今回はトイレの修理にお伺いしました。
水がずっと流れていて止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水面に波紋がでてます(・∀・) ずっとこの状態なので水漏れが起きてますね。
今回の原因はこちら↓
ちょっと部品が多くて見づらいですが下の方のゴムフロートが原因。
これが劣化してきちんとタンクに蓋がされない状態になっていたため水が隙間からずっと便器内に流れているという状況ですね。
ということで今回はこのゴムフロートを新しいものに替えます。
右が元々付いていたゴムフロートで左が新しいもの。
ぱっと見はあまり違いは内容に思いますが触ってみると手に黒い粉が付きます(・_・;)
これが替え時の目安ですね。
これをトイレに取り付け直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
確認のためタンクに水をためて便器を確認。
波紋も無くきちんと水漏れが止まっていますね~(*^_^*)
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレで水が止まらないというときもぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
水が溢れて大変なことになった。急ぎで来てほしいとのこと。
お伺いできる時間を確認してご案内。お待ちいただけるとのことでしたのでお伺いさせていただきました。
お伺いした現場がこちらです↓
詰まったので焦って何回か流してしまったそうで、それで水が溢れたとのこと。
確かに詰まっているときって水かさがグォーーって感じで上がってくるので焦りますよね~ 上からは水が流れてるしやばい!!ってなります(・∀・)
がっ!!いつも書いているとおりタンク一回分ぐらいの水は許容するように大抵はなっているので水かさが増えても焦りは禁物。タンクの上からでてくる水もタンクに溜める為のものなのでそのまま直接便器内にでてくるものではありません。
なのでそれ以上流そうとしないのが肝心です。
ということでつまり抜き作業。今回は紙詰まりなのでローポンプで対応します。
ポンプをしっかりと当ててつまり抜き。
何度かのハンドル操作で無事詰まりが抜けた手応えがありました。
ということでローポンプを外して確認(p_-)
問題なく流れました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレが詰まった!というときは焦らずそのままにして呼んでください。
先に書いたように焦って何度も水を流そうとすると水が溢れてしまうことがありますのでご注意くださいm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
掃除用のシートが詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水がほとんど無くなっています。
掃除用のシートと言ってもブラシの先につけるタイプでしかも一個しか流していないとのこと。
んーそれが原因じゃないかも。。(・_・;) とおもってもう少しお話をお伺いするとそう言えば少し前から水の流れが悪かった気がするとのこと。
多分症状的にはトイレットペーパーとかのほうが可能性が高いですかねぇ
ということで今回はローポンプでまずは試してみることにしました。
ローポンプをしっかりと当てて、、
ハンドルを引いて押して、、とすると無事詰まりが抜けた手応えが!
確認のためローポンプを外して水を流すと、、
無事スムーズに流れるようになりました!
確認のため少し時間をおいて観察しましたが水が抜ける感じもないので無事つまり解消ですね!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレのつまり、水漏れもぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
あるものを流しすぎたようで詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
詰まったものについてお伺いしたところ、、猫砂とのこと(・_・;)
トイレに流せるタイプかと思いきや普通のタイプ。。あちゃぁ(>ω<)
写真に写っているポンプはお客様の苦心の跡ですが、残念ながら完全に詰まっていて全く流せる気配がありません。
この猫砂というもの、意外と厄介でその用途上、水を吸って固まる性質があります。
少しづつなら流せないタイプでも流れるだろうと流される方がおられますが基本ダメです(^o^;) トイレに流せるタイプですら大量に流すと詰まるのでいわんやそうでないタイプなら余計に詰まります。
こうなると通常のローポンプなどでは厳しいので便器を取り外してつまり抜きをすることにしました。
タンクと便器本体を取り外して本体に詰まっている分と排水芯の詰まりを除去。
ようやく詰まりが取れたので後は便器を元通り設置して確認。
よかった!無事スムーズに流れるようになりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ配管の汚れなどに引っかかっていたりする可能性があるので今後は流しては行けないタイプは絶対に流さないこと、トイレットペーパーなども使いすぎに注意していただいたほうが良いことなどをお伝えして終了しました。
ご自宅のトイレなどで万が一猫砂などが詰まった場合はできる限りそのままで呼んでいただけると助かります。
もちろん流せないタイプは絶対に流さない&流せるタイプも少量ずつ!流すようにご注意ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は会社の水栓の修理にお伺いしました。
水がポタポタ漏れるのが気になるので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど給湯室ですね~
水がずっと垂れているので直したいそうです。
男性社員が使う際はギューッと閉めて止めておられるそうですが、女性の社員の方がきつく締めすぎて使いづらいと言われたそう(・_・;)
手が濡れてたりすると滑って開けにくいですしね(^o^;)
なによりこの症状のパターンできつく閉めるのを繰り返していると余計に症状が悪化します。
ということで修理。今回はハンドル内部のコマパッキンの劣化が原因なのでそれを交換します。
ハンドル部分を分解して、、
新しいコマパッキンと入れ替えてから元通りつけ直し。
はい!きちんと水が止まるようになりました。
お客様にも確認していただいて作業完了です!
これでみんな楽になると喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅やお仕事場などの水栓の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのレバーの修理にお伺いしました。
手応えが無くなって水が流せなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あー、レバーが折れてますね(>ω<)
このレバーの先にフロートと繋がった鎖が着いていてレバーをひねるとフロートが上がってタンクの中に溜まった水が流れる、、という仕組みになっています。
なのでここが折れると当然水が流せません。。
ということで今回はこのレバーの部品を新しいものに取り替えます。
新しいものを用意して、、
壊れたものを外してタンクに取り付け。
フロートからの鎖も繋げて完成。
きちんと水が流れるようになりました!
お客様にも確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
トイレの水が流れないという場合もぜひご相談下さい!
流せなくなる原因がいくつかありそれによって対応も変わりますのでまずは現場を見させていただいて原因の確認からさせて頂きますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
詰まったりでは無くて水は普通に流れるんだけど、どうも前より手洗い管から出る水の量が少なくてタンクに水が溜まるのが遅い気がする。とのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ふむ、たしかに水の出る量が少ないですね。
タンクをあけて確認したところ原因はここ↓
この中心部分に入っているダイヤフラムが原因。
これがだめになると給水がうまくいかなくなるのでそれでタンクに水が溜まるのが遅くなってたんですね~
ということでこれを新しいものに交換。
後は元通り組み立てれば、
完了!(`・ω・´)ゞ
手に持っているのが元のダイヤフラムですね。
ご覧の通り手洗い管からも水がしっかり出るようになりました!
お客様にも確認していただいて作業完了です。
ご自宅のトイレの不具合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まり抜きにお伺いしました。
お店のトイレの流れが悪く詰まっているようとのこと。
お伺いして確認すると確かに流れはするものの一旦水かさが上がってから流れる感じ。
確かに詰まっているようですね。
ただ詰まっているものに心当たりが無いそう。
店舗などだと不特定多数の人が使うのではっきりとどの時点で詰まったというのが分かりづらいですよねぇ(・_・;)
ということでローポンプでつまり抜きをしてみてもし解消しない場合は便器を取り外して原因の確認をさせていただくことになりました。
ではいざ作業開始。
ローポンプで何度か圧をかけてみましたが思うように解消せず。。(>ω<)
これ以上ローポンプを使うと事態が悪化するおそれがあるのでお店の方の了承を頂いて便器を取り外させていただくことになりました。
便器を取り外してみて原因がわかりました。。ボールペン(・_・;) どうやら利用者の方が落としてそのまま流したようです。
幸いうまい具合に引っかかって止まっていたので原因を取り出して元通り便器を取り付け直し。
無事勢いよく流れるようになりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
店舗などでいつ詰まったかが定かでない場合はラバーカップなどを使うと異物が原因だった場合により状況が悪くなることがあるのでご注意ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
浴槽のヘリに付いているタイプで蛇口から水がポタポタ垂れるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
2ハンドルの混合水栓タイプ。
水漏れ原因はハンドル内部のパッキンの劣化ですね~
このタイプの水栓の宿命と言ってもいいぐらい多いパターンです。
ということでパッキン交換を実施。
ハンドルを分解してパッキンを新しいものと交換して、、
後は元通り組み立てれば、
完成!(`・ω・´)ゞ
無事ピタリと水漏れが止まるようになりました。
ご自宅の水栓の蛇口からポタポタ水が垂れる場合の修理もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの交換にお伺いしました。
水漏れするので直してほしい。トイレごとの交換も考えているとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
見た目は結構きれいなんですが10年ほど使用しているとのこと。
ということで今回は色々ご相談した結果トイレごと交換させていただくことになりました。
ではでは工事開始!(๑•̀ㅂ•́)و✧
まずは今のトイレを取り外すところから。
タンクと便座外して、、
本体外して、、
今回は合わせて床もシート張って、、
ここまで来たら次は新しいトイレの取り付けに入ります!
まずは排水芯を取り付けて、、
そこに便器本体を取り付け。
次にタンクをとりつけて、
ウォシュレットを取り付け。
完成!!!(`・ω・´)ゞ
後はお客様と一緒に動作確認して作業完了です!
ご自宅のトイレの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |