2021.05.18カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました!

トイレを掃除していて雑巾を流してしまったとのこと。

ものが雑巾で水に溶けないのはもちろんのこと、状況によっては奥に押し込んでしまう可能性があるためできればそのままでお待ちいただくようお伝えしてお伺い。

現着して確認させていただくとやはり大分奥の方に詰まってしまっている状態でした。

こうなると通常の道具では余計に詰まりの原因を奥に押し込んでしまう危険があるので今回は便器を取り外させて頂いて詰まっている雑巾を取り除くことになりました。

ということで一旦止水して水を抜いてから便器を取り外し。無事取り出すことができました!
後は外した便器を元にもどして止めていた水をもどしてお客様に状況を確認していただいて作業終了です。

今回のように雑巾やタオル、または掃除用品の蓋やはたまたスマホなど、水に溶けないものは市販のラバーカップなどを使うと異物を奥に押し込んでしまい状況が最初より悪くなることがあります。
ですのでそういったものを流してしまって詰まってしまった場合はできればそのままにして早めにご連絡いただけるようお願い致します。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.17カテゴリー:

今回はトイレの水漏れの修理にお伺いしました。

タンクから水漏れしているとのこと。

どこから漏れているかや何が原因かによっても作業内容が異なるので現場でまずはお見積りからさせていただくことになりました(`・ω・´)ゞ

ということで現着!

確認すると今回はタンクと便器の間の部分から水が漏れていました。
原因はタンクと便器の間に入っているパッキンの劣化ですね。

お客様に原因をご案内して作業内容とお見積りをご案内しご了承いただきましたので作業に入ります。

タンクと便器の間のパッキンなのでこれを交換するにはタンクを外さないといけません。
なのでまずは止水栓をしめてタンクの水を空にしてからタンクを取り外し。

後は古くなったパッキンを外して新しいパッキンを取り付け。最後にタンクをもとに戻して完了!

お客様にも見ていただきながら止水栓を開けてタンクに水をためて水漏れが収まったことを確認していただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

水漏れの場合どこが原因で起こっている問題かによって交換しないといけない部品や作業などが変わってきます。
ですので現場にお伺いしてまずは原因の確認から無料でお見積りさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.16カテゴリー:

今回はキッチンの詰まりのご依頼です。

前にも別の業者に頼んだことがあるとのこと。
近く家のリフォームも検討しているのでできるだけ安く済ませたいとのご要望でした。

ということで今回は薬剤を使っての詰まりで対応することになりました。

キッチンの配管に薬剤を入れるのに邪魔な部品を一旦取り外して薬剤を投入。
しばしそのまま待つとゴボッと音がして無事水が流れ出した音がしました。

薬剤のみで取れてよかったε-(´∀`*)ホッ

後はお客様に確認頂いて今回は作業終了です。

今回はお客様のご要望もありますし、リフォームの際に配管の取替えもされるとのことでしたので、とりあえず現在詰まっているものを薬剤で溶かして詰まり抜きをしましたが、何度も同じ箇所で詰まりが発生する場合は排水トラップなどを交換したほうが良い場合が多いです。

詰まりというのは配管が傷ついていたりするとどうしてもそこを足がかりにして汚れがつきやすくなりますので同じ箇所でつまりが起こる場合はそちらもご検討下さい。

詳しくは現状にもよりますのでまずは現場にて無料で見積からさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.15カテゴリー:

今回は洗面所の洗浄と部品交換を行いました。

洗面所の排水口が臭うとのこと。

詰まりなどが原因であれば詰まりの解消で済む可能性もありますが状況にもよるのでまずは現場確認をさせていただくことになりました。

うーん確かに異臭がしますね(*_*)
ということで配管の洗浄と下水からの匂いを抑える排水トラップの部分を交換させていただくことになりました。

まずは薬剤で洗浄から。
交換する箇所より先の配管に汚れが溜まってそれが匂いの原因になることもあるのでしっかりと薬剤で洗浄します。

後は排水トラップとその先の配管との継ぎ目に入っている防臭キャップを交換。

左側のU字になっている部分が排水トラップ。
このU字の部分に水が溜まって匂いが登って来ないようになっています。

右側の写真は青いキャップが防臭キャップですね。
蛇腹との隙間を埋めて匂いが上がって来ないようにします。

どちらかがだめな場合ももちろん両方がだめな場合も異臭がしますね(*_*)

ということで作業完了後にお客様に確認頂いて作業終了。

匂いが気にならなくなったと喜んでいただけました(^O^)/

今回はお伺いした最初と比べてかなり匂いが減りました。
ただ、匂いについては目に見えるものでは無いので完全に無くなったかなどの判断が主観的なものになってしまう分注意が必要になります。

最終的に作業するかのご判断はお見積り後にしていただいて構いませんので作業内容やご予算なども含めてお見積り後にご検討下さい。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.14カテゴリー:

今回は浴室の水栓の交換にお伺いしました!

シャワーの方から水が出ないとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

原因は内部の部品の破損が原因ですね。

水栓自体がすでに廃盤になっている商品でお客様も水栓ごと交換したいとのことでしたので今回は水栓自体を交換させていただくことになりました!

ということでまずは今の水栓を取り外して、、

新しい水栓を取り付け!

取り付け完了!(`・ω・´)ゞ

後はお客様に動作確認をしていただいて作業終了です!

お伺いしたその場で交換できましたのでお客様もすぐに直って良かった!と喜んでいただけました(*^^*)

お風呂場の水栓の水漏れや故障の時もぜひご相談下さい!
故障内容や原因によっても修理や交換する部品が異なりますので現場にてまずはお見積りからさせていただきます!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.13カテゴリー:

今回はトイレの本体の交換を行いました。

もともとのご依頼は水を流したあとにいつまでも水が止まらないとのこと。

現場にお伺いして見させていただくと直接の原因はタンク内の部品の劣化。

最初は部品交換のみでお見積りをお出ししていたんですがお客様のご要望で20年以上使っているので交換できるならいっそトイレごと交換したいとのこと。

作業は可能ですがお見積りが大分変わるので改めてお見積りをお話ししてご検討いただくことになりました。
そのごやはり交換の方で作業をお願いしたいとご連絡がありましたので交換作業をさせていただくことになりました!

交換前がこちら↓

さてこれを交換します!


まずは止水栓を閉めてタンクや便座を取り外し。

次にタンク本体を、、、

取り外し!

中央に見えているのはフランジと呼ばれる部品でここを通して排水管に繋がります。

後は新しいトイレを取り付けて、、

完成!!(`・ω・´)ゞ

最後に止水栓を開けてタンクに水をためた後お客様にも動作確認頂いて作業終了です!

トイレの水漏れなどでこの際なのでトイレごとの交換も一度検討したいというお客様は現場スタッフにお申し付けいただければそちらのお見積もお出しできます!
お見積りを聞いて頂いてご検討でも大丈夫ですのでお気軽にお申し付けください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.12カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました!

前から水の流れがあまり良くなかったとのこと。

ご自身でもラバーカップなどを試されたようですがあまり変わらなかったそうです。

なるほど。詰まりが固まっちゃってる可能性がありますね(*_*)

一応ローポンプで直る場合もあるのでローポンプで解消した場合と直らなかった場合の両方のお見積りをご案内。
了承いただきましたので作業に入ります。

まずはローポンプからチャレンジ!!
がっ!なんどか試したのですが詰まりが解消する気配がありません。
やはり時間が経ってしまっているのでこれだけではダメそうです。

ということでトーラー機の登場!
ワイヤーを伸ばして詰まりの位置でブラシをぐるぐるとして詰まりを掻き取ります!

しばらくして詰まりが大分取れましたので水を流して確認!
無事きちんと水が流れるようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも確認頂いて作業完了!

ただ一度詰まってしまったトイレはどうしても配管に詰まりの原因が残ってしまうことがありまた時間をおいて詰まる可能性があります。なのでその危険性ともしまたひどく詰まってしまった場合は高圧洗浄などのより大掛かりな作業が必要になる可能性もお伝えして撤収しました。

つまりはできるだけ早い段階で解消させるのが費用を抑えるキモになります。

もし流れが悪いなぁと思いましたら早めにご連絡いただけると助かります!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.11カテゴリー:

今回は洗面台の水栓の交換にお伺いしました!

ハンドルを閉めても蛇口の先から水が漏れる。ものが大分古いので水栓自体の交換も検討したいのでまず見てほしい。とのこと

ということでお伺い(^O^)/

確かにハンドルを最後まで下げても蛇口から水がポタポタ漏れてますね。

カートリッジの交換以外にも他のパッキンも劣化していたのでそのへんの部品を交換する場合と水栓自体を交換する場合の両方のお見積りをご案内。
ただし、水栓自体は同じ商品がすでに廃盤になっているので互換性のある別の水栓でご案内しました。

すこし悩んでおられましたが、せっかくなので水栓自体を今回は交換してほしいとのことで水栓の交換をさせていただくことになりました!

では作業ですね!
一旦洗面台の止水栓をしめて古い水栓を取り外し。新しい水栓を持ってきて取り付けて完成。

あとは閉めていた止水栓をもどして動作確認をしていただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

今回のように部品交換で様子をみるか、水栓自体を交換するかご検討中の場合は両方のお見積りをお出ししますのでご希望の際はお伺いしたスタッフとぜひご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.05.10カテゴリー:

今回はキッチンの排水の詰まりにお伺いしました!

キッチンは食品の油とかが流れるのでやはりつまりが起きやすい箇所になります。
おそらく皆様揚げ物などの油は固めて捨てたり、新聞紙に吸わせて捨てたりされていると思いますが、それでも食器についた油なども流れるのでどうしても詰まりが起きやすい箇所ではあります。

お伺いさせて頂いた現場もシンク下からつながっている配管で詰まりが置きていました。

ただし、そこまでひどいつまりでは無かったので薬剤でつまり抜きをすることになりました。

ということでいつもの作業ですね!
薬剤を排水口の周りにまいて水で流して配管に流し込みます。

シューシューと音がして少しするとゴボッと無事詰まりが取れた音がしましたので念の為もう一度薬剤をつかって管を洗浄。

後はお客様に確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

配管が古くなって傷がついていたり、流れが悪くなったときに放置していたりするとその部分に汚れが溜まって詰まりの状況が加速したりします。

ですので当たり前のことではありますが油を直接排水口に流したりはNGですね。
また流れが悪いなぁと思ったらその時点で市販の薬品で汚れを除去していただくか私共を呼んでいただければ詰まりも軽度で済むかと思います。

ちなみに市販の薬品の中にはシンクや配管の素材によって使用の際に注意が必要なものもありますのでご自身でされる場合はよく注意書きを読んで、換気して行って下さいね!(*^^*)

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2021.05.09カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました!

子供がトイレットペーパーを流しすぎてしまったとのこと。

なるほどですね(*_*)
うちで働いているお子様のおられる主婦の方曰く、「びっくりするぐらい流すからね(・∀・)」だそうです。

あーまぁ、私も子供の時怒られた記憶がありますもんねぇ。。

子供からみるとどんどん流れる不思議なものなんですよね。実際は詰まりますけどね 笑

ということでつまり抜きにお伺い。

今回はローポンプで解消できそうでしたのでまずはお見積りをご案内。念の為万が一他に機材を使わないといけなかった場合もご案内しましたが可能性は今回は低そうです。

お見積りをご了承いただきましたので作業に入ります!

ローポンプを便器の穴のところにしっかり当てて、空気がもれないようにしながらハンドルを動かします!

1.2回動かしたところでゴボッと音がして無事詰まり解消!(๑•̀ㅂ•́)و✧

念の為もう何回かハンドルを押し引きして作業終了です!

後はお客様に動作確認をしていただいて無事完了。

お子様が異物を流してしまったとかトイレットペーパーを流しすぎてしまったというのは割とよくあるお話しです(^_^;)
トイレットペーパーの流し過ぎなどの場合は市販のラバーカップなどを試してみるのも良いかと思います。ただ、何かの蓋などを流してしまって詰まってしまった場合はラバーカップなどだと余計奥に異物を押し込んでしまう場合があるので注意しましょう。

もしそれで解消しない場合は是非ご相談ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ