今回は洗面所の詰まりにお伺いしました。
水が流れなくなったとのことでお伺い。
現場がこちら↓
フム、水が溜まってますね(*_*)
原因の確認のために洗面台の下のパイプを外したところ、、
汚れが固まっておりました。。
なるほどこれが原因ですね。ひょっとして前から流れが悪かったですか?とお聞きしたところ悪かったとのこと。やっぱりですね
ということで今回は薬剤を使って詰まりの原因を溶かして対応することにしました。
ということで薬剤を排水口の周りに盛って水を流して少し待ちます。
シューシューという音がしてしばし後ゴボッと汚れが取れました!
後は配管に薬剤が残ってしまっていると配管を傷める原因になる場合があるので水を多めに一気に流して完了。
無事詰まりが取れました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はお客様にも確認頂いて作業終了です!
いつも書く点ですが流れが悪いなぁと思ったら早めの洗浄をおすすめします。
そのまま放おって置くと完全に詰まってしまいます(*_*)
洗面所の詰まりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の水栓の修理、交換にお伺いしました!
レバーハンドルが折れてしまったとのこと。
現場がこちら↓
ここには写っていませんが見せていただいたレバーハンドルが水栓と劣化具合が違ったのであれ?っと思ってお話をお聞きしました。
すると数年前にカートリッジの寿命で水漏れしてカートリッジを交換、その後ハンドルが固くご自身で何度か取り替えられたとのこと。
ただあまりにも何度も同じところがダメになるので今回は専門の人にやってもらおうと思ったとのことでした。
なるほどですね。それでレバーの劣化具合が違うのか。。
ハンドルが固い原因に付いては部品が破損してしまっているので明確には不明でした。取り付けの際の締め方なのかはたまたたまたま商品の初期不具合なのか。。
とりあえず今回はまた同じことになるのが嫌なのでいっそ水栓ごと交換してほしいとのご要望にそって水栓自体新しいものにすることになりました。
交換後がこちら↓
お客様に確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ああ、ホントはこんなに軽いもんなんですねと仰っておられました(*_*)
台所の水栓の修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
多分トイレットペーパーを流しすぎてしまった。とのこと
お伺いした現場がこちら↓
あっ、ちょっとカメラが滑って写真が傾いた(^_^;)
まあいいか(ΦωΦ)
今回はお客様に詰まってしまった心当たりをお伺いしたところトイレットペーパーだと思うということでしたのでローポンプで対応することになりました。
ということでいつものようにローポンプを排水口にあてて、、
えいやっとハンドルを引いて押して、、
詰まりが取れた感覚がありましたので水を流して確認。
無事詰まり解消です!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて作業終了です。
トイレの詰まりでおそらくもっとも多いのがこのトイレットペーパーの詰まり。
皆さんトイレットペーパーを使うときはくれぐれも量に注意しましょう!
この度はご依頼頂いて誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
シャワー水栓でホースの部分から水漏れするとのこと。
前にも同じような症状の記事を書いたかと思いますがもちろんそれとは別件です(ΦωΦ)
実はシャワー水栓のタイプでホース部分やつなぎ目から水漏れするというのはよくある症状です。シャワーを引っ張り出すときに曲げ伸ばしされる部分なのでどうしても経年劣化が起こりやすいんですね~
今回はシャワー部分だけで交換できる部品がありましたのでそちらで交換させて頂くことになりました。
これを、、、
こんな感じで外して交換。
交換が終わったらお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
今回はシャワー部分だけで交換出来ましたが中には廃盤になっている商品などもあります。
その場合は水栓ごとの交換が必要になる場合もありますので詳しくは現場を見させて頂いてお見積りからさせていただきます。
ぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の排水の詰まりにお伺いしました。
水が流れなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水が流れなくて溜まってしまっていますね。
本当なら高圧洗浄で管を洗浄したほうが良いのですがその辺は大家さんとも相談して決めたいのでとりあえず今詰まっている分をなんとかしてほしいとのご要望でした。
それならばということで今回はローポンプでつまり抜きをすることになりました!
こんな感じでローポンプを空気がもれないようにしっかりと排水口に当ててハンドルを引いて押して、、、
まもなく無事詰まりが取れました(`・ω・´)ゞ
後はお客様に確認頂いて今回の作業はここまでで終了。
ただし最初に伝えたとおり配管全体の洗浄をしないと早晩詰まりが再発する可能性が高いので、流すものにご注意頂くことと大家様と相談されるとのことでしたので早めにご相談されたほうが良いこともお伝えして撤収しました。
キッチンの詰まりもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
最近流れがあまり良くない気がしていたけどついに詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
うん、あと一回でも流すと溢れますね(ΦωΦ)
最近流れが悪かったとのお話からするとどうやら配管自体も詰まって狭くなってしまっているようです。
とするとローポンプだけでは問題の根本的な解決にならないのでローポンプと合わせてトーラー機を使って配管の汚れもできる限り落とすことになりました。
ということでこのままローポンプを入れたりするとあふれるので一旦余分な水を汲み出してからまずはローポンプを投入。
ローポンプの圧で詰まっているトイレットペーパーなどを吸い上げてからトーラー機を使って配管の詰まりを除去!
汚れをできる限り掻き取ったら最後に水を流して詰まりがなくなったことを確認!
無事詰まりも取れてピカピカになりました~(*´∀`*)
最後にお客様にも確認頂いて作業終了です!
トイレの詰まりは流れが悪いなぁと思ったらその時点で対応するのが被害が少なく済むコツです。
流れが悪い状態で使い続けると残っている詰まりにトイレットペーパーなどが引っかかって状況が加速度的に悪くなりますのでできれば早めのご依頼をおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の交換にお伺いしました!
水漏れするので水栓ごと替えたいとのことでお伺い。
現場がこちら↓
同じ形のものが手持ちで無かったのですが形が変わっても良いのですぐやってほしいとのご要望で別の物で対応させて頂くことになりました!
ということでまずは古い水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
完了!(`・ω・´)ゞ
見た目も以前のものと似たものなので雰囲気を損なわずにすんでお客様にも喜んでいただけました!
水栓もデザインマンションなどで特別なものが使われていたりすると部品自体が廃盤になってしまっている事がよくあります。
そういった場合でもできるだけ雰囲気を損なわ無いようなものをお探しできますし、お急ぎであれば別のものに交換という形での対応も可能です。
詳しくは取り付け可能なものを確認させていただいてご案内しますのでお気軽にスタッフとご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の水栓の交換にお伺いしました。
水漏れするから水栓ごと替えてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
おお、なんかシュッとなっててカッコいい(*´∀`*)
なんとなく交換してしまうのが惜しい気はしますが、お客様のご要望ですし、そもそも水漏れしてるので交換します(ΦωΦ)
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓の脚を先に取り付け。
向きがあっちやこっち向いてますが、もちろんこれは後で水栓の本体を取り付けるときに直しますのでご心配なく!
ということで本体とカランなどの付属品を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
ピカピカの水栓に替りました!
最後にお客様に動作確認頂いて作業完了です。
お客様がお忙しい方でなかなか時間が取れないとのことでしたので即日で交換できて喜んでいただけました(*^^*)
浴室の水栓の交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
おそらくトイレットペーパーだと思うけどトイレが詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
お客様にお伺いしたところトイレづまりは今回が初めてとのことで詰まっているものもトイレットペーパーということでしたのでローポンプでつまり抜きをすることにしました。
ということでローポンプをあてて、、
ハンドルを引いて押してをすると、、
無事つまり解消です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はお客様に確認いただいて作業完了。
今度からは気をつけないといけないですね~と仰っておられました。
トイレの詰まりもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の水栓の修理、交換にお伺いしました。
ご近所の方が何度かパッキンを交換してくれたけど直らなかったから申し訳ないけど業者の方に見てもらおうと思って、、、とのこと
お伺いした現場がこちら↓
おお、なんかすごい延長してある(ΦωΦ)
ちなみにそのご近所の方が交換された部分をお聞きしましたが蛇口側のパッキンだと思うとのこと。ご依頼者様もお願いして作業のときは一緒にいなかったので詳しくは見ていないとのことでした。
なるほど、この後分解してみてわかりましたが確かに蛇口側のパッキンは交換してありましたが、それ以外のコマや根本側のパッキンも傷んでいたので一箇所の交換では直らなかったようです。
ということで今回は水栓ごと交換させて頂くことになりました。
まずは水栓を取り外して、、、
新しい水栓を取り付け。
ちなみに吐水口は水が前の高さだとはねちゃうから低いほうが良いとのことで前のものは移設せずにおきました。
後はお客様に水漏れがなくなったことを確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
やっぱり餅は餅屋だねぇと仰っておられました。
確かに最近いろいろな報道があるので業者に頼むのに抵抗のあるお客様も多くおられるかと思います。
ただ、修理の方法や箇所を間違うと直らないばかりか前より悪くなる場合もありますので可能であれば専門にまかせて頂いたほうがいい場合もあります。
弊社ではまずは無料でお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼いただければと思います。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |