今回はトイレのつまりにお伺いしました。
前の日の夜につまって今日朝は直っていたが1、2回つかったらまた詰まったとのこと。
お伺いして確認しましたがその時にはすでに完全に詰まっていました。
おそらく前の日に詰まっていて紙詰まりなどで水が引いたのを直ったと思われたものと思われます。
つまり、、、つまりは一度も直ってない状態(*_*)
何度か間に水を流してしまっているので今回は便器を脱着してつまり抜きをすることにしました。
一旦溜まっている水を汲み出してからタンクと便座を外して、、
便器本体を外してみると、、
はい、やっぱりしっかり詰まってますね(*_*)
ということで詰まっているものを除去して配管の汚れもしっかり洗浄。
はい!無事つまりがきちんと取れました!
後は便器を元通りつけ直して、、
気持ちよく流れることを確認!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
トイレのつまりはトイレットペーパーなどがつまりの原因の場合、僅かな紙の隙間から水が抜けるため溜まっていた水が時間が立つと引く場合があります。
ただ、つまり自体が解消したわけでは無いのでその状態で使用すると当然つまります。ですので一度でも詰まった場合は水が引いてもその時点で呼んでいただくほうがいいかと思いますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンのつまり抜きにお伺いしました。
水が引かなくて洗い物も出来ないので来てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
完全につまって水が溜まっちゃってますね。。
配管の汚れによるつまりです
キッチンのシンクの排水口はどうしても油汚れなどを流すのでつまりも起きやすい部分ですね。
ということで今回は薬剤洗浄をさせていただくことになりました。
業務用の強力なアルカリ性の洗浄剤を使用します。ちなみに劇物指定されているので当然、無許可で販売などは出来ません。買う場合も一定の書類が必要になります。
使用のときは素手で扱わないことと換気に注意が必要(*_*) お客様にお話して換気をしながら薬剤を使います。
何度か薬剤洗浄をして最後に多めの水でしっかりと流せば、、
はい!無事水も引いてつまりが解消しました。
これで洗い物もバッチリです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認していただいて作業完了しました。
ご自宅のキッチンの排水づまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
水を出すと上からピューッと出てくるとのこと。
とりあえず現場を確認させていただく事をご了承頂いてお伺い。
現場がこちらです↓
この状態だとわかりませんが水を出すと、、、
あっ、ホントだピューッと出てくる(*_*)
詳しく見てみたところスパウトに亀裂が入っていて水を出すとそこから噴水のように水が吹き出ている状態でした。
ということでお客様とご相談して今回は水栓ごと新しいものに交換させていただくことになりました。
手持ちの部材で交換できるものが有りましたのでお見積りをご案内してご了承いただき作業させていただきました。
完了後の写真取り忘れた。。。(;_;)
水栓を交換したので当然水漏れもなくなり作業完了!
お客様にも確認していただいて終了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅のキッチンの蛇口の水漏れもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
トイレの水が流れないので来てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
特に変なものを流した覚えはないけど前から流れが悪くてそのまま使っていたらこうなったとのご申告(*_*)
汚物と紙のつまりですかね~
ということで一旦ローポンプで様子見をすることになりました。
ローポンプをセットして圧をかけて、、
うん、つまりは無事取れました、がっ、、これ多分お掃除をかなりしっかりしないと配管の壁面などについた汚れなどでまたつまりが起きる可能性が高い。。(^_^;) です。。
お客様にもその点をやんわりお伝えして撤収しました。
ご自宅のトイレのつまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
レバーがスカスカになって水が流れないとのこと。
レバーが折れたとかかなぁと思っていたんですが、現場で確認したところ原因はこちらでした↓
レバーとゴムフロートをつなぐチェーンがきれてます。
本来は右に写っているボールチェーンが真ん中の黒いゴムの玉につながっていてレバーを引くと玉が持ち上がってタンクの水が流れる仕組み。
ところがボールチェーンが切れてしまっているのでゴム玉が持ち上がらなくて水が流れなかったんですね。
いやはや、やっぱり現場見ないと原因は確定できないですねぇ 思い込みで案内したり作業したりすると危険。。(*_*)
ということで今回はゴムフロートを交換します。
新しいゴムフロートを用意して、
壊れたゴムフロートと交換してチェーンを適切な長さに調整してレバーに取り付け。
はい。これが正常な状態です(`・ω・´)ゞ
最後にきちんと水が流せるようになったことを確認していただいて作業完了です。
ご自宅のトイレで水が急に流れなくなったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまり抜きにお伺いしました。
紙が流れていかなくて逆流してきたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
お伺いしたときはこの状態。
紙詰まりで水位が通常より下がっています。
トイレというのはこの封水と呼ばれる水量は基本変わりません。ですが詰まっているものがトイレットペーパーなどの隙間のあるものだと隙間から水を吸い出す力が働くため水が通常より少なくなることがあるんですね~
ちなみにホントはあんまりだめですけど水を流すと、、
この通り逆流してきます(*_*)
ということでつまり抜き作業。今回はローポンプで行けそうなのでローポンプをセットして、、
しっかりと排水口に押し当てながら圧をかけて詰まっているトイレットペーパーを流します。
何度かハンドルを動かすと無事つまりが抜けた手応えがあったので確認。
逆流してきていたトイレットペーパーの残骸などが無事流れていました。
最後にもう一度水を流して問題ないかをお客様と一緒に確認して作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレが詰まってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は前回トイレづまりにお伺いして交換をおすすめしていたお客様より交換のご依頼をいただきましたのでお伺いしました。
トイレ自体がかなり古く、内部の部品の劣化がかなり見られましたので交換のおすすめをしていました。
トイレも10年以上たつと色々と不具合が出やすくなります。
それぞれの部品交換で対応できる場合もありますが、一つの部品だけ交換しても他の部品が駄目になるの繰り返しになるので都度部品交換をしていると、最終的にかかった金額は結局は丸ごと取り替えたほうが安かったのでは?となるような場合もあります(*_*)
ということで今回はトイレ交換。
まず交換前のトイレがこちら↓
これをすべて取り外して、
新しい便器と接続するための排水芯を長さを調整して取り付け
そこに便器本体を取り付けて、、
タンクを取り付けて、、
温水洗浄便座を取り付ければ、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後に閉めていた止水栓を開けてトイレと温水洗浄便座の動作確認をお客様と一緒にして作業完了です!
ご自宅のトイレが10年以上たっていて不具合が出てきているという場合などはトイレごとの交換をご検討いただくのも良いかもしれません。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内致しますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまり抜きにお伺いしました。
トイレが詰まって流れないので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
おー、結構ぎりぎり。。
ちなみにつまった心当たりについてお伺いしましたが多分トイレットペーパーだと思うとのこと。はっきりとは不明といった感じです(*_*)
お手洗いに手すりがついていたのでひょっとしたらと思っておうかがいするとやはり認知症のご家族がおられるそうで多分つまらせてしまったのは親だと思うとおっしゃっておられました。
紙おむつなどがつまりの原因の場合は便器の脱着をしたほうが良さそうだったので確認しましたが、それは無いとのこと。
ということで今回はローポンプで試してみて万が一異物を落として詰まっている気配があれば便器脱着に切り替えさせていただくことになりました。
ではまずローポンプからチャレンジ!
ギリ溢れず行けました(*^^*)
ということでしっかりと排水口に押し当ててハンドルを動かすと、
無事ズボッとつまりが取れました(`・ω・´)ゞ
お客様の見立て通り紙詰まりだったようです。
ということでお客様にも無事ローポンプで直ったことをお伝えして確認していただいて作業完了しました。
ご自宅のお手洗いでもし詰まってしまったものがおむつや水に解けない洗剤の容器等の場合はお伺いしたスタッフにその旨お伝えいただけると助かりますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
水漏れするので見てほしい。場合によっては交換も検討しているとのこと。
ということでお伺いした現場がこちらです↓
蛇口からとスパウトの根本からも水漏れしている状態でした。
部品交換と水栓ごとの交換2パターンでお見積りをご案内。
ちょっと主人と相談しますとのことでその場でお電話でご相談( ^_^)ロ——-ロ(^_^ )
相談の結果水栓ごと交換させていただけることになりましたm(_ _)m
ということで交換作業。まずは今の水栓を取り外して取付口などをきれいにして、、
そこに新しい水栓を取り付け!
完成(`・ω・´)ゞ
無事水漏れもとまってピカピカの水栓になりました!
お客様にも動作確認していただいて作業終了です。
値段を聞いてご家族で検討されるという場合などは後日のお返事でも全然大丈夫です(๑•̀ㅂ•́)و✧
もちろんその場での施工ご希望の場合は手持ちの部材で対応できる場合は致しますのでぜひお伺いしたスタッフとご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの蛇口の水漏れ修理にお伺いしました。
前から水が止まりにくかったけど最近よりひどくなってきたので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
普通にハンドルを閉めた程度だとこの状態。。かなーりぎゅーーーっと閉めるとぽたり、ぽたり程度にはなりますが完全には止まりませんね(^_^;)
今回の水栓は2ハンドルの台付タイプの混合水栓。原因はハンドル内のパッキンの劣化です。
ということでそちらのパッキンの交換でご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります。
ハンドル部分を取り外してコマパッキンとスピンドルもあわせて取り出し。
これを新しいものと交換。
他にお客様からハンドルがもう少し大きいものに出来ないかと相談があったので手持ちの部品をお見せしてそちらも交換させていただくことに。
以前のものより少し握りやすくなりました(*^^*)
後はお湯の方も交換させて頂いて作業完了!
水漏れがきちんと止まった事を確認していただいて作業終了です。
ご自宅のキッチンの水栓の水漏れもぜひご相談ください。
2ハンドルタイプからシングルレバーへなど使いやすいものへの交換ができる場合もありますのでご希望がございましたら遠慮なくお伺いしたスタッフにお申し付けくださいm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |