今回は台所の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
ハンドルをいっぱいまで締めても蛇口から水が止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
今までもハンドルを締めてもポタポタ漏れていることが多くてかなりギューッとハンドルを締めて使っておられたとのこと。
今までの症状と合わせて考えると原因はハンドルの中のコマパッキンの劣化ですね~
ちなみにポタポタ漏れるからギューと締めるを繰り返しているとパッキンのゴムが余計押し縮められるので結果的には劣化が早くなります(・_・;)
ということでコマパッキンを取り出して、、
新しいものと交換。
後はハンドルを元通り付け直せば、、
はい!無事ピタッと水漏れが止まりました(*^^*)
水栓の中に多数入っているゴムパッキンは消耗部品です。
年数が経つとどうしても劣化して今回のように水漏れが起きることがあります。
ですのでハンドルを締めても蛇口からポタポタ漏れるなどがありましたら早めの修理をおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の蛇口の水漏れにお伺いしました!
ハンドルの根本から水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ホントだ。ハンドルの下から漏れてる(・_・;)
今回はハンドルの中に入っているパッキンの劣化が原因ですのでそちらの交換で対応させていただくことになりました!
ということでいつもどおりハンドルを外して中のコマパッキンを取り出して、、
交換!
後は元に戻しせば、、
無事水漏れが止まりました(*^^*)
お客様にも確認頂いて作業完了です!
このタイプの水栓はサーモスタッドタイプの水栓などと比べると作りが簡易なので部品点数も少なく修理が割と安価でできるのが特徴です。
その分温度の調整などを自分でしないといけないので普段の使用の際は少し手間がかかります。
2ハンドル水栓の修理、交換や、また場合によってはサーモスタッドタイプへの交換などが出来る場合もありますのでご検討されるお客様は是非お伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました!
多分根本のところから漏れていると思うとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
うーん、たしかにいろいろな根本から漏れてるなぁと思ってハンドルの根本の部分を指しながらお話していたら、あれ?水栓自体の根本かと思ったけどそっちからか!とおっしゃられました。
あっ、いや、ハンドルの根本もスパウトの根本もどっちも漏れてます(・_・;)とお伝え。
あらら。。ということで今回は水栓全体を新しいものに交換することになりました!
まずは今の水栓を取り外して、、
取り付けに邪魔になる汚れや前のパッキンの残りなどをきれいに取り除いてから新しい水栓を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて作業完了です!
水栓の複数箇所から水漏れがある場合は原因によっては一部部品だけでなく水栓ごと交換したほうが後の事を考えた場合良いこともあります。
もちろんご予算などによっても変わってくると思いますのでまずは現場を見させていただいて原因も含めてご案内いたします。
ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の水漏れ修理にお伺いしました!
家に帰ってきたら水が出っぱなしになっていて止まらないとのこと。
。。。ホラーですね いろいろ怖い(・_・;) なにより、、水道代が怖い!!Σ(゚Д゚)
ということでお伺いした現場がこちら↓
ハンドルを押している指のしなりを見ていただければわかると思いますがこれで本来であれば水が止まる位置までレバーを下げている状態。その状態でこれだけ水が出ていました。
とりあえずお見積りをご案内してご了承頂きましたので作業に入ります。
あっ、もちろん先に給水栓を閉めて水を止めてからお見積りをご案内しました(*^^*)
今回の原因はこの部品↓
カートリッジですね。これが劣化して水が止まらなくなっていました。
ということで新しいものを用意して、
右が古いもの、左が新しいものですね。
こうして比べると劣化度合いが良くわかります(・_・;)
この新しいカートリッジを入れて、元通り組み直して完了。
無事水漏れが止まりました!
お客様にも確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
カートリッジはある意味消耗部品ですので年数が経つと劣化してこういった水漏れの症状が起きやすくなります。
物によってはカートリッジ自体が廃盤になっているものなどもありますので詳しくは現場を見させて頂いてご案内させて頂きます。
ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の水栓の交換にお伺いしました。
ハンドルのあたりから水が漏れているから交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
水漏れ自体は経年劣化でハンドルの根本付近から漏れているものでしたが、意外なところにそれ以外の問題が(・_・;)
水栓をシンクに止めているナットの締め付けが緩んでいて漏れた水が水栓を伝ってシンクの下まで行ってしまっていました。。
ただ、幸いシンクの木が腐ったりしていることはありませんでしたので水栓交換と同時にしっかりと締め付けてついでに漏れている水を拭いて乾かすことにしました。
ということでまずは今の水栓を取り外して、、
今のうちに拭けるところとこはすべて拭いて、、
新しい水栓を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に動作確認頂いて完了です。
ただ、先程言ったようにシンク下まで水漏れがあったのでできれば少しの間扉を開けたままにして乾燥させていただくようお伝えして撤収しました。
水栓からの水漏れや排水のつまりなどは放置していると思わぬところに被害が出る時があります。
発見しましたらできれば早めの修理、交換をおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の水栓の交換を行いました。
水が出なくなってしまったとのこと。
他の水栓からは普通に水もお湯も出るとのことなので水栓の故障の可能性が高いなぁと思いながらお伺い。
現地で確認させていただくとたしかに蛇口側にまわしても、シャワー側に回してもお湯も水も出ない。。(¯―¯٥)
念の為スパウトを外して確認しましたが、、
んーだめですね。。まあ回すときの感触が軽かったのでつまりじゃ無いなぁと思っていたんですがそういう時に限ってはまったりするのできちんと色々な可能性を確認して潰して行きます。
今回はどうやら中のバルブと外のつまみを接続している部分が壊れてしまっているようです。
他箇所の劣化も考えられるのでお客様とご相談して水栓ごと交換させていただくことになりました。
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け。
完成!
後はお客様に動作確認していただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
浴室の水栓でサーモスタット式と呼ばれるタイプは中に温度を調整するバルブが入っています。
温度を調節するつまみの側が破損することもありますし、今回のように水を出すつまみの方が壊れることもあります。
バルブユニットの交換のみで済む場合もありますし、他の部品の事も考慮して今回のように水栓ごと交換したほうが後々良い場合もあります。
ご予算や修理期間などのご要望もあるかと思いますのでまずは現場でお見積りからさせて頂きます。
ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は浴室のシャワーホースの修理にお伺いしました!
シャワーが外れてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
あらら、ホントだ。。
外れたところをよく見ると、、
あっ、折れてる(¯―¯٥)
結構珍しいところが壊れてますが、樹脂製なのでこういった事もあり得るんですねぇ
ということで接続部品を交換させて頂いてシャワーを取り付け直して完了!
(完了後の写真取り忘れた。。ごめんなさい!)
取り付け終わったのでお客様に確認頂いて作業終了です!
今回の位置が破損することは少ないと思いますが、シャワーを落とした際などにシャワーヘッドとホースの継ぎ目部分が破損したりなどはよくお聞きします。
先程書いたようにどうしても樹脂部分は強い衝撃に弱いので落としたりに気をつけてお使い下さいm(_ _)m
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの水漏れにお伺いしました!
水がちょろちょろ流れてて止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
確認させていただくと今回はサイフォン管の破損が原因でした。
サイフォンって言うとコーヒーを思い出すんですが、これは違いますね(・∀・)
そもそもサイフォンは隙間のない管を使って出発地点より高い地点を通って水を移動させる装置、の事らしいのでこの部品にサイフォンって名前を使うのはちょっと違う気もします。。。この管は単純に水位が一定以上になった時に中を通って水が便器内に流れることによって水があふれないようにする管なのでサイフォンの原理を使ってない!!ですがまあ、商品名がそうなってるのでまあいっか(゚∀゚)
ちなみに他にはオーバーフロー管って言ったりします。こっちのほうがピッタリですかね
って余談が長くなった。。いかんいかん(¯―¯٥)
さてこの管を交換するにはタンクを取り外さないといけないので水を抜いてタンクを取り外して交換。
手前が新しいもので袋に入れちゃいましたが真ん中にあるのが外したサイフォン管です。
交換が終わったら後は元通りタンクを戻して、、
完了!(`・ω・´)ゞ
最後に水を溜めて水漏れがなくなったことを確認して作業終了です!
トイレの水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の蛇口の水漏れにお伺いしました!
蛇口の根本から水漏れするとのこと。
現場がこちら↓
このうにゅっとなってる水の出てくるところ(語彙が貧弱で申し訳ない!)をカランと言うんですがカランに水がついてます。
カランの根本のパッキンが劣化してしまっているのが原因ですね。
カラン自体もグラグラして傷んでいたので今回はパッキンとカランをセットで交換します。
まずは今の部品を取り外して、、
左上にあるのがカランと蛇口の間に入っているパッキンなんですがボロボロで切れてしまっていました。
カランの根本も真っ黒になってますね。
ということで新しいパッキンとカランを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも水漏れが止まったことを確認していただいて作業完了です!
お風呂場の水栓の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場のシャワーセットの交換を行いました。
古くなったからか水がちゃんと出ないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
どうやらヘッドが目詰まりしているようです。
かなり掃除してみたけどだめだったとのこと。
体にかける水が出てくるところだからいっそ交換してほしいとのことでしたのでホースとセットで交換させていただくことになりました。
ということで今のシャワーセットを取り外して、、
新しいシャワーセットを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
きちんと水が出ることを確認頂いて作業完了です!
シャワーのホースやヘッドは常に中に水分がある状態のため意外と中が汚れていることがあります。
つけおきなどで掃除されるか気になるようでしたら今回のようにシャワーセットで交換するのも手かもしれません。
詳しくは現場で見積もりからさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |