今回は店舗のトイレづまりにお伺いしました。
お店のトイレが複数箇所で詰まったとのこと。
同時に詰まりの症状が出たとなると、、、あれかな?と考えながらお伺い。
現場について確認すると、やはり外にある汚水桝が詰まっていました。
通常トイレが詰まる場合、便器の途中やその後のフランジ部分などで詰まります。
なので他の箇所のトイレは普通に使えることが多いんですね。ただし、複数箇所がほぼ同じタイミングで詰まるような場合は共通の配管で詰まりが発生していることになるので通常のつまりより先の配管での詰まりになります。
それが今回は汚水桝だったということですね。
こうなると高圧洗浄で汚水桝と共通の配管をきちんときれいにしないといけないのでちょっと大変な作業になります。
とりあえずお客様に原因を実際に見ていただいて必要な作業とお見積りをご案内。
店舗なのですぐにやってほしいとのことでそのまま作業に入ります!
まずは詰まって流れなくなっている水を一旦すべて汲み出して、高圧洗浄機を用意。
次に高圧洗浄のホースを配管の中へ入れながら詰まりが取れるまでしっかりと洗浄します。
詰まりが一箇所とは限らないので念には念を入れて洗浄。
無事洗浄が終わったらホースを取り出してお店に戻って詰まっていたトイレを確認。
すべてのトイレできちんと水が流れることをお客様にも確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
戸建てなどでトイレが複数あり、両方とも一度に詰まってしまうような場合、今回のようにトイレ内ではなく外で詰まって入る可能性もあります。
詳しくは現場にて原因の確認からさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は浴室の排水のつまりにお伺いしました!
水が流れなくて困っているとのこと。髪の毛などが配管に流れていかないようにする網みたいなのも掃除してあるけど流れないということでした。
ということでお伺い。
現場で確認させて頂くとやはりつまりがおきているのは排水口のトラップでは無くてその先の配管部分。その部分のつまりを取らないといけないので今回はトーラー機を使ってつまりを取ることにしました。
ではいつもの作業ですね!
トーラー機のワイヤーを入れて伸ばしていってつまりがおきている箇所でハンドルをぐるぐる回してワイヤーの先のブラシで汚れを取ります。
これを何回か繰り返して大まかなつまりが取れたらあとは配管の壁面などに残っている汚れを取るために薬剤を流し込んで汚れを溶かします。
少し時間を置いて水を一気に流して薬剤を洗い流したら完成!(`・ω・´)ゞ
無事つまりが解消しました!
詰まっていたのは髪の毛などの塊ですね。ある程度は排水口のトラップに引っかかりますがすべてではないので配管の汚れなどに引っかかってつまりがおきてしまいます。
お客様にも詰まっていたものをお見せしてつまりが解消したことを確認頂いて作業完了です!
お風呂場の排水のつまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今日はトイレのつまりのご依頼を頂きました。
掃除用のブラシが折れてしまって先が詰まってしまったとのこと。
あまり奥に行ってしまうと取り出す作業が大掛かりになってしまうのでできればそのままお待ち下さいとお伝えしてお伺い。
現着して見てみると、どうやらお電話頂いた時点ですでにご自身で色々試されたようでブラシの先はトイレの排水口の奥に入り込んでしまっていました(*_*)
うーん、こうなると便器を取り外して取り出すしか無いのでお客様にその旨とお見積りをご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります。
止水栓をとめて一旦便器内の水を無くしてから便器の取り外しに入ります。
タンクを外して、便器を留めているボルトを外してひっくり返すと、しっかりとブラシがはまっておりました(^_^;)
ということでこれを取り除いて、後は取り外した便器とタンクを元に戻して止めていた水を戻せば作業完了!
お客様にも取り出したものをお見せして、つまりが解消したことを水を流して確認していただいて作業完了です!
ちょくちょくこのブログでも書きますが、詰まったものがプラスチック製の容器の蓋だったり今回のようにブラシだったりすると、ラバーカップなどの器具を使うと余計に奥に異物を押し込んでしまう結果になるのであまり良くありません。
ですのでそういった水に溶けないようなものを落として詰まってしまった場合は可能であればそのままにして早めにご連絡下さいm(_ _)m
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は昨日に引き続きトイレのつまりにお伺いしました!
歯科医院で従業員用のトイレが詰まったとのこと。
お伺いしてお話しをお伺いしてみるとラバーカップで何度かチャレンジされたそうですが直らなかったとのこと。
なるほど(*_*)
ということでまずはローポンプで試して解消しなければより強力な機材を使うか、場合によっては便器を取り外しての作業が必要になる可能性をお伝えして両方のお見積りをご案内して作業に入ります。
ラバーカップでダメだったのにローポンプで直るの?と思われるかもしれませんが、直る場合もあります。
ローポンプのほうがラバーカップより強力に真空にする力があるのである程度であれば解消する可能性があります。
なのでまずはローポンプでエイッとすると今回は無事ローポンプでつまりが解消しました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認頂いて作業完了です!
ただし、つまりの原因がもともと不明とのことだったので配管が汚れなどで狭くなってつまりがおきてしまう場合再発する可能性があること、あまり再発するようであれば一度便器を外して洗浄しないといけないので今より金額がかかることもお伝えして撤収しました。
トイレのつまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
現場は介護施設で入所者の方がトイレットペーパーを流しすぎてしまったとのこと。
現場がこちら↓
ふむ、思ったより詰まってるな(*_*)
このままローポンプなどを使うとまた先の配管で詰まる可能性があるので今回はローポンプとトーラー機のあわせ技を使うことにしました!
こんな感じ↓
左の赤いのがローポンプで右の細い金属の棒がトーラー機ですね~
トーラー機で塊をほぐしつつローポンプで少しづつつまり抜き!
何度か繰り返すと、、、
無事つまりが取れました~(*´∀`*)
後はお客様にも確認頂いて作業終了です!
こういった事は起きやすいようでまたなにかあったらお願いしますとありがたいお言葉も頂きました。
トイレのつまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の水栓の交換にお伺いしました!
蛇口を閉めても水が漏れるとのこと。
お伺いして見させて頂いた現場がこちら↓
ふむふむ、台付水栓ですね。
水漏れの原因はよくある経年劣化ですね。
ただよく見ると蛇口からだけでなくシンクの下の給水管との接続部分からも水が漏れていました。
ということで今回はお客様とご相談の上、水栓ごと交換させていただくことになりました。
ということでいつもどおり一旦止水して給水栓から給水管を取り外し。
水栓自体も取り外して新しい水栓を取り付け。
給水栓との間の給水管も一緒に交換して接続したら止めていた水を戻して完了!
施工後がこちらです↓
無事ピカピカになりました~(*´∀`*)
お客様にも確認頂いて作業終了です!
台所の水栓の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまりにお伺いしました!
ご家族の方がトイレットペーパーを流しすぎてしまったとのこと。
「もう、あれだけ言ったのに!」とお怒りが冷めやらぬご様子(^_^;)
どうやら前にも同じようなことがあったらしく注意していたのに!ということのようです。
明確にどれだけ流したらダメでどれぐらいならセーフかの基準は無いので気をつけていただくしか無いっちゃ無いですねぇ
ということで今回はそこまでひどいつまりでも無いのでローポンプで対応することにしました!
いつもどおりローポンプをしっかりと押し当ててハンドルを引いて押してをして、無事解消です!
お客様にも確認頂いて作業完了!(`・ω・´)ゞ
一応あまりに何度も詰まるようであれば他の原因も考えられるのでその旨もお伝えして撤収しました。
トイレが詰まってしまった場合もぜひご相談下さい!
詰まったものなどによっては取るべき手段を替えないと行けない場合もあるので詳しくは現場にて確認からさせていただきます!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の水栓の交換にお伺いしました。
シャワーと蛇口の切り替えをする部分が壊れてしまったとのこと。
お伺いして見させていただくと切替部分と水を出す部分が一緒になっているタイプでした。
水を出すハンドルが一緒なので水が止まらなくなって一旦止水栓で水を止めてあるが今日中に直したいとの事でした。
確かにそのままは困りますね(*_*)
ということで水栓交換でご案内してご了承頂きましたので交換作業に入ります。
根本の部分から交換しないといけないので今止水してあるところよりもう少し手前で水を止めて壁から今の水栓を取り外し。
新しい水栓の脚を取り付けて、本体を取り付け!
後はシャワーとカランを付けて無事完成です!
最後に止めていた水を戻してお客様に確認頂いて終了!(`・ω・´)ゞ
すぐに直って良かったと喜んでいただけました!
ものにもよりますが水栓の交換も即日可能です!
詳しくは現場にて対応可能なものを確認してご案内いたしますのでお気軽にご依頼下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は台所の水栓からの水漏れの修理にお伺いしました。
水栓のシンクとくっついているところから水が漏れるとのこと。
お伺いして確認させていただくとたしかに水をだすとじわじわと水が滲み出てきます。
大分水栓自体も大分年数が経っているのでパッキンの傷みが原因のようです。
ということでパッキン交換でお見積りをご案内したところ、蛇口が大分古いからいっそのこと蛇口自体を交換したいとご要望を頂きました。
なので再度水栓全体の交換でお見積りをご案内。ご了承頂きましたので交換作業に入ります。
いつもどおり一旦シンク下の止水栓を閉めて水を止めた後古い水栓を取り外し。
前のパッキンが張り付いてしまっているのでそれもきれいに剥がして取付面をきれいにしてから新しい水栓を取り付け。
取り付けが終わったら止水栓を戻して作業完了です!
お客様にも動作確認していただいて無事終了!(`・ω・´)ゞ
キッチンの水栓の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面台の排水のつまりにお伺いしました!
詰まってしまって薬局に売ってるパイプ洗浄剤を試したけどダメだったとのこと。
お伺いして見させていただくと浴室に洗面所とお手洗いがあるタイプ。
余談ですが私も結構最近までこの浴室に洗面台とトイレがあるタイプを「ユニットバス」と言うと思ってましたが違うんですね(^_^;)
ユニットバスは工場で規格品のパーツが製造されていて、現場で組み立てるタイプのものの事を言います。
なので広義には今の浴室はほとんどがユニットバスですね。
って前にも書いた気がするなこれ(*_*)
話を戻して洗面台のつまりですね。
今回はつまりが強力でローポンプなどでは解消しないためトーラー機を使ってつまり抜きをすることにしました。
トーラー機のワイヤーを配管に入れてつまりの原因になっている髪の毛や汚れの塊を除去。無事水が流れるようになりました!
最後にお客様にも確認頂いて作業終了です!
浴室や洗面所の排水づまりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |