2021.11.24カテゴリー:

今回は洗面所の水漏れにお伺いしました。

たくさん漏れているわけでは無いんだけど夜にタオルを敷いて朝見てみると湿っているとのこと。

お伺いして確認させて頂いたところ漏れていた原因はここ↓

あっ、これすでに外した後だ。。作業前の写真取り忘れた(¯―¯٥)

まあ題名に書いてあるのでわかりますが、そう、排水トラップ部分です。

この部分の洗面ボウルとの間のパッキンが劣化して底から水が滴っている状態でした。
ちなみに外した部品はこちら↓

なので今回はこれを新しいものに交換します。

もちろん下の配管ともきちんと接続して、、

完了!(`・ω・´)ゞ

お客様がおっしゃっておられた通りもともと大量に漏れていたわけでは無いので確認が少し難しいですがお客様に水漏れ部分に触れていただいて水漏れがなくなったことを確認していただいて終了です!

洗面所の水漏れもぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.23カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました。

逆流とかはしていないけど流れきらないとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ホントですね。ものすごく詰まっている感じでは無いですが確かに汚水が流れきっていない感じ。

今回だけとかではなく最近いつもこんな感じというお話でした。

トイレだとたまにレバーの引き方だったりで水が流れきらない場合がありますがいつもとなると詰まりですね。

ということで今回はローポンプでつまり抜きをすることになりました。

しっかりと当てて、ハンドルを引いて押して、っとするとズゴゴッと詰まりが抜けた感触がありましたのでローポンプを外して確認。

無事に流れるようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

念の為少しトイレットペーパーを流してお客様と一緒に確認して作業完了です!

今回は詰まりの初期段階で呼んでいただけましたので作業も少なくて済みました。

皆様も詰まっているかな?と思いましたら早めの対処をおすすめ致します。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.22カテゴリー:

今回はキッチンの水漏れにお伺いしました。

水漏れするので見てほしいとのことでお伺い。

現場がこちら↓

台付水栓のタイプですね。
水漏れはハンドルの根本から。

大家さんにも相談されるとのことでしたのでカートリッジ交換と水栓ごとの交換の2パターンお見積りをご案内して一旦撤収。

その後カートリッジ交換の方で作業をお願いしますとご連絡を頂きましたのでそちらで作業させていただくことになりました!

ということで水栓を分解してカートリッジを取り外し。

ちなみに外したカートリッジはこんな感じ。

もとはねずみ色なので大分劣化しているのがわかります。

後は新しい水栓を取り付けて、

元通り組み立てたら完成!

お客様にも確認いただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

ただ、カートリッジの劣化具合を見るに他のパッキンなども傷んでいる可能性があるので他の箇所から水漏れがまた起きる場合は水栓ごとの交換もご検討頂いたほうが良いこともお伝えして終了です。

台所の水栓の水漏れもぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.21カテゴリー:

今回はトイレの汚水桝の詰まりにお伺いしました。

トイレが流れなくなって汚水桝から水があふれているとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

おっおー(;・∀・) これは見事に詰まってますね。。
結構長いことそのままだったようで汚れに汚れが積もってしまっています。

とりあえずトーラー機で詰まり抜きをしてみてもしだめなら高圧洗浄に切り替えることになりました。

ということでトーラー機投入!

幸い汚れが固着するようなものでは無かったのでトーラー機で無事詰まりが取れました!

確認のため水を流しながらしっかりとブラシで管の汚れを掻き取って完了(`・ω・´)ゞ

無事トイレも流れるようになりました!

お客様にも確認頂いて作業終了です。

トイレや流しなど複数箇所で普段より水の流れが良くないなぁという場合、続くようであれば汚水桝などが詰まっている可能性があります。
そのまま放おって置くと作業も大掛かりなものが必要になりますので気づいたら早めの確認をおすすめ致します。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

 

2021.11.20カテゴリー:

今回は洗面所の水栓の水漏れにお伺いしました。

気づかないうちに水漏れしてたとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

お客様が気づかなかったとおっしゃるとおりこの写真だけだとどこが水漏れしているかわかりませんが洗面台の下をみてみると、、

この通り給水栓の根本がだめになっていてそこから滴った水がシャワーホースを伝って床に垂れてしまっています。

洗面台は木製なので水が染み込んでカビなどが発生してしまっていました。

ということで今回は水栓ごと交換させていただくことになりました。
同じ水栓は廃盤なので後継機種で交換します。

まずは今の水栓を取り外して、、

新しい水栓を取り付けて、、

完成!

お客様にも確認頂いて作業完了です。

今回のように、洗面所に限らず蛇口からなどではなく給水管などから水漏れしていると物などで隠れてしまってなかなか気づかないことがあります。

そのままにしておくと洗面台そのものが腐食したりしてしまいますので物を入れる際に可能なら水漏れしていないかも定期的にチェックされることをおすすめします。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.19カテゴリー:

今回はお風呂場の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。

蛇口の根本から水が漏れるとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

コマパッキンやスピンドルの問題かなとお伺い前は思っていたんですが、そちらは問題なし。

今回の原因はカランの根本に入っているパッキンの劣化でした。

ということでパッキン交換で対応させていただくことになりました!

カランを取り外して、、

カランの根本に入っているパッキンを交換して、、

後はカランを元通りつけ直せば、、

完了!(`・ω・´)ゞ

後はお客様に確認頂いて作業終了です!

水栓からの水漏れは同じ症状でも原因となる部品が違うときがあります。
原因によって修理や交換する部品などが変わってきますのでまずは現場にて原因の確認とお見積りからご案内します。

ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.18カテゴリー:

今回はトイレの水漏れの修理にお伺いしました。

トイレ内に水が流れ続けるとのこと。

お伺いして確認してみるとタンクからの排水弁が劣化してそこから水漏れしていました。

ということで今回は部品交換でご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります!

これはタンクを真上から見たところ。
真ん中に開いている穴の部分に排水弁が付いています。

なので新しい排水弁を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

後は止水栓を開けて水をタンクに溜めて水漏れが起こらないことを確認頂いて作業完了です!

トイレの水漏れもぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.17カテゴリー:

今回は台所の水栓の水漏れにお伺いしました!

根本から水漏れするとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ちょっと手ブレで見ずらいですが確かに漏れております。

今回は水栓の中に入っているセラミックバルブの劣化による水漏れなのでそちらの交換で対応させていただくことになりました。

一旦給水栓を閉めて水栓を分解。

これは外したところですがここに、、

この青いのですね。これがセラミックバルブで先程のところに入っています。
これがお湯と水の切り替えや混合をしている部品になります。

これを新しいものに入れ替えて、、

分解したハンドルをもとに戻せば、、

完了!(`・ω・´)ゞ

後は水漏れが止まったことをお客様に確認頂いて作業完了です!

シングルレバータイプの混合水栓の場合このセラミックバルブ(カートリッジ)の劣化で水漏れが発生することがあります。
ただモノによってはカートリッジ自体が廃盤になっていることもありますので詳しくは現場にお伺いして確認からさせて頂きます。

ぜひお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.16カテゴリー:

今回は洗面所の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。

蛇口から水が漏れるとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

あらま風呂桶がおいてある(^_^;)

結構水がポタポタ漏れるからもったいなくておいてあるとのこと。

ちなみにこれって風呂桶で呼び方あってるんですかね?(・・? まあ良いか。

今回の水漏れの原因は握り玉の中のパッキンの劣化ですね。
なのでそちらだけ交換します。

握り玉を分解して中に入っているコマとスピンドルと呼ばれる部品も劣化していたので一緒に交換。

後は元通りに直して、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認頂いて作業完了です!

ちなみにこのタイプで蛇口からポタポタ水が垂れる場合にぎゅーっと握りをひねって止める方がおられますがゴムが圧縮されて劣化が進みますのであまりおすすめしません(^_^;)
その症状が出てきたら早めに修理をご検討下さい。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.11.15カテゴリー:

今回は台所の水漏れにお伺いしました!

管が破裂して水が漏れているとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

大分ボロボロになってました(-_-;)

問題はここだけではなく給水管も破損状態。

最近だと殆どのところは給水管と給水栓がシンク下にあったりするんですがこちらは外に配管がつながっている建物。

ということでそちらも直します。

破裂した管を切ってつなぎます。


つないで、、

覆って完了。

ちなみにこれはお湯が通る管用の材料。
実はちょっと変わったことがありまして、、最初の写真なんですが、

破損してつないだ管は向かって右側。つまり蛇口の右をひねるとお湯が出る。。
ちょっとご自宅の水栓を確認していただくとわかると思うんですが通常と逆なんですよね(-_-;)

通常は右がお水で左がお湯。
おかしいなと思って最初にお話を聞いたところなんと建てた当時から誤ってお湯の管と水の管が逆で繋がれていたそうです!!Σ(゚Д゚)

使い慣れたままが良いということでしたのでそのままにしてお湯が通る管用で施工しましたが、いやはや、そんなことあるんですねぇ(^_^;)

ということで後はお客様に確認頂いて作業完了です!

台所の水漏れの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

ページトップへ