今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
大分古くて水漏れもするので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
今回はお客様が水栓ごとの交換ご希望でしたので水栓交換でお見積りをご案内。
平日はお仕事でなかなか立ち会えないのですぐにやってほしいとのことで手持ちの水栓で交換させていただくことになりました。
ということで今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け。
無事水漏れも止まってピカピカの水栓になりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にもしっかりと確認していただいて作業完了です!
ご自宅のキッチンの水栓の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今日もトイレのつまり修理のご依頼を頂いて作業に行ってきました。
やっぱり連休などになるとトイレづまり増えますね~ 単純に使用頻度が上がるのもあるのかな~(・・?なんて考えながら現場に到着。
現場がこちらです↓
変なものは流していないので紙詰まりだと思うとのこと。
流しても流れずに戻ってきてしまうそうです。
ということでいつものローポンプの出番!!
ローポンって呼んでますが、、、よく考えたら全然短縮されてないや(ΦωΦ)
そんなことは置いといて、ローポンプを用意して、、
しっかりと排水口にセットしてハンドルを動かしてつまり抜き。
つまりが抜けた手応えがあったので確認。
たまーに抜けた手応えがあっても抜けきっていない時があるので念の為ローポンプはまだしまわずですが、きちんと流れましたね(*^^*)
ということでローポンプを外してお客様をお呼びして最終確認。
無事つまりが解消したことを確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレが詰まってしまった!というときもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
自宅のトイレで紙が詰まってしまって流れないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あらま、結構大量ですね(*_*)
お話をお伺いするとトイレットペーパーにかけて拭くタイプの洗剤をつかって掃除していて一度に流しすぎたとのこと。
トイレットペーパーだから大丈夫と思ってたくさん使うと意外と詰まるんですよね(^_^;)
ということで今回もローポンプの出番。いつも通りしっかりと排水口に当ててハンドルを動かして圧をかけてっと。
無事つまりが抜けた手応えがあったので確認。
はい!無事きれいに流れました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です。
トイレの掃除をしていて、お掃除シートがつまった、ブラシの先端が外れて流れていって詰まったなどは結構多いつまりの原因です。
皆様もくれぐれもご注意くださいませm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまり抜きにお伺いしました。
子供がトイレットペーパーを大量に流してしまって詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
学校が長期休みだったりすると結構多い依頼ですね~
流れるのが面白くてやっちゃうんですよね あとで親にめっちゃ怒られますけどね(^_^;)
今回はトイレットペーパーのつまりなのでローポンプで対応します。
しっかりと排水口にあてて、、
ハンドルを動かして圧をかけて、、
はい!無事つまり抜き完了。
最後に水を流してきちんと流れることをお客様といっしょに確認して作業終了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレが詰まってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗濯機の排水口のつまりにお伺いしました。
排水口が詰まって水があふれるとのこと。
洗濯機は縦型との事でしたのでお伺いして確認させていただくことになりました
おうかがいした現場がこちらです↓
排水トラップを外してみるとたしかに詰まってますね(*_*)
ホコリやら汚れなどが固まったものがつまりの原因。
ということでこちらのつまり抜きをします。
まずはトーラーでつまりの塊をできるだけ除去。
つまりが抜けたのを確認してから、今回は配管の壁面にも付着している分があるのでそれを薬剤にて洗浄します!
薬剤を溶かした水を流し込んで反応させて、、
しばし反応が終わるのを待ってから多めの水で一気に流して薬剤をきれいに流し切って完了。
無事きれいにつまりが取れました~(*^^*)
お客様にもつまりが取れた事を確認していただいてから洗濯機を元通りにして作業完了です!
縦型洗濯機の排水口が詰まったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗濯機用の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
現場がこちらです↓
ちょっとこの写真だとわからないんですが、水側のハンドルのところから水が染み出すように漏れています。
今回はパッキンの劣化が原因なのでパッキン交換で対応します。
ハンドル部分を分解して劣化しているパッキンを取り出し。
左側の2つがもともとついていたものコマパッキンは、、、これは節水ごまですね。
水が流れる部分のコマの底部分の直径を大きくすることで前回にしても流れる水の量が少なくなるようになっています。。
ただ、、、洗濯機用水栓だと、そもそも洗濯機の側で使う水の量が決まっているのでこれをつけてもあんまり意味は無いんじゃないかなぁってちょっと思います(*_*)
なのでお客様にご説明して手持ちのコマパッキンで交換。三角パッキンと呼ばれるパッキンも交換して元通り取り付け。
無事水漏れが止まった事を確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の洗濯機用の水栓から水漏れする場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は浴室の水栓の交換にお伺いしました。
お風呂場の蛇口で水が出なくなってしまったとのこと。
他のキッチンや洗面台は問題ないそうなので水栓の問題のようですね。
ということで現場確認にお伺い。おうがいした現場がこちらです↓
サーモスタット混合水栓と呼ばれるタイプ。このタイプは温度調整ハンドルで温度を合わせれば給水される水やお湯の温度が変わっても出てくるお湯の温度は一定になる仕組みになっています。
その分中の仕組みも単水栓や2ハンドルタイプの混合水栓に比べると複雑。。バルブユニットと呼ばれるユニットが入っていてそれが故障すると今回のように水がでなくなります(*_*)
ただこのユニット自体を修理することは出来ないのでユニットごと交換、もしくは水栓ごとの交換が必要になります。
ちなみに写真の水栓は15年ほど前に廃盤になっている商品。一応補修部品は手に入りますが取り寄せが必要な上に結構お値段がします(・_・;) さらにそれぐらい年数が経っていると1箇所バルブユニットを交換しても他の箇所がだめになる可能性もあり。。
ということで今回はお客様がお風呂なので急ぎで直したいとのご要望もありご相談の上水栓ごと交換させていただくことになりました。
ということで作業です!
今の水栓をすべて取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
完成(`・ω・´)ゞ
お客様にきちんとお湯と水が出るようになったことを確認していただいて作業完了です!
水栓も一部部品交換だけである程度持つものもあれば今回のように丸ごと交換したほうが後々を考えると良い場合もあります。
もちろんご予算などもあるかと思いますのでまずは現場にて原因の確認とお見積りからご案内させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
子供がおもちゃを落としてそのまま流してしまって詰まったとのこと。
お伺いして現場で確認。
ご夫婦でお立会いでご主人様いわく手を入れてみたけど拾えなかったそう。。(T_T)
ということで今回は便器を取り外して異物を除去することにしました。
水を止めて一旦余分な水を汲み出してからタンクから順番に取り外して、便器をよいしょっとひっくり返すと、、
あっ、いました(*_*)
そのまま取り出してみると、、
バッチかなこりゃ(・・?
一応念の為おもちゃはどうしますか?とお聞きしましたがそちらで処分してくださいとのこと。お子様には流れていったことにするとおっしゃっておられました。
小さいお子様だと口に入れちゃったりするので流石にその方が良さそうですね(^_^;)
ということでササッと吸水シートで巻いてゴミ袋に入れてなかったことに 笑
後は便器を元通り取り付け直して確認。
はい!無事にきちんと流れるようになりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレにプラスチック製品などの固形物を落としてしまった場合はローポンプなどを使用すると異物や絡まったトイレットペーパーなどを塊のまま押し込んでしまう危険があります。そのまま排水管などで詰まる可能性もありますので異物を落として閉まって詰まった場合はラバーカップなどもできれば使用せずにそのままの状態で呼んでいただけると助かります。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのウォシュレットのリモコン交換を行いました。
以前トイレのつまりでお伺いしたお客様からつまり抜きの作業の際にご相談頂いた件で、注文していた部品が届いたので交換にお伺い。
現場がこちらです↓
こんな感じ。
このリモコン自体は廃盤で後継機が出ています。
ちなみに壊れているのは後ろの取り付け板。後ろに写ってるやつですね~
これが本来は、、、
こうなっています。
一部欠けてますね。
ということでお客様のご要望もあり後継機のリモコンに交換させていただくことになりました。
新しく届いた取り付けいたとリモコンを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後継機ですがマルチリモコンと呼ばれるものでいろいろボタンを付けてついているウォシュレットにあわせてカスタマイズできるタイプです。
便利ですね~(*^^*)
お客様にも動作確認をしていただいて作業完了です!
ご自宅のトイレのウォシュレットやリモコンの故障もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
シンク下のホースのところにある容器に水が溜まっていて確認したら水漏れしていたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
蛇口が引き出せるシャワー水栓タイプ。
シンクの下にホースの曲がった部分が伸びていてよく水受けが置いてあります。
ホースの出し入れの際に水が伝わることがあるので少量なら問題有りませんが大量に溜まっていたり捨ててもまたすぐに水がたまる場合は水漏れの可能性大(*_*)
今回もホース部分が破損して水漏れしていました。
水栓自体もかなり劣化しているのでお客様とご相談して今回は水栓ごと交換させていただくことになりました。
ということで交換作業。
今の水栓を取り外して、、
新しいシャワー水栓を取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
無事水漏れもおさまりました!
お客様にも確認していただいて作業完了です。
ご自宅のキッチンや洗面所のシャワー水栓から水漏れしている場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |