今回はトイレの詰まりにお伺いしました!
多分トイレットペーパーだと思うけど詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
おおぉ結構あぶない(*_*)
ということでまずはお見積り。
ご了承頂きましたので作業に入ります。
今回はトイレットペーパーつまりなのでローポンプで作業することにしましたが、このまま器具入れると当然溢れますね。
なので一旦水を汲み出して器具を入れれる余裕を作ってからローポンプを使って詰まり抜き。
何度かポンプで圧をかけるとすぐに詰まりが解消しました!
はい!バッチリ詰まり抜き完了です(`・ω・´)ゞ
作業時間も約30分ほどでサクッと終了。
後はお客様にも詰まりが抜けたことを確認頂いて作業完了です!
トイレの詰まりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの水が止まらなくなってしまったとお電話を頂き修理にお伺いしました。
現場がこちら↓
なるほど、タンクの中のボールタップとゴムフロートの劣化が原因で水が一杯になっても給水が止まらなくなっていました。
ということでその部分を交換。
ちなみに、一つ前の写真に写っているペットボトルは少し前に節水対策として流行った方法で、タンクに溜まる水の量を少なくするためにペットボトルの中に水を入れてタンクに入れておく。というものですが、正直、あまりおすすめ出来ません。
お伺いして今までにも何度かあったのがペットボトルが倒れたりして引っかかり水が止まらなくなったり逆にでなくなったり。という事があります。
またこのトイレはそもそも節水型として設計されていないので流す水の量が少なくなると水の詰まりが発生しやすくなります。
という点もお話ししてペットボトルは取り除かせて頂きましたm(_ _)m
問題を未然に防ぐアドバイスも私達の努めです(*^^*)
作業がすべて終わりましたので後はお客様に最終確認をしていただいて作業完了です!
トイレの水が止まらなくなった場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は会社のトイレの詰まりにお伺いしました!
毎年、年に1回ぐらいのペースで詰まりが起きるとのこと。
便器に溜まっている水が少ないときなどがあってそのときに詰まりが起きるそうです。
今回は水が溢れそうになっているということで急いでお伺い。
現場がこちら↓
ほんとだ、結構ギリ。。。(^_^;)
ちなみにお客様がおっしゃっておられた溜まっている水が少なくなっている時というのは近所で水道工事をしていて水圧が下がっている場合などを除いて詰まりが発生している場合が多々あります。
特に流してから時間が経って水かさが減っているような場合は詰まっているものの隙間から毛細管現象で水が抜けている場合が多くその時に水を流すと詰まりの症状が出たりするんですね~
今回はお話しをお聞きする限りトイレットペーパーの詰まりのようなのでローポンプを使って詰まり抜きを行います。
余分な水を少し汲み出してからローポンプを排水口にしっかり当てて、、
エイッと詰まり抜き!
すると、、
はい!無事に詰まりが取れました!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にも確認頂いて作業完了です!
ただし、年一で詰まるということは古くなった配管などが汚れなどで狭くなって詰まりやすくなってしまっている可能性があるためトイレットペーパーなどを流す量などに注意頂いた方が良いこともお伝えして撤収しました。
トイレで詰まりが発生してしまった場合、焦って何度も流してしまうとあふれる事があります。基本的には便器は詰まっている状態で流しても1度ぐらいは溢れないように設計されていますのでそのままにしてご相談いただけると幸いです。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は会社の手洗い場の水栓交換を行いました!
現場がこちら↓
うーむ屋外トイレの水栓ですが、結構前から壊れたまま使わずに放置されてたようですね(^_^;)
ホコリのつもり方に年季を感じます!
ということでこちらを交換します。
今の水栓を取り外して、、、
砂埃などがあるときちんと水栓が取り付け出来ないのできれいにしてから取り付け。
じゃん!無事きれいになりました!(`・ω・´)ゞ
手洗い場が一つ増えたと喜んで頂けました(*´ω`*)
手洗い場の水栓の修理や交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお風呂場の水栓の交換を行いました。
前から少し水漏れはしていたけど最近ひどくなってきているので交換してほしいとのこと。
現場がこちら↓
なんか色々丸っこくてかわいいデザイン(*^^*)
この水栓を交換してしまうのはちょっともったいない気もしますがしょうがない!
ということでこの水栓を取り外して、、、
新しい水栓を取り付けて、、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
夜中にポタポタ水の落ちる音がして嫌だったからそれがなくなって良かったと喜んで頂けました!(*´ω`*)
お風呂場の水栓の水漏れ、修理、交換などもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました!
トイレからいつもポタポタ音がするとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現場でポタポタ音の原因を探ったところ犯人はウォシュレットのノズルからの水漏れでした。。
ただこのトイレウォシュレットとタンクが一体型になっているもので現状着いているものが廃盤になっています(´・ω・`)
なので原因をお客様にお伝えして後継機種をご案内しました。
お見積りをご了承頂きましたので部材を発注させていただき今回取り付け作業にお伺いしました。
タンクと一体型なので便器本体はそのままでタンクとウォシュレットの交換になります。
交換後がこちら↓
タンクの蓋とタンクの継ぎ目がよりシームレスになっている以外はほとんど見た目は一緒ですね(*^^*)
ちなみに壁に付いているリモコンも当然ですが新しいものに交換しております↓
これ↑からこれ↓へ
このリモコン、電池式なのでたまーにウォシュレットが動かない!って問題の原因が電池切れだったりするので要注意です(ΦωΦ)
後はお客様に動作確認と水漏れが止まったことを確認頂いて作業完了です!
トイレの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の自動水栓の交換にお伺いしました!
以前にご依頼を頂いており部品を発注していましたがコロナ禍で自動水栓の需要が多くなったそうで通常よりかなり納期がかかりました。。(´・ω・`)
ようやく届きましたので交換にお伺いした次第です。
現場がこちら↓
故障しているのは洗面台下のこの部分↓
基盤の経年劣化での故障なので今回は水栓ごと新しいものに交換します!
給水栓を閉めて、水栓と本体部分を取り外して新しいものを取り付け。
交換後がこちら↓
本体部分も、、、
新品に!
前よりちょっと小型化されてますね(ΦωΦ)
あとはコンセントを差し込んでお客様と一緒に動作確認をして作業完了です!
最初に書いたようにコロナ禍で自動水栓の需要が増えています。
現在通常の水栓が付いているものを自動に替えたりができる場合があります。まずは交換可能かも含めて現場にてお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は洗濯機用の水栓の修理にお伺いしました!
ハンドルの辺りからじわっと水が漏れてくるとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
なるほど、原因はパッキンの劣化ですね~
ハンドルの真下に入っているコマ(ケレップとかとも言います)とその上に入っているパッキンがだめになっているようです。
今回はその部分のパッキン交換だけさせて頂くことになりました。
水を一旦止めてハンドルを外して、、
新しいコマとパッキンを入れてもとに戻せば、、、
完成!(`・ω・´)ゞ
手に持っているのが交換した部品ですね。
後はお客様に水漏れが止まった事を確認頂いて作業完了です!
この部分に限らずパッキンはゴム製なので年数が経つと柔らかさがなくなって水漏れの原因になります。
パッキンは一つの水栓に複数箇所入っているので一つがだめになっていると他の部分も同様に劣化している可能性が高くなります。
ご予算などにもよると思いますが場合によっては水栓ごと交換したほうが良い場合などもありますので詳しくは現場にお伺いして原因の確認も含めてお見積りからさせていただきます。
ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はウォシュレットの交換にお伺いしました。
ノズルがでなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ノズルが出ないとき、場合によっては電源がなにかの拍子に落ちて入っていない場合や壁リモコンのタイプだとリモコンの電池が切れていたりする場合がありますが今回は袖リモコンですしちゃんと電源も入っている状態。
うーん、年数が経っていることもありどうやら経年劣化による動作不良ですね。。
今回はウォシュレット自体を交換させて頂くことになりました!
ということで新しいウォシュレットを用意して交換。
交換後がこちら↓
取り付けが完了しましたのでお客様に動作確認をしていただいて説明書もお渡しして作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ウォシュレットも電化製品ですのでやはり年数が経つと壊れることがあります。
もし動作しなくなった場合はリモコンの電池や電源などを確認頂いてそれでも直らなければ交換を検討頂いた方が良いかもしれません。
詳しくは現場にお伺いして原因の確認とお見積りをさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの詰まりにお伺いしました!
戸建ての築40年ほどのお住まい。
詰まっている箇所を調査したところ汚水管が詰まっていました。
うーん、結構つまりがひどそうなのでトーラーだけで解消できるかなぁ(´・ω・`)
ということで念の為トーラーで除去しきれなかった場合の高圧洗浄の方もお見積りをご説明してから作業に入ります。
現場はこちら↓
さて!まずはトーラーで挑みます!
なんとかこれで詰まりが取れてくれることを願いながら何度か挑みましたが半分ほどしか詰まりが解消せず。。
むうぅ(¯―¯٥) やっぱりだめだったか。。
ということでお客様に改めてご了承頂いて高圧洗浄をかけさせて頂くことになりました。
水道をお借りして高圧洗浄をかけること約4時間!
ようやく詰まりが解消しました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、配管自体が年数が経っているためかなり劣化しており詰まりが発生しやすくなっている可能性があるためお客様にもその事をお伝えして今回は作業終了しました。
配管が古くなって来ると傷や汚れなどがどうしても出てくるので新品の配管と比べると詰まりやすくなります。
築年数が経っている場合はご注意下さいませ。
この度はご依頼頂き誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |