2021.01.18 カテゴリー:

今回はお風呂場の水栓の交換です!

水が止まらないとのこと。

止まらないと言ってもジャージャーと出続けているわけでは無くて、蛇口からポタ~リポタリのいつもの症状ですね!

現場がこちら↓

うん、写真ボケボケですね。。。ごめんなさい(;_;)

これは作業開始後なのですでに吐水パイプ、スパウトと言いますが、は外してある状態ですね。

今回は水栓ごと交換することになりましたのでここから更に本体などを外して、、、

後は足を取り付けて、本体を用意して、、、

取り付け!
他にもシャワーなども接続したら、、

完成!(`・ω・´)ゞ

ちなみに取り付けたのはサーモスタット水栓と呼ばれるもので内部の仕組みで出てくるお湯や水の温度が一定になるように調整してくれるタイプです。

シャワー浴びてて急に温度が下がったりしたらぎょっとしますからね(・・;)

後はお客様にも確認頂いて作業完了!

浴室の水栓の交換もぜひご相談下さい!ものにもよりますが即日で交換が出来る場合もありますのでご希望のお客様はスタッフに遠慮なくお申し付け下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.17 カテゴリー:

今日は昨日に続きトイレの水漏れの修理に行ってきました!

便器内に水がチョロチョロと流れ続けるとのこと。

現場がこちら↓

まずは何が原因か見極めるために一旦止水栓をとめて確認(p_-)

とめても便器内に水が流れているので給水側じゃなくて便器内への排水側の問題のようですね~

ということでタンクの蓋を開けて問題になる箇所を確認!!

これは問題の部品を外したものですが、今回はこちらが原因でした↓

これはゴムフロートと呼ばれる部品でレバーを引いた時にこれが持ち上がって水が流れます。
水が流れきると自然に元の位置におりてきて蓋をしてまた水が溜まるという仕組みですね!

ただし、ほぼ常に水に浸かっていて、さらにゴム製なのでやはり劣化してきます。
これが劣化するときちんとタンクに蓋がされないので隙間からチョロチョロと水が漏れてしまうんです。。
この写真のように触って黒い粉が出る時は替え時ですね(*_*)

ということで今回はフロートを交換!

この鎖の先につながっているのがフロートです!

後は一度止水栓を開けて水がきちんととまっていることをお客様と一緒に確認して終了です!(`・ω・´)ゞ

パッキンやゴムフロートなどはゴム製で常に水に浸かっている状態のためどうしても経年劣化します。

症状によって交換しないと行けない部品も異なりますのでまずは現場にて原因の確認からさせて頂きますのでお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.16 カテゴリー:

今回はトイレの修理、交換に行ってきました。

現状がこちら↓

トイレの水が出続けている状態です。。(・・;)

この場合、原因となる部品はいくつかありますが、今回はタンクに溜まる水が一定量を超えた時に余分な水を流す部品の故障でした。

もちろんこのままでは水道代が大変なことになってしまうので急いで直します。

一旦トイレの元栓を閉めて水をとめて、タンクの水を空にしてからタンクの中の部品を交換!
交換する部品はサイフォン管という部品なんですが、この部品厄介なことに基本的にはタンクを外さないと交換できないんです(*_*)

ということでタンクを外して交換!!してる写真を撮りそこねました。。

まあ良いか(^_^;)

後はタンクをもとに戻して止水栓を開けて確認!

はい!無事ピタリと水が止まりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

ちなみに今回交換したサイフォン管やそれに付いているゴムフロートは古くなって来ると摩耗したり破損したりが多い部品です。
前に書いたようにタンクの脱着なども必要になりますので専門におまかせいただけるとありがたいです(*´ω`*)

トイレの水のトラブルでお困りの際はぜひご連絡下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.15 カテゴリー:

今回は台所の水栓の交換にお伺いしました!

ハンドルを下に押し付けていないと蛇口から水が漏れ続けるとのこと。

お伺いした時は対策としてこうなっておりました↓

うーん、なるほど。。(*_*)

使うたびに紐切って、使い終わったら紐巻いて、、、なんてことは面倒過ぎてやってられないので今回は水栓ごと交換することになりました!

ということで部材を用意して、いつもどおり水栓を外して新しいのを取り付け!


じゃん!きれいに直りました!!(`・ω・´)ゞ

後はお客様に動作を確認していただいて無事完了です!

「すぐに直らなかったら、しばらく炊事が面倒だなぁと思っていたから早く直って助かりました!」と喜んで頂けました!

屋内の水栓はほぼ毎日使うものですのでできるだけ早く直せるように色々な部品を持ってお伺いしております。
詳しくは現場で見させて頂きますのでぜひお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.14 カテゴリー:

今回はトイレの詰まりのトラブルでお伺いしました!

現場がこちら↓

詰まっているようには見えないぐらいきれいですが、実際水を流してみると詰まっているのがわかります(*_*)

今回は配管の方の詰まりを取るためトーラー機を使用することにしました!

基本的にトイレットペーパーの流しすぎなどで塊が詰まってしまっている場合、いつものローポンプで詰まっている原因を押し流せば解消しますが、配管などが汚れで狭くなってしまっている場合はその汚れも取らないと根本的な解決にはなりません(・・;)

ということでトーラー機でゴリゴリして、、、

汚れを掻き取ると、、、

すっと水が流れるようになりました!!(`・ω・´)ゞ
と言っても今回は作業前も結構きれいだったのであんまり違いがわからないですね(-_-)

後はお客様にも確認頂いて施工完了です!

弊社では軽度な詰まりから、便器を外さないと解消しないような詰まりまで色々な状況に対応致しますので詰まりの際はぜひご相談下さい!

現場にてまずは状況の確認からさせて頂きます!(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.13 カテゴリー:

今日は洗濯機の排水の詰まりに行ってきました!

洗濯機を使ったら溢れて床が水浸しになって慌て洗濯機をとめたとのこと(・・;)

お伺いして見るとたしかにまだ洗濯途中でした(*_*)

洗濯機自体で大きなホコリなどは取られますが、どうしてもネットに引っかからない汚れやホコリなどがわずかずつですが流れますのでこういった詰まりが起きるんですね~

と言ってもそこまで重度のつまりではありませんでしたので、、、

じゃん!ローポンプ!!でエイッと圧をかけると、、


無事解消です!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

普段は上に洗濯機の排水ホースがつながっていてあまり見えない部分なので流れが悪いなどが気づきづらいのもあるかも知れません。

洗濯中は基本皆さん終わるまでほおって置くと思うので、洗濯機の近くでじっと見ていることもあまり無いですしね(*_*)

無事詰まりが解消しましたので後はお客様に確認頂いて撤収となりました!

洗濯機の排水口だけでなく浴室の排水口などの詰まりもぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.12 カテゴリー:

今回は給湯器の交換です!

お湯が出ないとのことで見させていただいた所、経年劣化が原因でしたので給湯器本体ごと交換させていただくことになりました!

余談ですがお湯が出ない場合、給湯器の問題か、それともガスの問題か?はガスコンロをつけて頂ければおおよその見分けがつきます。
ガスコンロはちゃんと火が点くけどお湯が出ない場合は給湯器の問題の可能性が高い状況です。
逆にコンロの火もつかない場合はガスそのものに問題がある可能性があるので一度ガスの供給会社(東邦ガスなどなど)に連絡していただいたほうが良いかも知れません(*_*)

さて豆知識は置いといて作業です!

交換前がこちら↓

リンナイ製のガス給湯器ですね!

この給湯器の下の覆われてる部分を外して、、、

ここの必要な接続を外して本体を取り替え!

後は新しい給湯器と配管を接続し直して完了!
施工後がこちら↓

もちろん接続の際に保温材などもきれいに巻き直しています!(`・ω・´)ゞ

あとはお客様に実際にお湯が出ることを確認頂いて施工終了です!

給湯器の交換もぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.11 カテゴリー:

今日は洗面所の水栓の交換のご依頼を頂きました!

現場がこちら↓

ハンドルを下げても蛇口から水がポタポタ漏れるとのこと(・・;)

そう言えばハンドルを下げた時に水が止まる仕様になったのは阪神大震災がきっかけ!!っていう話しがありましたが、全く関係ないわけでは無いものの直接の要因ということでは無いそうです(*_*)

もともと下げて止まる仕様になった大きな原因は欧米で下げて止まる仕様が一般的なのに合わせてJIS規格を統一したというのが要因だそうです。
ただ、災害時にものが当たって水栓が開きっぱなしになることがあるのでそれを防ぐためにもという意見もあったそうで全く無関係というものでもなさそうですね~

っと関係ない雑学は置いといて今回は水漏れの原因が経年劣化で有ることを踏まえて水栓本体の交換になりました!

ということで古い水栓を外して、、、

新しいのを取り付け!

後はお客様に確認頂いて作業完了!(`・ω・´)ゞ

水がポタポタ垂れるのが結構気になってたからすぐ直って良かった!と喜んで頂けました!

蛇口から水が漏れる場合も是非ご連絡下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.10 カテゴリー:

今回は洗濯機の水栓からの水漏れでお伺いしました!

現場がこちら↓

水栓の洗濯機と接続する部分は洗濯機を買い替えた時に交換したとのことでそこから先は新しくなっていましたが、もともと壁に付いていた部分の方からの水漏れでした。

経年劣化が原因でしたので今回は水栓ごと交換させていただくことになりました!

まずは今の水栓を外して、、、

新しい水栓を取り付け!

ちなみに外した水栓がこちら↓

継ぎ目のネジ山部分とか壁に近い根本の方とか見ると古くなっているのがわかりますね!

後はお客様に動作を確認していただいて完了!(`・ω・´)ゞ

洗濯機用の水栓は水漏れが根本の方だったりすると壁紙が剥がれてきたり、カビが生えたりします(・・;)

ですのでできるだけ早い段階で修理もしくは交換をおすすめします!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.09 カテゴリー:

今日はトイレの詰まりの解消にお伺いしました!

現場がこちら↓

おぉ、、こりゃ結構重症だ(・・;)

詰まっているものはどうやらトイレットペーパーのよう。

一応ローポンプで対応できそうですが、このままローポンプを入れると当然大惨事になるので、一旦汚水を汲み出してローポンプを使用!!

すると、、、

ふぅ(@_@;)無事詰まり解消!!

後は周りをきれいにして、再度確認のために水を流すと、、、

無事トラブル解消!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも確認頂き作業終了です!

ちなみにお客様に話をお伺いすると、呼ぶ前の数回はやはり流れが悪かったとのこと。
おそらくその段階ですでに詰まり出しており、最後完全に詰まった時にそれまで溜まっていたものも逆流して出てきてしまったようでした。

トイレが節水型のものであったりすると、流れる水の量が少なく通常のものより詰まりやすかったりします。

トイレを使用する際はあまり一度に大量のトイレットペーパーを流したり、溶けないタイプの「トイレに流さないで下さい」など注意書きがあるティッシュなどは流さ無いように気をつけましょう(*^^*)

それでも流れが悪くなったり、詰まったりした場合はできるだけ早いうちにご連絡下さい!(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

ページトップへ