2025.03.25 カテゴリー:

水栓を閉めても水がポタポタ落ちて来て止まらないので見に来て欲しいと修理の依頼が入りました

お伺いして見てみると工場の流しで水とお湯が別になってるタイプで、両方の蛇口からポタポタと落ち続けている状態でした、以前は強く締めれば止まっていたそうですが最近強く締めても止まらなくなったとの事です

水栓部分をバラシてみます。 結構年数経っているのでパッキンとスピンドルを新品に交換して組付けます

元に戻して蛇口をチェック。 とりあえず水漏れは止まりました

応急処置希望でしたので一旦これで完了とします

2025.03.18 カテゴリー:

トイレの水が止まらないとの事で修理依頼が入りました

早速お伺いしてトイレタンクの蓋を外し見てみるとバルブについているパッキンが劣化して水が流れ出ている状態でした。

パッキンのみの交換でも可能ですが、また同じように別のパッキンが劣化して不具合が出る可能性から、お客様と相談しボールタップを本体ごと交換する事になりました。

パッキンは劣化により数年~12年程でほぼほぼダメになってくるので、その部分だけ直さずついでに丸ごと部品交換した方が結果安く済むことが多いです

2024.12.02 カテゴリー:

洗面台のハンドシャワータイプのパッキンが劣化してシャワーヘッドの横から水が漏れてきていました

水栓器具に関してはパッキンの劣化はどうしようもない消耗品です

かならず年数の劣化により水漏れは起こります

シャワーヘッドを外し同じサイズのパッキンが有りましたのでパッキン交換して完了としました、ただ漏れている場所だけを直しても水栓自体の別のパッキンも同じ年数で劣化していますので、必ずいつか別の箇所も漏れます

出来るだけ本体交換した方が良いのですが、水栓ごとの交換とか洗面台ごとの交換は値段が高くなってしまう為、お客様も躊躇してしまいます。

一旦応急修理として本体及び洗面台ごとの交換お見積りを出して今回は終了しました

 

2024.07.23 カテゴリー:

今回は台所の流しのつまりにお伺いしました。

水が溜まってしまって流れていかないとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

あらま完全に詰まってますね(*_*)

このタイプの流しはネットなどがかけれないので詰まりやすいんですよねぇ

ということでつまり抜き作業。
とりあえず詰まっているものを流さないといけないので、、

ローポンプでつまり抜き!!

何度かハンドルを動かして圧をかけると無事つまりが取れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

後は今後のために薬剤を使って配管を洗浄してっと。

はい!無事つまり抜き完了です(`・ω・´)ゞ

ただ先に書いたように汚れなどが流れやすいので排水にご注意いただくようお伝えして終了しました。

ご自宅の台所のつまり抜きもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.07.22 カテゴリー:

今回は台所の蛇口の水もれ修理にお伺いしました。

ぎゅっと締めても蛇口からポタポタ水が垂れるのとハンドルの根本からも水が染み出しているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

2ハンドルの混合水栓タイプですね。

蛇口からポタポタも、ハンドルの付け根からタラーリもどちらもパッキンが原因ですが原因となるパッキンがそれぞれ少しだけ違います。

ということで今回は両方交換します!

給水栓を閉めておいてからハンドル部分を取り外してっと、

この部品の下の方のパッキンがコマパッキンで蛇口からポタポタの原因。
それに対してハンドルの根元部分からは傘のような部品の内側に入っている三角パッキンが原因です。

なのでこれを外して新しいものと交換。

コレですね~ あっ、これは外したほうなので元々ついていたものです(*_*)

新しいパッキンを取り付けたら元通りハンドルを付け直して、

無事水もれが止まったことを確認してから最後にお湯と水を見分けるキャップを取り付けて作業完了です(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認していただいて終了しました。

ご自宅やお仕事場の給湯室など、蛇口からの水もれなどありましたらぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.07.14 カテゴリー:

今回はトイレの水漏れのご相談のお電話を頂いてお伺いしました。

トイレを流したあと、ずっと水がチョロチョロ出ているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

現在は止水栓で止めてありますが止水栓をあけるとたしかに水が漏れてきます。

原因はここですね↓

そう、ボールタップ。
満水になったときに給水を止める部分が劣化して少しずつですがずっと給水される状態。

ということで今回はボールタップを新しくします。

毎度おなじみの交換用の万能型のボールタップと交換して、、

確認のためタンクの蓋を開けたままで止水栓を少しあけて確認。

無事満タンのところで水が止まるようになりました(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認していただいて作業終了です!

ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.07.13 カテゴリー:

今回は浴室の水栓の交換にお伺いしました。

洗面台の縁についているシャワーと一緒になった蛇口で水漏れするので交換したいとのこと。
水漏れするのとシャワーと蛇口の切り替えがうまく行かなくなってるとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

2ハンドルの混合水栓で台付タイプ。シャワーと一体のタイプですね~
ビジネスホテルとかでもよく見ますね!

ちなみに私は「台付」って覚えてるんですが、ネットなどを見ると「デッキ式」ってなってました(*_*) なんかちょっとおしゃれな言い方になってる!

そんなことはさておき、今回はお客様が水栓ごとの交換をご希望でしたので同じタイプのもので交換させていただくことになりました。

今の水栓を取り外して、、

新しく用意した水栓を取り付け。

完成!(`・ω・´)ゞ

水漏れもとまりシャワーとカランの切り替えもしっかりと切り替わるようになりました。

お客様にも確認していただいて作業完了です!

ご自宅などの浴室の水栓の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.07.08 カテゴリー:

今回は洗面所のつまりにお伺いしました。

水がほとんど流れていかないとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

排水口のヘアキャッチャーを外して確認。
何度かお客様も市販の洗浄剤などを試されたそうでこの段階では特に汚れなどはなし。

ということでまずはローポンプからためします。

通常のつまりだとコレで結構改善するんですが、、、今回はダメ(*_*)

全然つまりが取れた感触が有りません。

ということで次の策。
洗面ボウルしたの排水トラップを外して確認。

わーお!!!こりゃ流れないわけだ(・・;)

プラスチックの柄のようなものと完全に固まったつまりが出てきました。

市販の薬剤を試したときに改善しなかったので長い時間放置してみたとおっしゃっておられたのでそれが原因かもしれません。
というのも、薬剤は決められた放置時間を大幅に超えて放置してしまうと1度溶けた汚れなどが再度固まってしまうことがあるからです。
まあ、それ以前にプラスチックの柄のようなものが落ちたのが原因でそれに汚れが絡まってこうなったので根本原因は異物づまりですね。

このつまりを取り除いて排水トラップをもとに戻して確認。

つまりもなくスムーズに流れるようになりました!(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認していただいて作業完了です!

ご自宅の洗面所のつまりもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.06.30 カテゴリー:

今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。

タンクの下からポタポタ水がたれているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

結構漏れていたそうで水たまりが出来ていたそうです。

原因は、、

ここ、、、正確にはこの上の部分ですがここから水がポタポタたれています。

タンク自体には破損はないですが、どうやらタンクと便器の隙間から水が漏れているようです。

となると、、ということでタンクをはずすと、

やっぱり。タンクと便器の間に入れてある密結パッキンと呼ばれるパッキンが割れてます。

経年劣化のようですね(*_*)

ということでこちらを新しいものに交換してタンクを戻して完了。

無事水漏れもピタリと止まりました(`・ω・´)ゞ

最後にお客様にも確認していただいて作業完了です。

ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.06.29 カテゴリー:

今回は洗面所の水漏れ修理にお伺いしました。

洗面台の下の収納で水漏れしている。今は器を置いて対応しているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

結構溜まってます(*_*)

水栓の給水管かと思っていたんですがそちらではなく給水管と水栓をつなぐフレキ管からの水漏れのようです。

もう少し寄ってみると、

こんな感じ。

収納なので何度か物があたってフレキ管が歪んだか、破損したような感じですね。

ということで今回はこのフレキ管部分を交換させていただくことになりました。

まずは今の水漏れしている部分を外して、、

新しいフレキ管の長さを同じぐらいにカット。
ただ前のものが結構厳しい角度で曲げてあったので、今後のことを考えて負担が軽くなるように少し長めにカットして取り付け。

完成(`・ω・´)ゞ

水漏れが止まったことをお客様にも確認していただいて作業完了です。

ご自宅の洗面所の水漏れ修理もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

ページトップへ