今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
シャワータイプでホースのところから水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
シャワー水栓ですね。
これのシャワーホースのところから水漏れしていました。
お客様にお話しをお伺いすると使わないしまた水漏れしても困るからいっそシャワータイプで無いものに交換してほしいとのこと。
シンクの掃除とかの時に便利ですけど大丈夫ですか?(・・?と念のため確認しましたが大丈夫とのことでしたので今回はシャワータイプで無い水栓に交換させて頂くことになりました。
ということでシンク下の給水管を外して、、、
真ん中に出てるのが元のシャワーホースですね。
交換後はシャワーなしのタイプなのでこのホースはなくなりますね。
こんな感じ↓
水栓本体は、、
このような形になりました!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に確認頂いて作業完了です!
台所の蛇口の修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の交換にお伺いしました。
蛇口が壊れて水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
あらま配管の汚れが流れてきているのか水漏れの跡がなんか芸術的(*_*)
そして写真だからかもしれないけど色合いと汚れの縁の黒いのが相まってなんか2次元っぽく見える!!Σ(゚Д゚)
っと全然関係ないところに驚いておりました。
ほんとに全然関係ないので置いといて、水栓は破損してしまっているので本体ごと交換することになりました。
ということで今の水栓を外して新しい水栓を取り付け。
無事ピカピカになりました!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に確認頂いて作業完了です!
洗面所の水栓の水漏れもぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗濯機の排水口の詰まりにお伺いしました。
といってももちろん、洗濯機そのものではなくて洗濯機から床下に排水する部分の詰まりです。
お伺いした現場がこちら↓
ありゃりゃ(*_*)
お話しをお伺いすると詰まりが原因で洗濯機パンから水が溢れて階下にまで漏水被害が出たとのこと。
管理会社に確認したところつまりを直してもらうよう言われたとのことでした。
ということで詰まり抜きを行います。
今回は薬剤で汚れを溶かしてからローポンプを使って詰まり抜きの作業。
無事詰まりが取れたので洗濯機パンもきれいにして、、、
じゃ~ん!完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧
見事にきれいになりました!!
後は詰まりが取れたことをお客様にも確認頂いて作業終了です。
洗濯機用の排水口の詰まりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの交換にお伺いしました。
水が流れなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
随分縦長だしタンクがない!というのに驚かれるかもしれません。
こちらはウォシュレットやタンクなどが一体型になったタンクレスタイプのトイレになります(*_*)
水が流れなくなってしまったとのことで詳しくお伺いすると温水洗浄便座の水が出なくなってしまったそうです。
一度メーカーの方も訪問されたそうですが修理対応のみですでに廃盤のため部品の在庫も無いと言われたそうです。
なるほど、昨今いろいろ取り沙汰されているのと似たような話ですがこれはメーカーさんがされたお話しなので最近問題になっている事例とはちょっと違います。
んで、メーカーの話通り直すためにはトイレごと交換するしか方法が無いので後継機種でお見積りをお話し。
一旦ご検討いただき後日施工のご依頼を頂きましたので交換する形になりました。
ということで施工です。
まずは今のトイレを取り外して、、、
新しいトイレを取り付けて
完成(`・ω・´)ゞ
新しいトイレの動作確認をお客様にしていただいて作業終了です!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのレバーの修理にお伺いしました!
取れてしまって水が流せないので困っているとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
あらま見事になくなっています。。
今回は部品の経年劣化も見られたのでお客様とご相談してレバー部分だけ交換させて頂くことになりました!
まずはレバーとそれにつながるタンク内の部品を外して、
新しいのを取り付ければ、、
完成です!(`・ω・´)ゞ
サクサクっと作業は完了。
お客様にも動作確認していただいて終了です!
トイレのレバーは樹脂製の部品なので経年劣化で意外と壊れやすい部品でもあります。
大抵は今回のようにこの部品のみでの修理、交換などが可能ですのでお気軽にご連絡下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお店のキッチンの水栓交換にお伺いしました。
水漏れするので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
水栓の中では一番つくりが単純なタイプですね。
その分壊れにくいのと交換も安価で済むので使用頻度の高い店舗様などではよく使われています。
今回は水栓交換をご希望でしたので2本とも交換させて頂くことになりました。
まずは水栓を取り外して、、
新しいものを取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
前のと比較すると、、、
こんな感じ!
でも店舗様が丁寧に使っておられたので古い方もそれほど古くは見えませんね(*´ω`*)
後はお客様に動作確認いただいて作業完了です!
店舗でお使いの水栓の修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの水漏れにお伺いしました!
排水のところから水が漏れてくるとのこと。
現場がこちら↓
こちらは床排水ではなくて壁排水のタイプですね~
そのつなぎ目から水漏れが起きていました。
原因はこれですね↓
ここと、
これはフランジと呼ばれる排水部分の要。
その継ぎ目に入れてあるパテが劣化してボロボロになってました。
なのでこのパテを交換。
後は便器を元通り接続し直して作業完了です!(`・ω・´)ゞ
お客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて終了。
今回は壁接続でしたが、このフランジは床接続のトイレにももちろんあります。
このフランジ自体が劣化して水漏れが起こる場合もありますのでどこまで交換しないといけないかは現場を見ての判断になります。
詳しくはお伺いしてお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まりにお伺いしました!
現場は店舗で利用者から詰まっていると連絡があったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
はい、ちょっとモザイクかけさせて頂きました(^_^;)
詰まったものについては教えてくれた利用者が見た時点ですでに詰まっていたから不明とのこと。
ただし、流れずに残っているものからしておそらくトイレットペーパーとのことでとりあえずローポンプで試す事になりました。
ということでローポンプでチャレンジ!!
おっ!行けそう!!
なんどかつまり抜きの作業を繰り返すと、、、
無事つまり解消です!(`・ω・´)ゞ
お客様にもつまりが解消したことを確認していただいて作業完了です!
ローポンプでつまりが取れて良かった。。(*_*)
トイレの詰まりは何が詰まっているかによっても作業内容を変えないと行けない場合があります。
なので詰まってしまった場合は出来ればすぐに連絡いただけると助かります。その際に詰まっているものが分かればお伺いしたスタッフにもお伝え下さいm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はキッチンの排水づまりにお伺いしました。
突然水が詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
お客様に詰まりの原因の心当たりをお尋ねしたんですが特に覚えはないとのこと。
うーん、今までも流れが悪くて徐々にひどくなっていく場合ですと配管の汚れなどが原因の詰まりが多いんですが、そういった症状なしだと異物の可能性が高いですね(*_*)
このまま高圧ポンプなどを使うと異物を奥に流してしまう可能性があるので今回はシンク下のトラップを確認して詰まりを確認して作業することにしました。
ということでお見積りをご案内してご了承頂きましたので作業に入ります。
そして配管を確認すると、、、
あっ、これだ原因!(*_*)
ペットボトルのキャップ!!
こんな小さな物で?と思われるかもしれませんがこのサイズでもしっかりと引っかかります。
この異物を取り除いて水の流れを確認してみるとスムーズに流れるようになりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも原因をお話しして詰まりがなくなった事を確認していただいて作業完了です。
キッチンに限らず容器の蓋などは小さいものに見えても詰まりの原因になりますのでもし流してしまったらすぐに拾って頂くか排水トラップなどを確認できるのであればしていただくと良いかもしれません。
もし難しければそのままにしてお早めにご連絡下さいm(_ _)m
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今日は給湯器の交換を行いました。
エラーが出てお湯が出ないとのこと。
現場がこちら↓
ちなみに出ていたエラーは140。
温度ヒューズが働いた場合にでるエラーで給湯器の温度が異常に高くなった場合に働いて給湯器を止めましたという症状です。
基本的に給湯器が停止するのでお湯は出なくなりますが、もし再起動などでお湯が出るようになっても出来れば使用しない方が賢明です。でないと設定以上の高温のお湯が突然出てきたりして大変危険です。
大体10年以上使用している給湯器に多いエラーで本体の寿命が主な原因ですね。
なので今回はお客様にご説明して本体ごと新しいものに交換することになりました。
まずは今の給湯器の接続を外して古いものを撤去。
後は新しい給湯器を設置して接続して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後に電源を入れ直してお客様にも動作確認をしていただいて作業終了です!
給湯器はおよそ10年ぐらいが寿命になります。その辺りから不具合や故障が多くなるので10年以上使い続けていて不具合が出た場合は本体ごとの交換をご検討頂いた方が良いかもしれません。
詳しくは現場にお伺いしてお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |