今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
トイレが詰まって逆流してきたとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
お伺いするまでに少しお時間いただいていましたが全く水嵩が減っていないところを見るに結構強力に詰まっている感じ。
ということで今回はトーラー機を使ってつまり抜きをすることにしました。
トーラー機のワイヤーを排水口に入れて詰まりをゴリゴリと削って除去!
何度か繰り返すと無事つまりが取れました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後は再度水を流して詰まりが無くなったことを確認して作業完了。
お客様もお呼びして確認していただきます。
わぁきれいに流れるようになった!と喜んでいただけました(*^^*)
トイレが詰まってしまった場合には焦って何度も水を流さないようにしましょう。
詰まっている物が水に溶けないものですと余計に詰まりを奥に押し込んでしまうことにもなりますし、何度も流してしまうと便器の容量をオーバーしてあふれることもあります。
もし詰まってしまった場合はできればそのままにして呼んでいただけると助かりますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました。
水が流れないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
レバーを引いても確かに水が流れません。
タンクの蓋を開けて確認したところ原因はボールタップでした。
これが破損して給水がされないので水が流れなくなっていたんですねぇ
ということでボールタップを交換させて頂くことになりました。
まずは今の故障しているボールタップを取り外して、、
後は新しいボールタップを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
給水栓を開けてきちんとタンクに水が吸水されることを確認して蓋を戻して作業完了です!
最後にお客様にもきちんと水が流れるようになったことを確認していただいて作業終了です。
トイレの水が流れないという場合も是非ご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はキッチンの排水口の詰まりにお伺いしました。
キッチンの水がシンク下で大変なことになっていたとのことでお伺い。
現場がこちら↓
どうやらシンク下の排水よりさらに先で詰まっていてそれが逆流してきてしまっているようです。
配管自体が詰まっている可能性が高いのでおそらく高圧洗浄をかけたほうが良いのですができれば費用を抑えたいとのことでしたので一旦ローポンプでつまり抜きを試みます。
何度かやっていると少し改善されたようですが、やはり詰まっている感じがします。。((+_+))
一旦様子をみたいとのことでしたのでもしまたすぐに再発するようであれば次は高圧洗浄をかけないとおそらく根本的な解決にならないことをお伝えしてその日は一旦撤収。
ただやはりだめだったようで後日やっぱりだめそうなので高圧洗浄をお願いしたいとお電話をいただき再度お伺いして作業させて頂くことになりました。
ということで汚水桝のほうから高圧洗浄をかけます。
やはり結構管が詰まっていました。。
今度こそ可能な限り詰まりを取り除いてようやく完了!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて終了です!
キッチンの排水のつまりもぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まり抜きにお伺いしました。
スムーズに流れないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現状流れないわけでは無いそうですが、流すと水が上がってきてそれから流れていく。前はそうじゃなかったから詰まりだと思うとのこと。
正解です∠( ゚д゚)/ 詰まりですね!
と言っても完全に詰まっているわけでは無くて半分つまりかけの状態。これをそのまま放置すると完全に流れなくなります。
ということで今回はローポンプでつまり抜きをすることになりました。
ローポンプをセットして、、
いざ作業!!
と勇んで作業に入ったんですが数回ポンプを動かしたらあっさり抜けた感触がありました。
試しに水を流してみると、、
うん!バッチリ流れますね(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認頂いてこれにて作業完了です!
今回はつまりの早めの段階で呼んでいただけたので作業も早く終わりました。
詰まりはほおって置くと余計に悪くなりますし、悪化すればしただけ作業も大掛かりになりますので可能であれば早めに呼んでいただければと思います。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の蛇口の水漏れ修理にお伺いしました。
蛇口を閉めてもポタポタ水が止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
2ハンドルタイプの混合水栓。
ということは症状的に見てコマパッキンかなぁという事で確認してみるやはりコマパッキンの劣化が原因でした。
このタイプの水栓はシングルレバーのものと比べると構造が単純なので部品交換ですぐに直せるのが利点ですね~
ただし、その分、水の温度の調整にそれぞれのハンドルを回さないといけなかったりと少し使い勝手に難がある部分もあるのでやはりどんな部品にも一長一短はありますね(^_^;)
ということでパッキン交換でご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります。
一旦給水栓を閉めてからハンドル部分を分解して原因のパッキンを取り外して交換!
後は元通り取り付け直して、
完了!(`・ω・´)ゞ
閉めていた給水栓を戻してお客様にも確認頂いて作業完了です!
浴室の水栓の水漏れ修理もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は以前ご依頼を頂いてお見積りをご案内していたお客様からトイレの交換の施工のご依頼をいただきましたので交換にお伺いしました。
もともと水漏れでお伺いして確認したところタンクの中のサイフォン管が破損している状態。
部品交換もご案内しましたがタンクを取り外しての交換になるためある程度金額のかかる作業でした。
ということでお見積りをご案内した所それならいっそトイレ自体もかなり古くなっているのでトイレごと交換した場合の見積もりも出してもらって検討したいとのことでしたのでそちらもお見積りをご案内。
先日トイレごとの交換の方で作業をお願いしますとご依頼をいただきましたので本日作業にお伺いさせていただきました。
まずは今のトイレの取り外しが必要なので給水栓を閉めて水をとめてっと。
タンク内の水も抜いてからタンクを取り外し。
次に温水洗浄便座と便器本体を取り外して取り外しは完了!
その頃に問屋さんが新しい便器を持って到着。ナイスタイミング( ̄ー ̄)b!!
古い取り外した便器を引き取っていただいて新しい便器をさっきと逆の手順で設置!
後は閉めていた給水栓を開けてタンクに水を溜めて動作確認。うん!バッチリですね!
お客様もお呼びして再度一緒に動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
トイレの本体ごとの交換をご検討されているお客様もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂の排水の詰まりにお伺いしました。
数ヶ月前ぐらいから流れが悪いなぁと思っていたが流石に最近ひどいので直して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現状は水はない状態ですが確認のため少し水を流してみるとたしかにすぐに溢れてきます。
結構詰まってるな((+_+))
お風呂場の詰まりは髪の毛などが多いので一応完全に詰まると言うよりは流れが悪くなるという感じです。
その分時間が経てば一応水が引くので私達が呼ばれる段階だと結構ひどくなってから呼ばれることが多いです。
今回も数ヶ月前からとのことだったので詰まりが大分悪化している様子。
なのでトーラー機を使ってつまり抜きをすることにしました!
ということでトーラー機を排水管に入れてつまり抜き作業!
ズボッと感触があって詰まりのもとが取れました!
ちなみに取れたものがこんな感じ、、
髪の毛とか皮脂などが絡みついて塊になってしまっていました(・_・;)
ということで後は念の為薬剤で管を洗浄して元通り蓋などを戻してっと
完了!(`・ω・´)ゞ
お客様にも詰まりが取れたことを確認していただいて作業完了です!
先に書いたように詰まりは一応水が流れるからと行ってほおっておくと余計にひどくなります。
ですので可能であれば早めのご連絡をおすすめ致しますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました。
レバーが取れてしまったとのこと。
現場にお伺いして確認させて頂くとレバーの根本が折れてしまっていました。
あれ、樹脂製だから折れるんですよねぇ((+_+))
折れるとカクンって手応えがあってスカスカになります。。
ということで今回はレバーの部品交換で対応することになりました。
折れたレバーを取り外して新しいレバーを取り付け!
あとは新しいレバーの先にゴムフロートのチェーンをセットしてっと。この時チェーンの長さが長すぎると流れなくなりますし、逆に短すぎると少し触れただけで水が流れてしまうのでその中間になるように調節。
最後にお客様に確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
トイレのレバーが効かなくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は浴室の水栓の交換を行いました。
蛇口の方のボタンを押しても水が出ないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
こちらの水栓はハンドルをひねったりして水やお湯を出すタイプでは無くてボタンのように押して水やお湯を出すタイプになります。
チャイルドロック機能がついているのでそれかなぁとも思ったんですが関係なし。
ボタンはきちんと押せて戻りますが水が出ません((+_+))
どうやら内部の部品が破損しているようです。
ということでお客様とご相談して今回は水栓ごと同じもので交換させて頂くことになりました。
一旦お取り寄せに少しお時間をいただき、無事商品が届きましたので施工にお伺いしました。
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
きちんと水が出るようになったことを確認して作業完了!
流石に使い方はお客様もご存知なのでお客様にも動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
お風呂場の蛇口の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は会社の給湯室の水栓の修理にお伺いしました。
水がポタポタ漏れるとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
2ハンドルの混合水栓のタイプですね~
原因はハンドルの中に入っているパッキンの劣化。よくあるパターンですね。
ということでそちらの交換で対応させて頂くことになりました!
まずは流しのしたの給水栓を閉めて一旦水を止めてからハンドル部分を分解して取り外して中のコマパッキンを取り出して、新しいものと交換。
後は元通り組み付け直せば、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後は閉めていた給水栓を開けて水漏れが直った事を確認頂いて作業終了です!
水栓の蛇口がハンドルを閉めてもポタポタ水漏れするという場合も是非ご相談下さい!
水栓によって交換部品も異なりますのでまずは現場にて確認からさせて頂きます。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |