2021.06.17カテゴリー:

今回はトイレの交換を行いました!

水を流すと下に敷いてある敷物にジワーッと水が染み込んでくる。とのこと
どこから漏れているのかははっきりとはわからないとの事でした。

ということでまずは現場確認のためにお伺い。

確認してみるとタンクやトイレと床面の間など複数箇所に水漏れがありました。

今回は原因がトイレ自体の経年劣化で、各水漏れ箇所すべての部品交換をすることも出来ますが、交換してもおそらくまた別箇所で不具合が発生する可能性もお伝え。
なのでご相談の上、トイレ本体を交換させていただくことになりました。

建物の3階で水漏れが下の階に行ってしまうと嫌なのでできればすぐにでもやってほしいとのご希望でしたので問屋さんに在庫を確認。無事在庫がありましたので現場まで配達していただくことになりました。

配達を待つ間に現場では交換の準備。水を止めてタンクを空にしてからタンクを外してトイレ本体を外してっとしているうちに無事新しいトイレが到着!

外したトイレ本体と積み替えて新しいトイレを設置します!

無事作業が終わったら止めていた水を戻してお客様にも確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

今回のように経年劣化などで複数箇所がダメになっている場合、部品交換では無くトイレ本体ごと交換するほうが良い場合もあります。
ただしもちろんご予算などもあるかと思いますのでまずはトイレごとの交換のほうが良いかも含めて現場にてお見積りからさせていただきます。

ぜひお気軽にご依頼下さい。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.06.16カテゴリー:

今回は台所の排水のつまりにお伺いしました!

市販の薬剤を使ってみたけど直らなかったとのこと。

現場がこちら↓

白いのは薬剤の名残ですかね(*_*)

汚れが初期で市販の薬剤で落ちるレベルなら解消する可能性がありますが、つまりがひどくなって油汚れなど以外の野菜くずなども絡まって詰まってしまっていると流石にちょっと厳しくなります。

ということで今回はローポンプから試すことにしました。

お客様にはローポンプで解消した場合とそれでもダメだった場合により強力な機材が必要になるためそちらのお見積りもお話ししてご了承頂きましたので作業に入ります!

ということで余計なネットなどは外してローポンプを排水口にしっかりと当ててエイッとハンドルを引いて、押してとすると、、、

無事つまりが取れました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はネットや蓋などを戻して、、

完成!

お客様にもつまりが取れたことを確認頂いて作業終了です(`・ω・´)ゞ

キッチンの排水づまり等の場合もぜひご相談下さい!

この度はご依頼下さいまして誠にありがとうございました!

2021.06.15カテゴリー:

今回はトイレのつまりにお伺いしました!

もともと水の流れが悪く、トイレットペーパーなどが一度で流れない事が合ったとのこと。

一度現場を確認させていただくことになり現地にお伺い。

たまに近所で水道工事などがあって一時的に水圧が弱くなることなどもありますが今回はそういったものも無し。

汚水桝を確認しながら水を流してもらったりしたところ、どうやらトイレからつながる配管でつまりがおきているのが原因でした。

このままでは完全に詰まってしまう恐れがあるため今回はトーラー機を使って配管の詰まりを取り除く事になりました。

ということでトーラーのワイヤーを伸ばしてつまりを除去。何度か繰り返すと無事つまりがなくなりました!

お客様にも確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

トイレなどで以前より水の流れが弱くなったなぁと感じる場合つまりがおきている可能性があります。
詳しくは現場にて確認からさせていただきますのでお気軽にご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.06.14カテゴリー:

今回は洗濯機をつないでいる水栓からの水漏れにお伺いしました。

つなぎ目から水が漏れるとのこと。

お伺いしてみると洗濯機のホースをつないでいるニップルという部品からの水漏れでした。

なので今回はこの部分の交換でご案内。もともとが蛇口にネジ止めするタイプだったので送り座付きのニップルに交換させていただくことになりました。

ということで一旦水を止めて洗濯機との接続も外して部品を交換。

後は洗濯機のホースをつなぎ直して蛇口を開けて水漏れが無いかを確認。
お客様にも確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

洗濯機用の水栓、特に洗濯機の給水ホースと蛇口の接続部分から漏れる場合、この部品の交換で直ることが多くあります。
詳しくはそこが原因かも含めて現場にてお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.06.13カテゴリー:

今回はトイレのウォシュレットの交換にお伺いしました。

ノズルから水が漏れるとのこと。

現場にお伺いして確認させていただくとノズルから水がちょぼちょぼと出続ける状態になっていました。

原因としては部品の経年劣化で、ノズルから水を出したり止めたりしているユニットの故障が原因でした。
ウォシュレット本体も大分年数が経過しており交換用の部品なども廃盤になっていましたので今回はウォシュレットごと新しいものに交換させていただくことになりました。

ということで水を止めて古いウォシュレットを取り外して新しいものを取り付け。
取り外した古いウォシュレットは引き取ってこちらで廃棄します。

取り付けが終わったら止めていた水を戻してきちんと動作することを確認。
お客様にも確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

ちなみにこのユニットの交換は電気系統部分などにも関わる部分なので基本的にはメーカーも個人には部品を売ってくれません。
また経年劣化での故障の場合、不具合箇所が他にも出てくる可能性があるのでお使いのウォシュレットが10年以上経っている場合などは本体ごとの交換をご検討頂いたほうが良いかもしれません。

詳しくは現場にてお見積りからご案内いたしますのでぜひご依頼下さい!

この度はご依頼下さいまして誠にありがとうございました!

2021.06.12カテゴリー:

今回はお庭の水栓の交換にお伺いしました。

外の水栓から水が漏れているので直して欲しいとのこと。

お伺いして確認すると蛇口と柱の間から水がしみ出しているのと蛇口からも水が漏れていました。

原因は蛇口の根元の方はシールテープの劣化、先の方はパッキンの劣化が原因のようです。

ということで今回は水栓自体を交換させていただく事になりました。

一旦止水栓で水を止めて蛇口を取り外し。
やはりシールテープがダメになっていました。まあ、こればっかりは経年劣化で起きるので仕方ないですね(*_*)

新しい蛇口を取り付ける前に外した部分に残っているサビなどをきちんと落として、新しい蛇口の根本にきちんとシールテープをまいて取り付け。

後は止水栓を戻して水漏れが無いことを確認して作業完了です!

お客様にも水漏れが止まったことを確認頂いて施工終了!

外の水栓などは水漏れに気づきにくい箇所です。
もし気になった方は晴れた日などに一度水漏れが無いか確認して見られるのも良いかと思います。

もし水漏れがありましたらぜひご相談下さい!

この度はご依頼下さいまして誠にありがとうございました!

2021.06.11カテゴリー:

今回はトイレの修理にお伺いしました。

水が流れなくなってしまったとのこと。

お伺いして確認してみるとタンクに水がたまらない状態。
なるほど、これでは確かに水は流れませんね(*_*)

今回は給水管からタンクにつながっている部分にあるボールタップの故障でした。
本来なら水が無くなると栓が開いて給水されるはずが壊れて水がでなくなっていました。

ということで原因をお客様にご説明してお見積りをご案内。ご了承頂きましたので作業に入ります。

いつもどおりまずは水を止めて壊れているボールタップを取り外し。
後は新しいボールタップを取り付けて交換終了。

再度止水栓を開けてきちんと水が出ることとタンクに水が満タンになったらきちんと水が止まることを確認。
お客様にも確認頂いてタンクの蓋をもとに戻して作業完了です!(`・ω・´)ゞ

トイレの水が流れなくなる原因はトイレによっても違いますし、原因箇所によって必要な作業や部品も変わってきます。
詳しくは現場にてご案内しますのでお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.06.10カテゴリー:

今回はトイレの水漏れの修理にお伺いしました。

トイレから水漏れして床に水たまりが出来ているとのこと。
どこから水が漏れているかはわからないと仰っておられました。

とりあえず原因を確認するためにもお伺いして見させていただくことになりました。

お伺いしてまずはどこから漏れているかの確認。
今回はサイフォン管と言うトイレのタンクと便器をつないでいるところにある部品が破損してタンクから水が漏れている状態でした。

ということでお客様に実際に原因箇所を確認いただいてお見積りをご案内。

今回の場合だとタンクを取り外して部品交換をしないといけないのでその作業などをご説明して料金をお伝え。ご了承頂きましたので作業に入ります!

一旦水を止水してからタンクの水を少なくしてからタンクを取り外し。
壁にぶつけたりすると一大事なので慎重に作業。

無事取り外し出来ましたので問題のサイフォン管を交換。樹脂製の部品でやはり接続部分が割れていました。

無事部品の交換が終わったらタンクをもとに戻して止めていた水を戻して確認。

お客様にも水漏れが止まった事を確認頂いて施工完了です!(`・ω・´)ゞ

トイレの水漏れも漏水している原因によって対応は様々です。詳しくは現場にて原因の確認からさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.06.09カテゴリー:

今回はトイレの詰まりにお伺いしました!

トイレットペーパーを交換するときに芯を落として流してしまったとのこと。

昔だとプラスチックの芯を差し込んでトイレットペーパーをセットするタイプなどよくありましたが、今回はそれでは無くて通常の紙のタイプ。

水は流れは悪いものの流れるとのことでしたので今回はローポンプを使うことにしました。

いつもどおりローポンプを押し当てて一撃、二撃!っと無事詰まりが取れて水がスッと流れるようになりました(*^^*)

お客様にも確認頂いて作業完了です!

ちなみに最初に書いたプラスチックの芯などの場合は途中で引っかかってしまった場合に市販のラバーカップなどを使ってしまうと余計奥に押し込んでしまうことになるので使わ無いほうが懸命です。
場合によってはトイレ自体の取り外しなどが必要になる場合もあるのでできればそっとしておいてそのまま呼んでいただけると助かります。

トイレの詰まりもぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.06.08カテゴリー:

今回はお風呂場の排水の詰まりにお伺いしました。

最近流れが悪くなった。このままだと完全に詰まってしまいそうなので早めになんとかしたいとのこと。

お伺いして見させていただくと完全に詰まっているわけではありませんがたしかに流れが悪い感じ。浴槽の水が抜けるのにも時間がかかるような感じです。

ということで今回は薬剤を使ってつまり抜きを行いもしそれでも症状が改善しなければさらに強力な機械を使うということで両方のお見積りをご案内。
ご了承頂きましたので作業に入ります。

薬剤をそのまま流しても配管の中に溜まっている水で薄まって効果が薄れてしまうのでまずは今溜まっている水を汲み出し。

後は薬剤を投入してしばし待ちます。

時間を少しおいて溶けた汚れや薬剤などを流すために多めの水を一気に流して洗浄。

これで水が流れていかなければ再度薬剤を試すかもしくはトーラー機などで汚れを書き取る必要がありますが今回は無事スルスルと水が流れていってくれました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

最後にお客様にも水の流れを確認頂いて作業終了です!

水の詰まりは完全に詰まってしまうまえに対処がおすすめです。
もし流れが悪いなぁと思いましたらまずは現場で確認からさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ