今回はトイレの修理にお伺いしました。
水が流れなくなってしまったとのこと。
ということでお伺いして原因の確認から。
トイレで水が流れない場合、多いのはボールタップの故障でタンクに給水されていない、フロートにつながる鎖が外れている、もしくは切れていてレバーを引いてもタンクから水が流れないなどが多いです。
今回は後者に近いパターン。レバーが折れていました(・_・;)
ボールタップなどは正常でしたので折れたレバーの部品だけ交換させていただくことになりました。
折れているレバーを取り外して新しいレバーを取り付け。そこにゴムフロートのチェーンを長さを調整して取り付けて完成。
レバーを引くと無事水が流れるようになりました(*^_^*)
お客様にも動作確認をしていただいて作業完了です!
ご自宅のトイレの水が急に流れなくなったという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
水が流れなくなったとのこと。
現場は戸建てでもう一箇所トイレがありましたがそちらも詰まっているとの事。
となると、、、
うむ、やはりこっちが詰まってましたか(・_・;)
こちらは外にある汚水桝。
ここを通って下水管に流れていくんですがその途中で詰まりが発生。トイレの排水は2箇所ともここを通るため両方で詰まりが発生したというわけです。
こうなってしまうと基本高圧洗浄が必要になります。
お客様にも状況を確認頂いてお見積りをご了承頂いてから作業開始。
ちなみに高圧洗浄はどれぐらいで詰まりが抜けるか正直わからない場合があります(・_・;)
数時間かかる事もざら。。
今回も3時間ほどかかってようやく詰まりが取れました。
施工後がこんな感じ↓
同じ箇所とは思えないほどピカピカです!(`・ω・´)ゞ
もちろんトイレの詰まりも両方とも無事解消。
お客様にもそれを確認していただいて作業完了です!
ご自宅の複数箇所で詰まりが起きている場合、今回のように汚水桝などで詰まりが発生している場合があります。
詳しくは現場を見させて頂いて確認させていただきますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの交換にお伺いしました。
便器と床の間から漏れている。拭き取っても水を流して時間が経つとまた水が漏れているとのこと。
お伺いして確認させていただくと壁排水タイプのトイレ。
ちなみにトイレは床に排水管があってそれと接続されているものと壁に排水管があって接続されているもの、2種類があります。
ちなみに水漏れの原因は便器のひび割れ。
まさかそんなと思われるかも知れませんが陶器の製品なので上に乗ってものを下ろしたり、硬いものを落としてしまったりすると割れる場合があるんです(・_・;)
今回もご事情をお伺いするとトイレの棚に置いていた古い陶器製の芳香剤を落としたとのこと。
トイレの経年劣化も相まってヒビが入ってしまったようです。
ということで今回はトイレごと交換させていただくことになりました。
まずは今のトイレを撤去して、、
問屋さんに新しいトイレと一緒に持ってきて頂いたアダプターを取り付け。
問屋さんの在庫の関係で床排水用のトイレを使うのでこれを使います(p_-)
壁排水トイレを発注する方法もあったんですが、お客様がお急ぎとのことでご了承を頂いてこちらで施工します。
アタッチメントをつけたら後は新しいトイレを接続して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は台所の水栓の交換を行いました。
蛇口が取れてしまったので交換したい。とのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
カランが根本から取れてしまったそうで紐で結わえてありました(・_・;)
確かにこれでは水が漏れそうでこわい。。というか実際水をだすと少し接続部から漏れてましたね(^o^;)
ということで新しい水栓と交換させていただくことになりました。
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
左側の管はお湯が来るので火傷に注意ということで高温注意のシールが張ってあります。
シンクについてるシングルレバー混合水栓などはこの部分がシンクの中に隠れるので水栓の根本を触っても熱くありませんがこのタイプは外にでているので注意が必要ですね。
取り付けが完了したのでお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
ご自宅の台所の水栓の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は台所の詰まりにお伺いしました。
水をたくさん流すとネットなどは新しいはずなのに水がたまるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水を流すとこんな感じ。
食器の洗い物をするときに器に水を溜めて洗うのでそれを流したときに特にひどいと仰っておられました。
なるほど溜水洗いの時ですね(*^_^*) 私は水道流しながら洗っちゃう派なのですが節水にはもちろん溜水洗いの方がいいらしいですね~
まあ、それはさておき、つまり抜きですね。
今回は薬剤を使ってつまり抜きをすることにしました。
ワントラップを外してから、薬剤を適量いれて反応させて、、
後はバケツに溜めた水を使って一気に洗い流します。
これで症状が改善されなければ他の手段を取るしかないですが、、
うん!大丈夫そうですね!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて外したワントラップなどをすべて元通りにして作業完了です!
ご自宅のキッチンの排水づまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場の排水づまりにお伺いしました。
水が中々流れていかないとのこと。
お伺いして確認させていただいたところ、、
確かに、そんなに量流していないのにゴボゴボと泡が出てきて中々水が流れていきません。
ということでつまり抜きの作業をさせて頂くことに鳴りました。
今回はトーラー機を使って詰まっているものを取り除きます。
排水口からワイヤーを入れて、、
詰まっている髪の毛や汚れの塊を掻き取ります。
何度か同じことを繰り返して無事開通!(`・ω・´)ゞ
念のため薬剤も投入してしっかりと詰まり抜きをしておきました。
確認のため水を流すと、、
今度はバケツ一杯分流してもスムーズに水が引いていきます(*^_^*)
お客様にも確認していただいて無事作業完了です!
ご自宅のお風呂場の排水づまりもぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
自分でウォシュレットを交換したがどうもその後水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
原因は止水栓の部分。もともとかなり劣化していて交換するときにだめになってしまったようです。
実はこれ結構ある話でして、古くなっている止水栓が硬い場合に無理やり回そうとすると止水栓自体が破損したりします。
私達も作業中にどうしてもこうなってしまうことがあり折れた止水栓の一部が給水管に残ったりすると中々に厄介な作業になります(・_・;)
今回はその状態の一歩手前。折れてまではいませんが破損して水漏れしている状態でした。
ということで止水栓とタンクへの給水管を交換させて頂くことになりました。
新しい止水栓を取り付けて、、
ウォシュレットとタンクへそれぞれ接続して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
水漏れが止まったこととウォシュレットなどがきちんと動作することを確認していただいて作業完了です。
ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は台所の水栓の交換にお伺いしました。
根本あたりから水漏れする。蛇口もかなり古いので交換を検討しているとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
確かに水をだすとじわっと水が出てきます。
これは水栓の経年劣化が原因の場合がほとんどですね。
パッキンの交換だけで直る場合もありますが水栓自体がある程度年数が経っていることを考えると水栓自体を交換したほうが良い場合もあります。
今回はお客様に両方ご案内したところまたほかのところから水漏れしても困るから水栓ごと交換して欲しいとご希望を頂きましたので水栓の交換をすることになりました。
一旦給水栓を閉めてから今の水栓を取り外し。
取付面にサビなどがあるとまた水漏れの原因になる場合があるのでしっかりときれいにしてから新しい水栓を取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
水が結構飛び散って水漏れが直ってないように見えますが、お客様が動作確認のときにレバーを開けすぎて飛んだ水です。お客様がかなりビックリしておられました(^o^;)水漏れはきちんと止まっていますのでご安心を(*^_^*)
ご自宅の水栓の経年劣化での水漏れの場合は水栓ごと交換をご検討頂いたほうが良い場合もあります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
水がずっとチョロチョロでているとのこと。
お伺いして確認したところ原因がこちら↓
はい、おなじみボールタップですね。
ボールタップの故障は実は結構多いです。どうしても水の給水、止水の部分で常に動く部分なのでその分損傷も多いんですよね~
なので交換用のボールタップは複数個持ってたりします(・∀・)
お客様にも水漏れの原因をご説明してボールタップを交換します!
いつも通り一旦給水栓をしめて給水を止めた後壊れたボールタップを取り外し。
後は新しいボールタップを取り付けて、、
完了!(`・ω・´)ゞ
きちんと水が止まるようになったことをお客様と一緒に確認して作業完了です!
トイレの水が止まらなくなったときもぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
朝は普通に使えたのに水が出なくなったとのこと。
ということでお伺いして原因の確認からさせて頂くことになりました。
朝は使えたとのことでしたが確認のためレバーを触ってみるとスカスカ。
タンクの蓋を開けてみると、
タンクが空っぽ(・∀・)
なるほど、原因はこれですね。
レバーとゴムフロートはきちんと繋がっているので試しにボールタップのフロートを持ち上げてみるとジャーっときちんと水が出てきます。なので原因はボールタップの故障ですね~
お客様にも原因をご説明してボールタップを新しいものに交換させて頂くことになりました。
交換後がこちら↓
止めていた止水栓を開けてみるときちんと水が給水されるようになりました。
もちろんレバーを引けばちゃんと水が流れます(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業終了です。
トイレで急に水が出なくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |