今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
トイレを流したら水が流れなくて水位が上がってきてあふれそうとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
トイレの回りに浴室の日用品がたくさんおいてあったのでひょっとしてキャップなどの詰まりかな?と思ってお話しをお伺いしましたが特に異物を落としたりはしていないとのことでしたのでどうやらトイレットペーパーの詰まりのようでした。
それならばローポンプで行けそうでしたのでそちらでご案内。
ご了承いただきましたので作業させていただくことになりました。
あふれそうな水だけ一旦汲み出してからローポンプで一撃。
スパッと詰まりが取れた感触がありましたので水を流して確認。
無事詰まり解消です!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にも確認頂いて作業完了です!
トイレの詰まりもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの水漏れにお伺いしました。
タンク下から大量に水が漏れているとのこと。
ということで急いでお伺い。
お伺いしたときはお客様ご自身で止水栓を閉めておられたので水漏れ自体は止まっていましたがタンクの水はほとんど抜けてしまっていました。
確認のために少しだけ止水栓を開けさせていただいて水漏れ箇所を確認。
今回水漏れの原因になっていたのはこちら↓
ああ、プーさんじゃ無いです。プーさんは悪くないです(;^ω^)
そこじゃなくて黒い部分。タンクと本体の間に入っているパッキンですね。
密結パッキンと呼ばれるパッキンでこれが劣化するとタンクの下から水が漏れてきます。
ということでパッキンを交換して、タンクを再度取り付けて完了。
止水栓を開けて水漏れが無いかを確認頂いて作業完了です!
トイレのタンクからの水漏れの場合、タンクを外す必要がある作業も多くその場合は少し大変な作業になります。
ですのでもしタンクからの水漏れを発見した場合は止水栓をしめて早めにご連絡いただけると良いかと思います。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました。
レバーがスカスカで水が流れないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
確かにレバーを引いても水が出ませんね(^_^;)
おそらくタンク内のボールタップ関連だなと当たりをつけてタンク内を確認。
予測通りボールタップの一部、ダイヤフラムの弁が経年劣化で破損していました。
ということで今回はそちらのみ交換。
この写真の真ん中の黒いのとその上のがダイヤフラムですね。
ダイヤフラムというのはボールタップの中に入っている部品でこれの働きでタンク内の給水をピタッと止めています。
ただ一部がゴムの膜で作られているので年数が経ってくると劣化して穴が開いたりしてきちんと給水または止水されなくなります。
ということで部品を交換して元通り取り付けて、、
はい!無事直りました!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にも確認頂いて作業完了です!
トイレの水が出ないなどのトラブルもぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は浴室の排水の詰まりにお伺いしました。
水が抜けなくて溜まってしまうとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
確認してみるとよくある髪の毛などが原因のつまり。
ただ今回はそこまで完全に詰まっている状態ではありませんでしたので排水トラップの清掃と薬剤を使用して詰まり抜きをすることにしました。
ということで排水トラップ部分を、、
掃除!!&薬剤を投入して詰まり抜き!!
薬剤が配管の壁面の汚れなどを落とすのを少し待ってから多めの水で一気に薬剤を流して、、
完了!(`・ω・´)ゞ
後でお客様とお話ししましたが網の上の髪の毛などはきちんと取っていたけどその下は掃除していなかったとのことでした。
ネットなどがあっても髪の毛などはやはり完全には止めれないですね~(^_^;)
ということで今後のために外し方などもお伝えして詰まりが直ったことを確認頂いて作業完了です!
浴室の排水づまりなどもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗濯機用の蛇口からの水漏れにお伺いしました。
水がじわじわとハンドルの根本から染み出して来るとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
蛇口を少し開けさせて頂いて確認してみるとたしかにすこーしづつですが染み出して来ます。
これぐらいならおそらくパッキン交換だけで直りそうでしたのでそちらでご案内。
ご了承頂きましたので内部のパッキンだけ交換させていただくことになりました。
交換した部品がこちら↓
この左側の青いやつですね(*^^*)
こんな小さなもので!?!?と思われるかもしれませんが水栓って色んなとこにパッキンが入っていてそれぞれがきちんと止水の役割を担っています。
なので一個だけでもだめになると水漏れが起きるんですね~
ということで交換完了しましたのでお客様に確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
洗濯機用の水栓の水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の修理にお伺いしました。
ギュッと締めても水がとまらないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
おっと、想像していたより漏れてる。。(-_-;)
原因はハンドルの中に入っている水を出したり止めたりするパッキンの劣化ですね。
ということでそちらを交換させていただくことになりました。
ハンドルを外して古いパッキンを取り外して、、
新しいパッキンと入れ替え!
後はハンドルを戻して完了です!(`・ω・´)ゞ
お客様にもきちんと水が止まるようになったことを確認頂いて作業終了です。
ハンドルの中のパッキンが劣化してきて水が止まりにくくなるとハンドルをギュッと締めるようになります。
ただそうすると伸縮性がなくなったゴムのパッキンを余計に押しつぶすような形に鳴るので症状は更に進みます(-_-;)
症状がすすむとよりギューーーっと締めるようになって、、、の悪循環になります。
ですのでハンドルを閉めても蛇口の先から水が漏れる場合は早めの修理をおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗面台の排水管の交換にお伺いしました。
途中までやってみたけどできなかったので諦めてお願いしようと思って。。。とのこと。
お伺いしたときはこんな感じ↓
苦労の跡が垣間見られます(^_^;)
ということでお見積りをご案内して引き継いで作業!
サクッと完成!
洗面台の方も、、
→
この通り!
後はお客様に水漏れが無いかなどを確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
作業中じっとお客様が見ておられてちょっと緊張しましたが、作業完了後にやっぱりプロだねぇと嬉しい言葉を頂きました 内心ガッツポーズ!(*^^*)
洗面台の排水部分の詰まりや水漏れなどの修理、交換もぜひおまかせください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました!
水が流れっぱなしになっているとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
お伺いしたときは止水栓で止めてある状態でしたが開けてみるとこの通り水がとまらず流れます。
原因はこれでした↓
タンク内のゴムフロート。
本来ならこれがタンクから便器への水の流れを止めるんですがゴム製なので劣化してしまうと今回のように水が止まらなくなります。
ちなみに置いてあるゴムフロートの下に敷いてあるペーパーに墨汁のようなシミが見えますがこれはもちろん墨汁ではなくて劣化したフロートのゴムの跡なんです(-_-;)
ということでこれを新しいものに交換して水がきちんと止まる事をお客様と一緒に確認して作業完了です!(`・ω・´)ゞ
このゴムフロートですが今回のように劣化してくると水の流れが強くなったり止まるまでに時間がかかったりします。
タンクの蓋を上げて触ってみて手に先程の写真のような黒い粉が付く場合は交換時期になりますので先程書いたような症状がある方は一度確認して見られると良いかもしれません。
あっ、そのときはタンクの蓋につながっている手洗い管や他の部品がズレてしまったり外れてしまったりしないようにご注意くださいね(*^^*)
もし交換をご希望の場合はぜひご連絡ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はつまり抜きにお伺いしました!
キッチンが詰まってしまったとのこと。
最初は単純に配管の詰まりかなぁと思っていたんですが現場について確認してみたところ、、、
あっ、これ詰まってるのこっちだ(*_*)
っとなりました。
詰まりは汚水桝の方で木の根っこが伸びてそれにゴミがついて詰まりの原因になっていました。
ということで今回は高圧洗浄をかけることに。
道具用意して、、
いざ洗浄!!(`・ω・´)ゞ
しばらく洗浄して詰まりをとってと。
ただ、これだけでは問題が解決しませんでした(-_-;)
最終的な原因は先程の汚水桝のつまりなんですがそこが詰まっているせいで配管の油などがきちんと流れず固まってしまっていたのでそちらも、、
高圧洗浄!!
こんな感じに油などが固まってカチカチになってました。。
すべて洗浄してようやく無事詰まり開通!ε-(´∀`*)ホッ
ちなみにすべての原因のもとは、、
これ(^_^;)
これぞホントに原因の根っこ。。自然ってすごい。。(・∀・)
お客様にも無事詰まりがなくなったことを確認頂いて作業完了です!
キッチンやトイレの詰まりもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は洗濯機用の排水口の詰まりにお伺いしました。
洗濯機で排水エラーが出てしまって水が流れないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ぱっと見た感じでは詰まっている感じではありませんが、、、
分解してみると排水トラップで詰まりが発生していました。
ということでこの部分を丁寧に洗浄!!
した結果がこちら↓
思ったより詰まってました(^_^;)
糸くずやホコリなどが主なものですね。
どうしても少しでも詰まりができるとそれに引っかかって更にゴミが固まって、、、とねずみ算式につまりがひどくなります。
詰まりが無事取れましたので後はお客様に確認頂いて作業終了です!
洗濯機の排水トラップは普段あまり掃除したりしない部分かもしれませんがたまに掃除してみると良いかもしれません。
もし掃除しても詰まるときはその先の配管で詰まっている場合も多々ありますのでその際はぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |