今回は浴室の水栓の交換にお伺いしました。
お湯を出すレバーが壊れたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あらら、カランとシャワーの切り替え部品が無くなってます(;´Д`)
ちなみに外したものはどこへ?と思ってお尋ねしたところ割れていたので捨ててしまったとのこと。。(^_^;)
水栓自体水漏れがあったとの事でしたので今回はお客様とご相談の上で水栓ごと交換させていただくことになりました。
ということで今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作確認をしていただいて完了です!
元々カランが短いのがちょっと気になっておられたそうでそれも変わって使いやすくなったと喜んでいただけました!
ご自宅の浴室の水栓の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
水をだすと根元部分に水がジワーッと出てくるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ジョワジョワと漏れてます(*_*)
おもったより水の出が多いですね。
水が漏れてくる箇所にもよりますが今回の原因は内部のカートリッジのパッキンが経年劣化したことが原因です。
ということでカートリッジの交換でご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります。
まずは給水栓を閉めてから、水栓を上から分解。
見えてきました。
この真ん中にあるのがカートリッジ。シングルレバーの混合水栓はこの部品でお湯と水を混ぜて水の温度を調整しています。
その部品のパッキンが劣化してくると水漏れを起こします。なので、、
新しいものに取替。
後は元通り水栓を組み立てて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
閉めていた給水栓を開けて水をだして水漏れが無いかをお客様と確認して作業完了です!
キッチンのシングルレバー混合水栓で多いこのカートリッジ交換ですが物によっては交換用のカートリッジが廃盤になっている物などもあります。
詳しくは原因がそちらかも含めて現場にて確認からさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまり除去にお伺いしました。
芳香剤を落として流してしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
おおっっと、ギリギリセーフ(*_*)
詰まっているのが芳香剤なので汚物の逆流などはありませんが見事にはまり込んでいるようでこのまま水が流れません。。
こうなるとローポンプなどでは異物を配管の更に奥に押し込んでしまう危険があるのでお客様にご説明して便器を取り外して異物を拾うことにしました。
まずはいま溢れそうな水をくみ出してからタンク、便座などを取り外し。
次に便器本体を、、
逆さにした時に汚水が垂れないように栓をしておいて取り外し。
よいしょっとひっくり返して引っかかっていた芳香剤を取り出して、、
はい!無事に異物が取れました~(*´ω`*)
後は元通りに便器を取り付け直して完了。
お客様にもスムーズに水が流れるようになったことを確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレなどで万が一水に溶けないような異物を流して詰まってしまった場合は、ラバーカップなどを使うと悪化させてしまう危険があるためできればそのままにして呼んでいただけると助かりますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
先の方が壊れたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
キッチンのシングルレバー水栓。壊れた先端というのはスパウトの先の切替部分でした。
こちらの水栓はこの部分を回すとシャワーになったり、通常吐水になったりします。
がっ、肝心のその部分が壊れてしまって切り替わらなくなってしまったとのこと。
同じ商品は廃盤なので今回はご相談の結果水栓ごと交換させていただくことになりました。
ちなみにこちらの商品はスパウト内に浄水カートリッジが機能がついているもの。交換する水栓についても同じ浄水機能付きがいいとのことでしたので浄水機能付きの水栓で交換させていただくことになりました。
ということでまずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に動作確認をしていただいて作業完了です。
ご自宅のキッチンの水栓の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の排水づまりにお伺いしました。
お風呂を流すとゴボゴボとすごい音がして水がなかなか流れて行かないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ということでつまりの確認(p_-)
確認のため許可を頂いてバケツ一杯分ぐらいの水を浴槽側から流してみましたが確かに水の流れがかなり悪い。。
目皿を外して確認すると、、
ああ、大分詰まってますね(*_*)
なのでこのつまりの原因を除去します。
トーラーを使ってつまりの原因を取り除くと、、
かなり取れました(;´Д`)
無事つまりの原因が除去出来たので部品をもどして確認。
見違えるように水がすっと流れるようになりました!( ´∀`)b
お客様にも確認していただいて作業完了です!
浴室の排水のつまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗面所の水栓の交換にお伺いしました。
水漏れするので交換して欲しいとのことでお伺い。
交換のお見積りをご案内してご了承頂いたところまでスムーズだったんですが、、、
古い水栓の取り外しのところで、
動かない。。(;´Д`)
本当ならこの部分がくるっと回ってネジがでてくるんですが、動かない。。
仕方ないので正面からネジ部分を削って、、
ここは外れましたが、下の土台部分がどうしても固着して外れない(¯―¯٥)
まあ、これ水道業者さんあるあるでして、色々あーするといいよ~とか裏ワザ的なものを聞くんですがどれを試しても動かず。
ということでホントの最終手段。お客様にご了承頂いて
切って取りました(*_*)
洗面台のすぐ近くで電動工具使うのは緊張しますがそのかいあって
ようやく外れましたε-(´∀`*)ホッ
ここまで来たら後は新しい水栓の取り付け作業。
今まで付いていた水栓の跡をきれいにしてから新しい水栓を取り付けて、
無事完了です(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて無事終了しました。
ご自宅の洗面所などの水栓交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場の排水のつまりにお伺いしました。
お風呂場の水が引かないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
お伺いした時この状態。
これでもかなり時間をかけてゆっくり水が引いた状態だそうなので結構しっかり詰まっていたようです(*_*)
ということで今回はローポンプでは無くトーラーを使用してつまり抜きをすることにしました。
ワイヤーを入れてつまりの原因をゴリゴリと削ります。
うーん、結構ひどく詰まってる。。
しばらく作業を続けるとようやくつまりが抜けて水が引いていきました。
うん、つまりは取れたけど想像以上に配管のサビが酷い。。(;´Д`)
一応この後、薬剤なども使ってできる限り汚れは取りましたがこの配管の状態ではすぐ詰まりそう。。
なのでその旨を大家さんにもお伝えいただくようご案内して作業完了しました。
ご自宅の浴室の排水づまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
水が止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
現場で調べたところ、タンク内の部品の経年劣化が原因。
製造年を調べたら19年経ってましたので寿命ですね(*_*)
一部部品を交換しても別箇所の不具合が出る可能性が高いので今回はお客様と相談の上トイレごと新しくさせていただくことになりました。
ということで作業開始!
まずは今のトイレを撤去。
あっ、ちなみに今回のトイレは壁排水のタイプなので床ではなく壁から排水のパイプがでてます。
トイレの撤去が済んだあたりで新しいトイレセットが到着。
ゴロゴロ~と届きました。
外した古いトイレセットはそのまま引き取ってもらって新しいトイレを設置。
最後に便座とタンクの蓋を取り付けて、
完成!(`・ω・´)ゞ
ちなみにお客様が温水洗浄便座は使わないというかいまいち苦手と仰っておられたので便座は通常の丸便座のタイプで取り付けました。
最後にお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
トイレがきれいになるとなんか嬉しいわぁ(*^_^*)と喜んでいただけました。
年数が経って壊れたトイレの交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまり抜きにお伺いしました。
紙の流しすぎで詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ぶわぁっとトイレットペーパーがでてきております(*_*)
つまりの原因の心当たりが今回はトイレットペーパーということなのでローポンプで対応します。
しっかりと排水口に当てるためにいつもと逆向きで排水口にしっかりと当てます。
あとは圧がもれないようにギュッと押し当てながらハンドルを動かしてつまり抜き。
無事つまりが抜けた手応えがありました。
確認のためにローポンプを外して水を流すと、、
ごごごーっと水が流れてきて、、
そのままゴーっと無事流れていきました(*^^*)
逆流なども無しなのをお客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレが詰まってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
紙が流れていかなくて逆流してくるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
紙詰まりのようですね~
見させて頂いてお話をお伺いした時に、「それでね、流すとこうなるのよ~」と仰ってレバーをクイッとΣ(゚Д゚)
あっ、、と止めるまもなくジャーっと。。
あ、危ない(;´Д`) 良かった溢れなくて。。結構焦りました。
ちなみに詰まった時に何度も水を流すと異物を余計奥に押し込んでしまったりするのでできれば避けたほうが賢明です。
ということでつまり抜き作業。今回は紙詰まりなのでローポンプを使います。
このままローポンプをセットすると確実に大惨事になるのでローポンプをセットできるぐらいまで水をくみ出してからセット。
後はいつも通り圧を掛けてつまり抜き。つまり自体はそこまでひどくは無かったので数回ハンドルを動かしたところ無事につまりが抜けました(*^^*)
最後にお客様にもつまりが抜けたことを確認頂いて作業完了です!
ご自宅のお手洗いが詰まってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |