2021.05.08カテゴリー:

今回は外の水栓の交換にお伺いしました!

庭にある蛇口が水漏れするとのこと。

お伺いして見させていただくと通常の水栓のタイプですね~
家の中の水栓のようにお湯と水が出るようなタイプでは無くて水だけがでる単水栓。

構造的には一番シンプルなタイプになります。
まあ、外用なのでそりゃそうですよね(*_*) お湯がでなくても困らないですし。

水漏れの原因としては経年劣化によるものですね。

大分古くなっているので蛇口ごと交換してほしいとのご要望に答えて水栓自体を交換することになりました。

ということで一旦止水栓を閉めて水栓を取り外し。
後は新しい水栓を取り付けて止水栓を戻せば作業完了です!

お客様にも動作確認頂いて作業終了!(`・ω・´)ゞ

そういえば公共の場所にあるこういった水栓は悪戯防止のためにハンドルが外れるようになっているものもよく使われますが、今回はお家の敷地内なので通常の水栓でしたね。

外れるタイプがいいと言う場合ももちろん対応しておりますのでご希望であればお伺いしたスタッフにぜひお申し付けください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.07カテゴリー:

今回は台所の水栓の水漏れにおうかがいしました。

シンクの下のところで漏れているとのこと。

お伺いして確認させていただくと水栓から給水栓に伸びている管が腐食しており、そこから漏れが発生していました。

掃除しようと思ってシンク下のものを取り出して初めて気づいたとのこと。

たしかに、手前に物があったりするとなかなか気づきにくい箇所ですね(*_*)
このままさらに時間が経つとキャビネットそのものがカビでやられたりするのでそうなる前に気づけて幸いでした。

今回は管が腐食しているので水栓自体の交換になります。

お客様にお見積りをご案内して了承いただきましたので作業に入ります。

まずは止水栓を閉めて管の中に残った水などがでてくるので下に水受けをおいて水栓を取り外し。

後は新しい水栓をシンクの上からさして給水管と接続して完了。

閉めていた止水栓を開けてお客様と一緒に水漏れがないかなどを確認して作業完了です!(`・ω・´)ゞ

シンクの下の給水管との接続は特殊な接続をしてある場合もあるのでこの箇所からの水漏れの場合はパッキン交換などで済む場合でも任せて頂いたほうが安全かと思います。

どの作業が必要かは現場にて見させて頂いてまずお見積りからご案内致しますのでお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.06カテゴリー:

今回はシャワーの交換にお伺いしました!

シャワーヘッドが割れたとのこと。

お伺いして見させていただくとたしかにシャワーヘッドの根本部分が割れておりました。

お話しをお伺いすると使用中に手が滑って落としたら割れてしまったとのこと。

シャワーヘッドで意外と割れる、というか折れやすいのがヘッドとホースを繋ぐねじ込み部分。
どうしてもその部分は樹脂が薄くなるので衝撃の加わる方向等によってはポキっと折れてしまいます。

ということで今回はお客様のご要望もあってシャワーヘッドとホースも一緒に交換することになりました。

この部分は止水栓などを閉めなくても交換できるので今の部品を外してササッと新しい部品を取り付けて完了。
お客様にも確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

シャワーヘッドも手元にスイッチがあってそこで水を一時的に止めたりする節水タイプなども出ています。

壊れてしまった場合などでそういったものもご検討される方はぜひお伺いしたスタッフにお気軽にお申し付けください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.05カテゴリー:

今回は台所の水漏れの修理にお伺いしました!

ハンドルの根本から水漏れするとのこと。

お伺いして確認させていただくとカートリッジの劣化が原因でした。

ハンドルの根本からの水漏れの場合はこの不具合が多いですね~

カートリッジが廃盤になっていないことを願いながら確認すると無事手持ちのカートリッジで交換可能でしたのでお見積りをご案内。

ご了承いただけましたので作業に入ります!

まずは止水栓を閉めてハンドルを取り外し。
古いカートリッジを取り外して新しいカートリッジと入れ替え!

後は元通りにハンドルを戻して作業完了です!

止水栓を開けてお客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて終了。

カートリッジも経年劣化でいつかは必ずだめになります。
古い水栓などですとこのカートリッジが廃盤になっていたりして水栓自体の交換が必要になる場合もあります。
またカートリッジ以外の部分も同時に劣化しているのは間違いありませんので状況によっては水栓自体を交換したほうが後々何度も部品交換をするより早い場合もあります。

詳しくは現場にお伺いして確認とお見積りからさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.04カテゴリー:

今回はお風呂場の蛇口の水漏れにお伺いしました!

蛇口の根本から水漏れするとのこと。

お伺いして見させていただくと蛇口の根本の六角に傷が。。(・・;)

ひょっとして、、、と思いながらお客様にお伺いすると昔自分で取り外して直した事があるとのこと。

あーなるほどですね~
あれ?今回は?とおもってさらにお伺いすると前と同じと思ってパッキンを交換したけど直らなかったそうです。

お話しをお伺いして再度確認してみると本体側の方に傷が付いていました。
水栓が古くなって金属が腐食している状態で蛇口を外したのでどうやらその時に傷が入ってしまったようです。

蛇口側ならそこの交換で済むんですが、本体側に傷が入っているので本体の交換をしないと直らない状況でした。
ですのでお客様にも実際に傷を確認頂いて状況をご説明。

ということで今回は水栓自体の交換をさせていただくことになりました。

ここからはいつもの作業ですね。今の水栓を外して新しい水栓を取り付け。
シャワーやスパウトなども取り付けて完成。
後はお客様にもご確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

水栓の修理をご自身でされる際は部品の取り外しなどの際に無理な力をかけないようにしましょう。
特に水栓自体が古くなっていると金属がもろくなっていたり、場合によっては取り外しの際に壁に埋まっている方の配管を壊してしまったりする場合がありますのでくれぐれもご注意ください。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.03カテゴリー:

今回は洗濯機の排水口の詰まりにお伺いしました!

洗濯機を動かすと水が溢れてくるとのこと。

現場で確認させていただくと排水トラップに糸くずや髪の毛などの異物が詰まっていました。
排水トラップの異物だけが詰まりの原因なら取り除けば終わりなんですが、トラップを外して水を流してみるとやはり排水が溢れてきました。

うーん、どうやら配管の方にも詰まりが発生してますね(*_*)

ということで排水トラップの異物を取り除くと同時に配管の詰まりも取り除くことにしました。

一旦溜まっている水を汲み出してから薬剤を使って配管を洗浄。
今回は詰まりが軽度でしたので薬剤の洗浄だけで無事詰まりを取り除く事ができました!

後は排水トラップを再度戻して洗濯機の排水ホースをつないで完了。

お客様にも詰まりが解消したことを確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

洗濯機の排水口部分の詰まりもぜひご相談ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.02カテゴリー:

今回はトイレの修理、交換のご依頼を頂きました。

水を流すとずっとチョロチョロ水が流れているとのこと。

原因が複数考えられるためお伺いして確認させていただくことになりました。

現場にお伺いして見させていただくと確かに便器内に水がサラサラと少しですが流れています。
ということでタンク内の部品を確認。

今回の犯人はタンク内への水を止めるゴムフロートの劣化が原因でした。

この部品はゴム製の蓋の役割をするボール状の部品で年数が立つと劣化して削れて来てしまいます。
お客様にお伺いするとトイレ自体もかなり年数が経っているとのことでしたのでやはり経年劣化ですね~

なので今回はゴムフロートを交換。
古いゴムフロートを触ると黒い汚れが手に付きます。これがそろそろ交換の合図。

交換が終わりましたのでお客様に水漏れが止まったことを確認頂いて作業完了です!

便器内に水が流れ続ける場合や、いつまで経ってもタンク内に水が流れる音がする場合、何が原因かによって修理、交換の内容が変わります。
ですのでまずは現場にて原因の確認とお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.01カテゴリー:

今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました!

水を出すレバーが取れたとのこと。

単純にねじが緩んでいるだけの場合もありますので一度現地で確認するためにお伺いさせていただきました。

現場で確認すると、はめ込み部分の樹脂が割れてしまっていました(・・;)

割れてしまっていると流石にもとに戻すのはできないので今回はお客様とご相談して水栓自体を交換させていただくことになりました。

ということでまずは台所の給水栓を閉めて今の部品を取り外し。
次に新しい水栓をはめて給水管と接続し直して完成。

後は元栓を開けてお客様に動作を確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

水栓の樹脂部分が割れてしまうような場合、殆どは経年劣化によるものです。
毎日使う部分ですので接着剤などで一時的にくっついてもまた破損することがほとんどです。
また市販の接着剤はそもそも樹脂同士を張り合わせるのに向いていなかったり、水に弱かったりします。

ほかにも樹脂部分が破損するような場合は他のパッキン部分なども相当劣化している場合が多いのでもし破損が見られる場合は水栓自体の交換をご検討いただくのが良いかと思います。

ただし、最初に書いたとおりネジが緩んでいるだけの場合もありますので詳しくは現場にて確認からさせていただきます。
ぜひお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.04.30カテゴリー:

今回は洗面台の水漏れにお伺いしました!

洗面台の下の管が割れて水が漏れるとのこと。

お伺いして確認すると樹脂製の排水トラップが割れておりました(・・;)

経年劣化で弱くなっていたりすると洗面台の下のスペースにものを入れる時に当たってひび割れたりしてしまいます。
染み出す程度だと水を流す時にしか漏れていることがわからないので意外と気づきにくかったりします。

今回は割れてしまっているので排水トラップ自体を交換。

まずは今の排水トラップを外して、新しい排水トラップの長さを合わせてカット。
後は取り付けて完了です!

お客様にも確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

先に書いたように水漏れに気づきにくい箇所になります。もし洗面台の下などにものを入れる際に見たことのない染みなどがあれば一度排水トラップを確認してみると良いかと思います。
収納物が当たったりしてずれてしまっている程度であればご自身で直せる場合もありますが今回のように破損してしまっている場合は基本交換が必要になりますのでそのような場合は是非ご相談ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.04.29カテゴリー:

今回は台所の流しの詰まりにお伺いしました!

流れが最近悪くてこのままだと完全に流れなくなりそうなのでその前になんとかしてほしいとのこと。

お伺いしてみるとたしかに水をいっぱいに出すとすぐに水がシンクに溜まってしまう状態。

なるほど、これは確かに使いづらいですね(・・;)

とりあえず詰まりが軽度な場合と想定以上につまりがひどかった場合、両方のお見積りをお出ししてご了承いただきましたので作業に入ります。

ということで薬剤を使ってつまり抜きを試みます。
排水口の周りに薬剤をまいて水を投入!!シュワシュワという音を聞きながら少し待ちます。

これだけでゴボッと詰まりが取れる場合もありますが今回はダメそうなのでローポンプを投入!
排水口にしっかりと押し当てて何度かハンドルを押し引きすると、無事ゴボッと音がして詰まりが取れました!

念の為もう一度薬剤をまいて配管の壁などに残っている油汚れなどもできる限り落として作業完了!(`・ω・´)ゞ

高圧洗浄などはせずに済みました!(*^^*)

後はお客様に確認頂いて作業終了です!

キッチンの水のトラブルもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ