2024.01.25カテゴリー:

今回はキッチンの水栓の交換を行いました。

水栓を壊してしまったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

あれ?どこが壊れてるのかな?と思ったら、、

ここ。ちょっとピントが変になっちゃいましたがスパウト先端の樹脂の部品。

どうやら浄水器をつけようとしてうまく行かなくて色々やっているうちにパキッと行ってしまったようです。

ただ、こちらの水栓はすでに廃盤の商品で補修部品も無し。ですので直そうとすると水栓自体の交換が必要になります。
正直このままでも使用には問題ないのでお客様にその旨をお話してお見積りをご案内。

一旦検討されるとのことでその日はお見積りのみとなりましたが後日施工のご依頼をいただきました。

ということで本日は交換作業をします(`・ω・´)ゞ

まずは今の水栓を取り外して、新しい水栓を取り付け、

ちなみにこれもつけて欲しいとお願いされましたので、、

浄水器も取り付けさせていただきました(*^^*)

最後にお客様に動作確認していただいて作業完了です!

ご自宅の水栓の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2024.01.22カテゴリー:

今回はキッチンのつまりにお伺いしました。

水の流れが悪くなってきて自分でいろいろ試したが余計悪くなったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

確かに水が溜まってしまっていて流れません。

ちなみに試された方法をお聞きしたところ市販のパイプ洗浄剤とあとシンクにお湯を溜めて一気に流す方法を試したとのこと。
ただそれをして完全に流れなくなったそうです(*_*)

どうやら配管自体に油が着いて固着してしまって流れが細くなってしまっているようです。

上記の2つの方法は確かに調べるとすぐにでてきますし、つまりの初期であればある程度効果があると思います。
ただ、つまりが酷くなっている状態では固着した油を薬剤で溶かしてもまた固まってしまったり、流れていく途中でお湯の温度が下がって溶けていたものが冷えて固まって今回のように最初より状態が悪くなる場合もあるので注意が必要です。

ちなみにだからと言って熱湯などを流すと配管を傷める可能性があるのでNGです(^_^;)

ということで今回は業務用の強力な薬剤とローポンプを使用してつまり抜きをすることにしました。
ただしこれでも流れが良くならない場合は高圧洗浄などを掛けないとだめなこともお伝えして作業開始。

先に薬剤である程度汚れを溶かしてからローポンプで一気に圧をかけます。

何度かハンドルを動かすとつまりが抜けた手応えがあったのでローポンプを外して確認。

無事きちんと流れるようになりました!(`・ω・´)ゞ

念のためもう一度薬剤を投入して洗浄。最後に多めの水を一気に流してしっかりと薬剤を洗い流して完了です。

お客様にも確認していただいて終了しました。

キッチンのつまりは水の流れが体感できるほどに悪くなっている場合はすでにかなりつまりが進行している可能性があります。
つまりの度合いや、また詰まっている原因によってはインターネットなどででてくる方法は症状を悪化させてしまう場合がありますのでご注意くださいm(_ _)m

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2024.01.21カテゴリー:

今回は洗面所の水栓の交換にお伺いしました。

レバーが外れてしまって使いづらいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

あれ?外れてない(・・? と思いきや、、、

ぱかっと(;´Д`)

こりゃ使いづらいわけだ。。
単純にビスが緩んでいるだけとかならつけ直しで済む場合もありますが今回はハンドルを固定しておく樹脂部品が折れてしまっています。

流石にこれは直せないので今回は水栓ごと新しいものに取り返させていただくことになりました。

まずは今の水栓を取り外して、、

新しい水栓を取り付け。

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様に動作確認して頂いて作業完了です!

毎度蛇口を使うたびに外れてイライラしたから快適になった!!と喜んでいただけました(*^^*)

ご自宅の洗面所の水栓の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.01.20カテゴリー:

今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。

便器内にチョロチョロ水漏れしているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

ボールタップの故障とゴムフロートの劣化も原因になってました。

ということで今回はこの2つの部品を交換させていただくことになりました。

まずはボールタップを外して先にゴムフロートを交換。
ボールタップが無い方が作業がし易いので先にそちらを替えます。

ゴムフロートが取り付け出来たら後は新しいボールタップを取り付けて、

完成(`・ω・´)ゞ

最後に閉めていた給水栓を開けて水をタンクに溜めてから水漏れが無いかを確認。
水を流してその後きちんと動作をするかも確認して完了です!

ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.01.18カテゴリー:

今回は蛇口の水漏れ修理にお伺いしました。

キッチンとお風呂場の蛇口、どちらもポタポタと水が漏れるとのこと。

ということで両方見させていいただくことになりました。

まずはキッチンから。

台付の2ハンドルタイプの混合水栓。水が結構ポタポタ垂れるそうで、水受けが置いてありました(^_^;)

原因はコマパッキンの経年劣化ですね~ とりあえずこっち直すのにどれぐらいかかる?とご質問頂いたのでコマパッキンの交換でお見積りをご案内。それなら浴室も見て欲しいとのことで一旦そのままにして浴室に移動。

同じタイプで症状も一緒だったのでこっちも同じですね~とお伝え。
それなら材料あるなら両方とも直して欲しいとのことでしたので両方ともコマパッキンの交換をさせていただくことになりました。

まずは浴室から、、

ささっと交換。

次にキッチンに戻ってそちらも、、

交換。(`・ω・´)ゞ

どちらもきちんと水が止まるようになりました!
お客様にもそれぞれ確認していただいて作業完了です。

ご自宅の水栓の水漏れもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.01.15カテゴリー:

今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。

水を流した後ずっと便器に水が流れているとのこと。

ということでお伺いしてまずは原因の確認から↓

こういった症状の原因はいくつか考えられますのでそれぞれを確認。

今回の問題はこの部品でした↓

フロートゴム球ですね。
2つありますが右は今まで着いてたもので左が新しいもの。比較のために並べてみました。

右の古い方は手で触るとべっとりと黒い粉がつきます(^_^;)
支柱の部分を見ても分かる通りゴムが劣化するとこうなります。

この部品はタンクの底の栓の役割なので劣化してしまうときちんと水が止まらなくてチョロチョロと便器内に水が漏れるという訳です。

なので左の新しいものに取り替えて、、

後はチェーンの長さを調節してレバーに取り付けて完了。

最後に水を溜めて水漏れが無くなったことをお客様と一緒に確認して完了です!

ご自宅のトイレで便器にいつまでも水が流れているという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2024.01.13カテゴリー:

今回はトイレのつまりにお伺いしました。

やっぱり土日などは人が家にいることが多いのでトイレづまりなどが多くなります(^_^;)

今回もおそらく紙が詰まったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

トイレづまりは今回が初めてとのことでしたのでそこまで酷いつまりではなさそうですね。

汚水桝が詰まっていたりするとほか箇所でもつまりが発生したりするのですが今回はそれも無いのでローポンプでつまり抜きします。

器具をしっかりと押し当てて、、

ハンドルを引いて押して、無事一発でつまりが抜けた手応えがありました。

後は器具を外して確認。

無事きれいに流れました~(*^^*)

お客様にも確認して頂いて作業完了です!

ご自宅のトイレが詰まってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.01.09カテゴリー:

今回はトイレの紙詰まりにお伺いしました。

紙が詰まったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

紙の量が多くて詰まった感じですね(;´Д`)

いくら普通のトイレットペーパーでも一度に流す量が多すぎると当然つまります。

ということですでに写真に構えてるのが見えてますがローポンプで対応します。

一部邪魔な紙を取り出してからローポンプをセット。

どうせなら全部取れば良かったかな(^_^;)

まあそれはさておきしっかりと排水口にローポンプを当てていつも通りハンドルを動かしてつまり抜き。

つまり自体はそんなにひどくなく数回ハンドルを引いて押してとしたらすぐに取れました。

後は水を流してつまりが取れたことをお客様にも確認していただいて作業終了です(`・ω・´)ゞ

ご自宅のトイレで紙を使いすぎてつまった!という場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2024.01.08カテゴリー:

今回はトイレのつまりにお伺いしました。

自分で何度か市販ので試してみたけど直らなかったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

左に少しラバーカップが写ってますね。

ちなみに詰まったのはこれが初めてでは無いそうで、結構何度も詰まっているとのこと。ただいつもはラバーカップですぐ直るそうです。

うーん、となると便器自体の古さとかも原因の可能性が高いなぁ(;´Д`)

一応その点をお話して今回つまり抜き作業だけではまた再発する可能性があることをお話し。ただ便器を交換したりするのは予算もあるので一旦つまり抜きでお願いしたいとのことでした。

ということで今回はローポンプを使ってつまり抜きをします。

しっかりと排水口に当ててつまり抜き。

何度かハンドルを動かすと、

無事つまりが抜けましたε-(´∀`*)ホッ

お客様にも確認していただいて作業完了。

たださっきも伝えた通り、詰まりやすくなっているのは間違いが無いので注意して使用いただくことと、早めに便器交換などをご検討頂いた方が良いことを改めてお伝えして作業完了しました。

ご自宅のトイレが何度も詰まるという場合、便器自体の劣化など他の原因がある場合があります。
詳しくは現場を確認させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談ください。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2024.01.05カテゴリー:

今回は浴室のシャワーの交換にお伺いしました。

シャワーホースが破れてしまって水が吹き出してくるとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

可愛い水栓のハンドルですね~(*^^*)
お客様もお気に入りとのこと。

ただ今回の問題点は真ん中のシャワーホースの根本部分。

ここが、、

破れてます。。(´;ω;`)

ということで今回は新しいシャワーホースとお客様がご自身で用意されたシャワーヘッドに交換します。

新しいシャワーホースとヘッドを組んで取り付け。

はい!取り付け完了です(`・ω・´)ゞ

水漏れがないことをお客様と一緒に確認して無事作業完了しました。

ご自宅の浴室シャワーの故障や水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

ページトップへ