今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
水が便器内に漏れているとのこと。
よくお聞きするトラブルですが原因はいろいろです。
ということでまずは原因の確認からさせて頂くことになりました。
お伺いして症状を確認。
今回の症状だとタンク内の部品が原因なことが多いので蓋をあけて原因を探るべく思い当たる部分を確認していきます。
ということで発見した原因がこちら↓
排水弁のパッキン。
下においた布に黒い跡が付いていますがゴムパッキンが劣化するとこういった黒い粉が触ったときに付くようになります。
ということで今回はこの排水弁を新しいものと取り替えます。
新しい排水弁をつけて、、
先程外したボールタップなどを取り付けて、、
カバーをつけて、
交換完了!(`・ω・´)ゞ
後は給水してみて水漏れが止まったことをお客様と一緒に確認してからタンクの蓋を元通りつけて作業完了です!
トイレの便器内に水漏れしているという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました
今回は以前施工のご依頼を頂いた瞬間湯沸かし器の交換にお伺いしました。
流しでお湯が使えなくなってしまったとのこと。
お伺いして確認させていただくと瞬間湯沸かし器の故障でした。
電池などを入れ替えて再起動を試しても変わらずなので本体の故障ですね(・_・;)
本体も10年以上前のものなので経年劣化のようです。
なので今回はお客様とご相談して新しい瞬間湯沸かし器と交換させて頂くことになりました。
寒くなって流しでお湯が使えないと不便なので急いで発注。お日にちを合わせて交換にお伺いしました。
ちなみに当然ですがガス管の接続がありますので資格(ガス可とう管接続工事監督者資格)が必要です。ガス漏れなどの危険がありますので決して無資格での作業はもちろんNG!注意しましょう。
ということで新しい瞬間湯沸かし器をもってお伺い。
一旦ガスの元栓を閉めて換気をしながら今の瞬間湯沸かし器を取り外し。
取り付け位置を確認してから新しい瞬間湯沸かし器を取り付けます。
後はガス管や給水管を接続。
ガス漏れが無いかをしっかりとチェックして交換完了。
きちんとお湯が出ることをお客様と一緒に確認して工事終了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の瞬間湯沸かし器でお湯がでなくなったなどの場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
トイレのリモコンの蓋を落としてしまって詰まったとのこと。
すでに流れて行ってしまっていて一度トイレが水浸しになったそうです(・_・;)
ということでお伺い。現場がこちらです↓
水は引いている状態ですが落ちた蓋がまだ拾えていないそう。
こういった場合は圧力を掛けるつまり抜きの器具を使うと余計異物を押し込んでしまう危険があるためお客様にご説明してトイレを取り外して拾い出すことにしました。
ということで一旦溜まっている水をすべてくみ出して、タンクの水も除去。
次にウオシュレット、タンクを外して、、
便器本体も取り外してよいしょっとひっくり返します。
ここで引っかかっているかと思ったんですがここには無し。
となるとその先かぁ(・_・;) うまく取れる位置で止まってくれてるといいけど、、と思いながら排水芯を覗くとありました!!セーーフ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで異物を取り出して後は元通り便器を取り付け直して完了。
無事水もスムーズに流れるようになりました!
お客様にも確認していただいて終了です。
トイレに異物、特に水に溶けない洗剤のキャップや今回のようにウオシュレットのリモコンの電池蓋などを落としてしまったときはまだ見えているのであればすぐに拾いましょう。
もし流れて行ってしまっている場合は水をそれ以上流したりせずにそのままにして読んでいただけると助かりますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まり抜きにお伺いしました。
水を流したら逆流してきて水が引かないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水の跡を見るにお伺いするまでに少しだけ水が引いたようですが以前詰まっております。
特に変なものは流していないとのことなのでおそらくトイレットペーパーの詰まりのようです。
ということで今回はローポンプでの作業をご提案。ご了承いただきましたので作業に入ります。
このままローポンプを入れるとハンドルを押すときの振動などでちょっと溢れそうで怖かったので少し水をくみ出してからローポンプをセット。
後はハンドルを引いて、押してとしっかりと圧をかければ、、
はい!無事つまり解消です(`・ω・´)ゞ
その後も確認のため許可を頂いて1-2回流させて頂いて問題ないことを確認。
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレのつまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
便器の中に薄っすらと水が漏れているとのこと。
ということでお伺いしてまずは原因を確認。
今回の原因はここ↑
タンクの排水弁で周りのゴムが劣化して水が少しづつ便器内に漏れてしまっているのが原因でした。
ということで排水弁の交換でご案内。ご了承いただきましたので交換させて頂くことになりました。
まずは今の排水弁を取り外します。
こんな感じでゴムパッキンがだめになってます。
これを新しいものと交換して、、
作業完了。
あとは止水栓を開けて水をためて水漏れがとまった事をお客様と一緒に確認して完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレで便器内に水漏れしているという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
レバーを引いても水が流れないとのこと。
お伺いして確認したところ原因がこちらでした↓
ゴムフロートのチェーンが取れてますね(・∀・)
本来なら上のL字に曲がった先にチェーンが付いていてレバーを引くとゴムフロートが持ち上がって水が流れるという仕組み。
そのゴムフロートを持ち上げるためのチェーンが、最初は外れているだけかと思ったんですが切れていました。
ということでゴムフロートを新しいものに交換。
手に持っているのがもともと付いていた物ですね~
無事レバーを引くとちゃんと水が流れるようになったのでお客様にも確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレの水が突然流れなくなったという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
蛇口から水がポタポタ出ているので直してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
2ハンドルの台付混合水栓タイプ。
水漏れの原因はハンドルの中のパッキンの劣化です。
ということでコマパッキンの交換でご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります。
ハンドル部分を分解してだめになったパッキンを取り出して、、
手前の金色のものが新しいもので奥のものが元々付いていたもの。
かなーりすり減ってます。これでは水漏れも致し方なし。。(^o^;)
でもこの新しいコマパッキンを入れれば、、
無事蛇口からポタポタが止まりました!って写真だとわかんないですね(-.-)
お客様にはしっかりと確認していただいて無事作業完了です!(`・ω・´)ゞ
水栓の蛇口から水がポタポタ漏れるという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの詰まり抜き作業にお伺いしました。
キッチンの水がなかなか流れないとのこと。
現場で確認させていただいて薬剤なども試したんですが改善せず(-.-)
もっと先で詰まっているようです。
ということでお客様に状況をご説明して汚水桝側から配管の詰まりを取ることにしました。
本当は高圧洗浄を掛けるべきところなんですがご予算もあるので今回はトーラー機で作業。
ごしごしとトーラー機で配管のつまり抜き、、、
すんごい出てきました(^o^;)
引き続き作業。
最終的に、、
きれいになりました~(*^_^*)
お客様にキッチンから水を流していただいてスムーズに流れることも確認していただいて作業完了です!
ただ、また詰まりが発生する場合は高圧洗浄をご検討頂いたほうがいいこととその際のお見積りも簡単にご案内して作業終了しました。
ご自宅のキッチンのつまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はウォシュレットの交換にお伺いしました。
ノズルのところから水漏れしているとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど確かに漏れてますね。
ちなみにウォシュレットを使用して止めたあと、少しの間水が出ることはあります。ノズルの洗浄機能がついている機種や、水が温められて膨張して体積が増えた分などを逃がすために水がでます。
そのまますぐ止まるようであれば問題ないのですが今回のようにずっと漏れている場合は故障ですね(・_・;)
電子部品の経年劣化やノズルの汚れなどが原因でユニットが壊れているのが大抵の場合原因ですね~
今回はご相談の結果新しいウォシュレットと交換させて頂くことになりました。
ということで今の故障したウォシュレットを取り外して、、
水漏れが原因でウォシュレットのした部分にも汚れが溜まってしまっていました。
これをきれいにして新しいウォシュレットを用意して取り付け。
無事ウォシュレットもピタリと止まるようになりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のウォシュレットで使用後にずっと水がでている場合、電子系の不具合の可能性があるので一度コンセントを抜いて再起動してみましょう。
それで止まるようなら問題ありませんが、止まらない場合は故障の可能性が高いため修理、もしくは交換が必要になりますのでぜひお気軽にご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの蛇口の交換にお伺いしました。
水が止まらなくなってしまったので交換してほしいとのこと。
結構漏れているのでできれば急ぎで直したいとご要望がありました。
お伺いできるお時間をご案内してご了承いただきましたので急いでお伺い。
現場がこちらです↓
思ったよりはるかに漏れてました(・_・;)
漏れてると言うより止まってない感じですね。。。違いあるのかそれ?(-.-)
今回は水栓自体がかなり年数が経過していましたし、お客様のご要望もありましたので水栓ごと交換させて頂くことになりました。
ということで交換させていただいたのがこちら↓
ピカピカになって当然水漏れもピタリと止まりました!
お客様にも動作確認していただいて無事作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の水栓から水が止まらなくなったという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |