今回はトイレの水漏れにお伺いしました。
流したあとも水が止まらないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむ、よくあるボールタップの故障ですね~
経年劣化での故障なので特に使い方に問題があるなどではありません(*^^*)
これが故障すると水が流れ続けるか逆に流れなくなるかですが仮に流れ続ける方になってもオーバーフロー管と言う管から便器内に余分な水は流れますので基本あふれたりはしません。ご安心を(*´ω`*)
とはいえ、常に流れ続けるので水道代などがかかってしまうため早めの修理をおすすめしています。
ということでボールタップを交換させて頂きます。
まずは今の故障しているボールタップを外して、、
新しいボールタップを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後は止水栓を開けて水の流量を見ながら調整して作業終了です!
トイレの水漏れも症状は同じでも原因となる部品が違う場合がよくあります。
詳しくは現場にお伺いして確認からさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は洗面所の水栓の交換を行いました。
水栓から水漏れするとのこと。
何社かお見積りを取られるとのことでしたのでまずはお見積りをご案内。
その後ご家族とご相談頂いた結果弊社へご依頼をいただけましたので交換にお伺いしました!
現場がこちら↓
確かに水栓の根本で水漏れしていますね。
同じ商品はすでに廃盤品なので取り付けできる別のシャワー水栓で交換させて頂きます。
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
余談ですがマンション等だと同じ商品がすべての部屋に一律で付けてあるので寿命が来て故障するのも結構似たようなタイミングだったりします。
ただその商品が今回のように廃盤になっていたりすると別のものに交換するしか方法が無いので築年数が経っているマンションだと各部屋で付いている水栓が違ったりすることがありますね~(*^^*)
うん、完全に余談ですねこれ すいませんm(_ _)m
洗面所やキッチンの水栓などの水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのつまりにお伺いしました!
トイレットペーパーの流しすぎで詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
そんなにひどいつまりではありませんし、詰まったものもトイレットペーパーということでお客様におそらくローポンプで直ると思いますとお伝えしてお見積りをご案内。
ただし、、、こう言った時に限ってはまることがあるので念の為もし万が一解消しない場合の作業と料金も案内しておきました 石橋は叩いておくに限る主義です(・_・;)
ご了承頂きましたので作業に入ります!
ローポンプを準備して、いざ作業!(`・ω・´)ゞ
しっかりと当ててハンドルを動かすとあっけなく抜けました(*^^*)
後は水を流してお客様と一緒に確認。
作業完了です!
今回は見立て通りに行きましたがそうでない場合もやはりあります。
特に詰まっているものにお客様も心当たりがない場合などはどうしても簡単な作業でつまりが抜けない場合もあります。
詳しくは現場にお伺いして状況を確認させて頂いた上で作業内容とともにお見積りからご案内しますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのレバーの交換にお伺いしました。
レバーが取れてしまって水が流せないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ポキーン、、っと折れてますね(・_・;)
このレバー、写真のようにその先に棒がつながっていてそれにタンクのゴムフロートにつながった鎖がついているんですが、棒とのつなぎ目が樹脂製なので経年劣化で折れることがあるんですよね。。
こうなるともちろんですがスカスカの感触になって水が流せません(・∀・)
ということで今回はレバーを交換します!
まずはつながっている棒も含めて今の部品を取り外して、、
新しいレバーを取り付け!
写真のようにゴムフロートとつながっているボールチェーンを接続して長さを調節して完了!
後はお客様と一緒に確認しながらきちんと水が流れるようになったことを確認して作業完了です!
トイレのレバーがスカスカで反応しない!という場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はキッチンの水栓の交換を行いました。
水漏れするので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
前も水漏れがあってその時はカートリッジ交換をしてもらったけど違う箇所から水漏れするようになったとのこと。
以前に頼んだところがわからなくなってしまったので弊社にご依頼頂いたそうです。
ありがとうございますm(_ _)m
以前にカートリッジ交換をしたときにも次別箇所から水漏れするようなら水栓ごと変えたほうがいいと言われていたそうです。
ということで今回はご希望に沿って水栓ごと交換させていただくことになりました!
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け!
着いていた蛇口に取り付けるタイプの浄水器もちゃんと取り付けさせて頂きました!
作業が終わったのでお客様にご確認頂いて完了です!(`・ω・´)ゞ
台所の蛇口の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は浴室の水栓の修理にお伺いしました!
蛇口を閉めてもぽたぽた水が漏れるとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
2ハンドルタイプの混合水栓ですね。
シングルレバーの混合水栓に比べると仕組みが簡単なので長持ちしますし修理も安く済むことが多いです。
その分お湯の温度の調整のために両方のハンドルを回してうまく温度調節をしないといけないですし、水を止めるときに片方を先に閉めるとあっついお湯が出てきたり反対に水だけになったりしてギャッ!!ってなることがあります(・∀・) えっ?ならない?あれ結構な頻度でなるけどなぁ。。
私の話はさておき、今回はハンドルの中に入っているパッキンの交換で治りそうでしたのでそちらでご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります。
ハンドルを分解して中のパッキンを取り出して新しいものと交換。
後は元通り取り付け直して、、
完成!
お客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて作業完了です!
お風呂場の蛇口の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は水栓の水漏れ修理にお伺いしました!
キッチンの蛇口のハンドルの根本から水漏れしているとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむ、なるほど(・_・;)
一口に水栓からの水漏れと言っても内部にはいくつもの部品やパッキンがあるのでどの部分が原因なのかの見極めが大事になります。
今回は水栓内部のカートリッジの劣化が原因でした。
幸い交換部品もありましたのでカートリッジ交換でご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります。
古いカートリッジを取り外して、新しいものと交換!
左が古いもので右が新しいもの、古いものは劣化で部品の色が変わってますねぇ
新しいものを取り付けたら後は外したハンドルを元通り組み直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
水漏れが止まったことをお客様にも確認頂いて作業完了です!
台所や洗面所など水栓の水漏れの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの修理にお伺いしました!
水が止まらなくてずっと便器に流れ続けているとのこと。
現場にお伺いして確認させていただくと原因はここ↓
毎度おなじみボールタップですね!
給水管からの水をタンクが空になったらだしたり、一杯になったら止めたりする部品です。
なので水が流れない、逆に流れ続ける、症状は逆でもどちらもこの部品の破損が原因だったりするんですね~
ということで今回はボールタップのみの交換でご案内。
ご了承頂きましたので交換作業をさせて頂きました!
施工後がこちら↓
後は止水栓を開けて水の貯まるスピードなどを調整して作業終了!
お客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて作業完了です(`・ω・´)ゞ
トイレの水漏れ、また水が流れないなどの故障もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのウォシュレットの交換を行いました。
水がでなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現場でお話をさらにお伺いしてみるとどのボタンを押しても水が出ないそうです。
こういった場合、電源が入っていなかったり、ブレーカー上がり(昔はヒューズが飛んだって言いましたっけ(*^^*))があった後などは再起動をしないと電源が入らなかったりの場合があるので一通りそういった事も確認してみましたがうんともすんとも言いません(・_・;)
こりゃ経年劣化で基盤がやられてますね。。
ウォシュレットも家電製品なのでやはり年数が経つと壊れることがあります。
年数が経っていると補修部品などがない場合もありますし、破損箇所のみ交換してもまた別の箇所が壊れる場合もあるので今回はお客様とご相談してウォシュレットごと交換させていただくことになりました!
ということでまずは今のウォシュレットを取り外して、、
新しいウォシュレットを取り付け!
完成!
後はお客様に動作確認をしていただいて説明書をお渡しして作業終了です!(`・ω・´)ゞ
トイレのウォシュレットの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は浴室の水栓の交換を行いました!
水のキレも悪いし水漏れしているようなので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
かなり年季の入っている水栓ですね~
今回はお客様が交換をご希望でしたのでお見積りをご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります!
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓の脚を取り付け。
ちなみに今回の水栓はいつものように壁に付いているタイプではなくて下に付いているタイプなので取り付ける脚もいつもと形が違いますね。
脚の取り付けが終わったら本体を取り付けて、
あと忘れては行けないのが、こちらのシャワーを掛ける付属品。
シャワーヘッドの太さなどが変わるのでこれも新しいものに交換して、
完了!(`・ω・´)ゞ
お客様にも水漏れがなくなったことと仕上がりを確認して頂いて作業完了です!
お風呂場の台付水栓の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |