2021.04.18 カテゴリー:

今回はトイレの修理、交換に行ってきました!

古いタイプのトイレで水が止まらないとのこと。

それは大変!!(・・;)

ということでお伺い。
現場がこちら↓

なるほど、昨日も書いたボールタップの故障ですね(*_*)
昨日と逆で壊れて浮き玉が上がらないので水が止まらなくなってしまっていました。

ということでボールタップを交換します!

ただし、いつも使う物では無くてこのタイプのタンク用のボールタップを使います。合わせて給水管自体も劣化しているのでそちらも合わせて交換。


これを、、、

こう!!(`・ω・´)ゞ

ボールタップも新しいものに替えて、、

完成です!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に動作を確認していただいて作業終了です!

古いタイプのトイレの不具合もぜひご依頼ください。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!

2021.04.17 カテゴリー:

今回はトイレのタンク内の部品交換を行いました!

タンクの中から水の音がずっとするとのこと。

お伺いして見させて頂いたところ原因になっていたのがこちら↓

はい、ボールタップですね~

この部品の働きでタンクに水が入り、一杯になったら水が止まるようになっています。
逆にこの部品が壊れたり故障したりするとタンクに水が溜まらなくて水が流れなくなったり、逆にずっと水が出続けたりします(*_*)

今回は部品の経年劣化が原因なのでこのボールタップを交換することになりました!

ということで今のボールタップを外して新しのをとりつけて、、、

完成!

もともと着いていたのとは浮き玉の形などが違いますがもちろん同じ働きをしますので大丈夫です(*´ω`*)

あとは止水栓を開けて水がきちんと規定量で止まることを確認。お客様にも同様に確認頂いて作業終了です!

トイレで水を流した後、いつまでもタンクの中から水の流れる音がする場合この部品が破損している可能性が高くなります。
もちろんそれ以外に原因がある可能性もありますので詳しくは現場にて原因の確認とお見積りから無料でさせていただきますのでぜひご相談ください!

この度はご依頼誠にありがとうございました!

2021.04.16 カテゴリー:

今回は浴室と台所の水栓の修理、交換にお伺いしました。

どちらも水漏れするとのこと。

現場で確認させて頂いてまずはお見積り。

浴室の方は水栓交換で、台所の方はパッキンの交換のみになりました!

ということで作業です!

まずはお風呂場の方から作業。
いつもどおり止水栓を止めて今の部品を取り外し。後は新しい水栓を取り付けてこっちは完了。

んで台所に移動! ...(((( ・ω・)ノ

台所の方はパッキンの交換のみなので水栓を分解して必要箇所のパッキンを交換して部品をもとに戻して完了です!

最後にお客様に浴室と台所両方水漏れが収まったことを確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

今回のように水漏れが複数箇所ある場合はまとめて見させていただきますので気になる箇所がありましたらぜひお伺いしたスタッフにお気軽にお申し付けください!

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!

2021.04.15 カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました!

お子様がトイレットペーパーの芯を流してしまったとのこと。

あーなるほど、子供だとやっちゃいますよね(^_^;) 私も昔怒られた記憶が。。

ということでお伺い。

今回はそれほど強力に詰まっているわけではなさそうでしたのでローポンプで試すことにしました。
ただ、中で他の異物などと絡まって詰まってしまっていると場合によってはトーラー機を使わないといけなくなるので念の為そちらも合わせてご案内。

ご了承いただきましたので作業に入ります!

後ろでしゅんっとしておられるお子様のためにもここはローポンプでサクッと解決と行きたい!(*>人<)

ということで祈る気持ちでローポンプでエイヤッとすると、、
無事詰まりが取れました!!ε-(´∀`*)

良かった良かった!
後はお客様にも詰まりが解消したことを確認していただいて作業終了です!(あんまり怒らないで上げてくださいね(^_^;))

トイレットペーパーの芯などをトイレに落としてしまったら、出来ればすぐ拾いましょう。
間違って流してしまった場合はぜひご依頼ください。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!

2021.04.14 カテゴリー:

今回は浴室の水栓の修理にお伺いしました。

お風呂場の水栓がシャワーの方が水が出ない。蛇口の方からはちゃんと水が出るとのこと。

とりあえず現場を見させていただくことになりました。

現場に付いて確認してみると、なるほどシャワーと蛇口の切り替え部分の部品が壊れていました。

中の部品を交換すれば直りそうなのでお客様にお見積りをご案内。
ご了承いただけましたので作業に入ります。

一旦止水して水栓を分解。
切換弁を取り外して新しいものと交換!後は分解と逆の手順でもとに戻して完成!

後はお客様にも動作確認をしていただいて作業終了です(`・ω・´)ゞ

シャワーが使えないからここ何日か不便だった。昔は浴槽から洗い桶で汲んでたから別に大丈夫かと思ったけど思いの外大変だったとおっしゃってました。

懐かしいですね~(*´ω`*) そういえば私も最初の実家はシャワー無かったですね~
便利なものって一回慣れると意外と元に戻るの大変なんですよね(^_^;)

とまあ、私の郷愁は置いといて、浴室の水栓でシャワーと蛇口、片方からしかお湯が出ない場合切換弁が壊れている可能性があります。もちろん原因が他にある場合もありますので詳しくは現場にて原因の確認とお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!

2021.04.13 カテゴリー:

今回はトイレの修理にお伺いしました!

トイレに水が流れないとのこと。

現場にお伺いして確認させていただくと給水管からの給水をしたり止めたりするボールタップと呼ばれる部品が破損していました。

これが壊れると水が止まらない、もしくは今回のように水がタンクにたまらなくて水が流れなくなったりします。
水が止まらないと流れない、全く逆の症状のように見えますが水を出したり止めたりを同じ部品で行っているので壊れ方によってどちらの症状も出る可能性があるんですね。

ということで今回はこのボールタップの交換を行います。

一旦給水管の止水栓を閉めてから壊れているボールタップを外して新しいものを取り付け。
後は止水栓を適切な量になるように調整して戻して交換作業は完了。

最後にお客様にも動作確認をしていただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

ちなみに今回のように水が流れない場合の応急処置としてはバケツ一杯分ほどの水を水はねに注意していただきながらざっと流すと汚物は流せます。
ただしタンクレストイレのように水の流れるのを弁で制御しているタイプもありますのであくまで緊急時やどうしても流したい場合のみになります。

基本的にはどこかが故障していますので修理もしくは部品交換が必要になります。

もし流れなくなってしまった場合でもそのまま呼んで頂いて大丈夫ですので出来ればそのままにしてご依頼ください!

この度はご依頼誠にありがとうございました!

2021.04.12 カテゴリー:

今回は浴室の水栓の交換にお伺いしました。

水が止まらなくなってしまった。とりあえずは止水栓で止めてあるけど急ぎで交換して欲しいとのこと。

お伺いして確認すると水が大元の水栓で止めてありました。

これだと現状確認ができないので大元の水栓は一旦開けて頂いて現状を確認した後浴室の水栓の止水栓で止水。

今回はバルブカートリッジの破損が原因でした。
ただ年数も10年以上経過しており他の箇所の不具合も出る可能性がありましたので本体ごと交換することにしました。

ということで壁についている脚のところから交換になるのでもう一回大元で止水。
後は今ついている水栓を外して、脚を外して、新しいものを取り付け。

本体も新しいものを取り付けて完成。

止水栓を元に戻してお客様に動作確認をしていただいて作業終了です(`・ω・´)ゞ

いやー水が止まらなくなって焦ったわぁとおっしゃっておられました(*_*)
確かにかなり焦りますね(^_^;)

水栓から水が止まらなくなった場合もその水栓の止水栓、もしくは最終手段で戸建てであれば大元の止水栓を閉めれば水は止まりますので落ち着いて止水栓を閉めましょう。

後はおまかせいただければ現場で故障の原因と修理もしくは交換のお見積りを無料でさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!

2021.04.11 カテゴリー:

今回はウォシュレットの交換を行いました。

ウォシュレットを止めても水がポタポタ垂れ続けるとのこと。

お伺いして確認するとたしかに水が漏れていました(・・;)

原因としてはウォシュレットの水の出る、止めるを制御しているユニットの経年劣化ですね。
製品自体の年数もかなり経過しており、お客様のご要望もありましたので今回はウォシュレット自体を交換することになりました。

ということで交換作業です!
一旦止水栓を閉めて、今のウォシュレットを取り外してから、新しいウォシュレットを取り付け。

後は止水栓を戻してお客様にも動作確認をしていただいて作業終了です!

作業終了後のお会計の時にお話しておられましたが、水が垂れる音がずっとするので止水栓を使うたびに開け閉めして対応してたとのこと。それは、、、大変でしたね。。(*_*)

今回のようにウォシュレットが故障すると、水がずっと垂れ続けたりして音や水の料金なども気になるかと思います。物によっては交換が即日対応可能なものなどもありますので現場にて無料でお見積りからさせていただきます!

この度はご依頼誠にありがとうございました!

2021.04.10 カテゴリー:

今回はトイレの水漏れの修理にお伺いしました!

トイレの水が止まらずにちょろちょろと便器の中に流れ続けているとのこと。

現場にお伺いしてまずは原因の確認。

便器内に水が流れ続ける場合、基本的にはタンクの中の部品の故障が原因になります。
ということで一旦水を止めてからトイレタンクの中を確認。
あーなるほど。。オーバーフロー管が割れてますね(・・;)

この管はタンクの中の水が規定の水位を超えた時に便器内に水を流して水が溢れないようにする働きをしています。

ただプラスチック部品なので劣化してくると今回のように割れてしまったりします。
なのでこの管を交換するんですが、この管、基本的にはタンクを外さないと取れないように作ってあるんですよね。。

ということでお客様にも原因箇所を確認頂いて、お見積りをご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります。

一旦トイレのタンクの水をすべて流してからタンクをよいしょよいしょと外しまして、新しいオーバーフロー管と交換。合わせて傷んだタンクと便器本体の間のパッキンも交換。

後は逆の手順でタンクをもどして完了です!(*^^*)
お客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて作業終了。

トイレの水が止まらない場合、タンク内の部品が故障している場合がほとんどです。
ただ、それによってすぐにトイレが溢れてくることはほとんどありませんので落ち着いてご連絡ください。
どこが故障しているかによって作業も異なりますので現場にてまずは原因の確認とお見積りを無料でさせていただきます(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

 

2021.04.09 カテゴリー:

今回はお風呂場の水栓の交換にお伺いしました。

壁と脚の間から水が漏れるとのこと。

お伺いして確認させて頂いた所確かに滲み出すように水が漏れていました。

水栓本体はそのままで部品交換でのお見積りをご案内しましたが、古いのが気になるのでせっかくなら一式すべて交換したいとのご要望を頂き、今回は水栓全体を交換させていただくことになりました!

ということで一旦止水して、古い水栓を取り外し。
配管と脚の接続部の汚れなどをきれいにとってから新しい脚にシールテープをきちんと巻いて取り付け!

後は水栓の本体を取り付けて、シャワーなどの部品も取り付けて作業完了です!

最後にお客様にも作業箇所のチェックをしていただいて作業終了!(`・ω・´)ゞ

水栓からの水漏れの場合、どこから漏れているかによっても原因や対応が異なります。
そのためまずは現場にて確認からさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ