今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
便器内に水漏れしているとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
うーん写真だとよくわかんない。。(*_*)
がっ、実際にみるとわかるんですが水がサラサラと流れ続けています。
原因はこちらの↓
ボールタップですね。
故障して止水不良を起こしています。
なのでこちらを新しいものに交換。
ちなみにお客様からこの際だから他にダメそうな部品があったら交換してほしいとのことでゴムフロートも一緒に交換しました。
交換後がこちら↓
実際に給水して確認。無事ピタリと水漏れが止まりました。
お客様にも確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレで水が流れ続ける、逆に水が流れない等の場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場のつまりにお伺いしました。
水を流すと逆流するとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
うーん、まあ、十中八九ここですな。排水口が詰まってますね(・_・;)
ということでこの部分のつまり抜き作業。
まずは蓋を外して目に見えるつまりを除去。
この段階でもまだまだつまりが抜けないので、さらにトラップを外してトーラー機でつまり抜き、、
ズルリ。。
ここまで来るとちょいとしたホラーみたいになってますが、髪の毛などは絡まりやすいので一旦つまりのもとが発生するとそこに絡みついて一気にひどくなります(^o^;)
この後も何度かトーラーのワイヤーを入れて主なつまりを取り除いた後、薬剤で徹底洗浄。
大きな塊はとれても配管の壁などに付着している分があるとそれを足がかりにまたつまります。
何度か薬剤洗浄を行って無事水がスムーズに流れるようになったので外したトラップなどを元通りにして、、
完了!(`・ω・´)ゞ
お客様にも水がきちんと流れるようになったことを確認していただいて作業完了です!
ご自宅の浴室の排水づまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今日はトイレの水が止まらないという状態の修理にお伺いしました。
いや~にしても風が。。。めっちゃ強い(*_*)
お伺いした現場の近くでいやに消防車の音がすごいするなぁと思ったら近くで火事がありました(・・;)
空気が乾燥してますし、風も強いのでこんなときの火事は怖いですね。
何はともあれ現場に到着。
確認させて頂いたところ原因がこちらでした↓
ボールタップですね。結構この部品の経年劣化での故障はよくあるので交換用のボールタップも複数個持ってます。
あとレバーの方も結構傷んで来ていたのでお客様と相談してそちらもお取替えすることになりました。
ということで壊れたボールタップとレバーを取り外して、、
新しいボールタップとレバーを取り付け。
はい!無事ピカピカになりました~(*^^*)
後は閉めていた給水栓を開けてタンクに給水して水漏れが止まったかをお客様と一緒にチェックして作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレで便器にいつまでも水が流れていたり、タンクからずっとチョロチョロと給水の音がしている等の場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
レバーを引いても水が流れなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ご覧の通り、完全にレバーが上に上がっていますが手洗い管からは一滴の水もでず。。(T_T)
ということでタンクの蓋を開けて確認してみるとレバーが折れて、ゴムフロートが持ち上がらなくなっていました。
なるほどこれでは水は流れないわけですね。
ということでレバー部分のみ新しいものと交換。
はい、これでレバーを引けば、、
この通りゴムフロートが上がってきちんと水が流れるようになりました。
最後にお客様にも確認していただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレでレバーが空回りする、水が流れない等の場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗面所の水栓の修理にお伺いしました。
蛇口からポタポタ水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水漏れの作業前の写真って意外とわかりにくいので瞬間を狙いました(๑•̀ㅂ•́)و✧
右側のハンドルを見ると分かる通り完全に閉めてあってもポタポタと水が垂れてます。
ちなみにこちらの水栓はKVKというメーカーさんのもので10年ぐらい前に終売になっています。つまり廃盤。。
でもカートリッジはまだ出ているので今回はそちらの交換で対応することにしました。
まずはカートリッジの入っているハンドル部分を分解して、古いカートリッジを取り出して、、
新しいものと入れ替え、
後は元通りハンドルをつけ直して、、
はい!無事水漏れが止まりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ただ先に書いたように10年以上前に終売になっている水栓なので修理部品がいつまで製造されるか不明なこと、もしまた水漏れが起きるようであれば水栓ごとの交換もご検討頂いたほうが良いことをお伝えしておきました。
こればっかりはメーカーさん次第なのではっきりしたことは言えませんね(・_・;)
家電などもそうですが、廃盤になった商品はいつか修理部品もなくなります。
水栓も修理部品含め廃盤になっている商品もよくありますし、そういった商品は、やはり経年劣化で一部の部品交換で直しても他の部品がだめになることもありますのでそういった場合は水栓ごとの交換をおすすめする場合があります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はキッチンの水栓の修理にお伺いしました。
蛇口の根本から水漏れするとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
水を出すとこの通り、水が漏れてきます。
パッキンかなぁ、それにしては水漏れの量が多い気がする。。
もちろんパッキンの劣化も原因とは思いますがそれ以外にも原因がありそう、ということで確認のためスパウトを取り外してみると、、
あっ、、ヒビ入ってるわ。。(*_*)
ということでこれではパッキンを換えただけでは問題が解消しないのでお客様にもご説明してスパウトごと交換させていただくことになりました。
手持ちのもので合うものを持ってきて、、
ちょっとだけ長くなりますがお客様にご了承頂いたのでこれで交換。
もともとついていた浄水器も移設して、、
はい!無事水漏れが止まりました(`・ω・´)ゞ
ちなみにお客様が先に浄水器がついているのも良くないんですかねぇと心配しておられました。
うーん、まあ、全く影響が無いわけでは無いと思いますが気にするほどの影響は無いと思いますとお伝えしました。
確かにてこの原理が働くので何もついていない状態と比べると負荷はかかると思いますが、それよりも上からものを落として強い衝撃がかかるなどのほうがよっぽど亀裂が入る原因になるかと思います。
今回はもともとカランの金属が経年劣化していたのが最大の原因なので普通に使われる分にはあまり関係ないですかね~(*^^*)
ということをお話して作業完了しました。
ご自宅のキッチンの蛇口の水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
ブラシが詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
掃除していて力を入れたらブラシの柄が古くなっていたのかボキッといってしまってそのまま流れていってしまったそうです。
今回は詰まっているのがブラシの先の部分と判明しているので奥に異物を押し込まないように便器を取り外して除去します。
ということで便器を外すと、、
そのままコロンと、、
転がり出てきました。
ついでに折れた柄の破片も引っかかっていたのでそちらも除去。
後は元通り便器を取り付け直してきちんと水が流れるようになったことをお客様といっしょに確認して作業完了です!
樹脂製の掃除ブラシで古くなってもろくなっていたり、先端のブラシ部分が柄と別のパーツになっているような商品を使う際は使用中に折れたり、外れてしまったりする危険があるので注意しましょう。
もしそうなってしまったらできれば水を流さずに拾うようにしてください。
万が一焦って流してしまった、手を入れてみたけど無かったなどの場合は排水芯の中で詰まっていることもよくありますのでそれ以上水を流さずにできればそのままにして呼んでいただけると助かります。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は以前ご依頼頂いたお客様より別箇所の修理のご依頼をいただきましたのでお伺いしました。
前回はトイレの水漏れ修理にお伺い。便器がだめになっていて床と便器の間から大量に水漏れしていました。
ちなみにその時の様子がこちら↓
これは交換のために便器を取り外したところですがクッションフロアも完全にだめになっていました。
何が怖いって足元にコンセントの差込口が後付で取り付けてあった事。万が一そちらに水が言ってしまうと漏電などのおそれがあるので大変危険です((((;゚Д゚))))
ということでこのときにはクッションフロアも交換して、、
新しい便器を取り付け。
実はこのときにタンクの中の部品の劣化も確認していましたのでそちらについても水漏れの危険があることをお伝えしていましたが、そのときは今水漏れしているわけでは無いので一旦便器のみでとの事でそちらは作業せずの状態でした。
その後やはりそちらも直して欲しいとご依頼をいただきお伺いしました。
こちらですね↓
今回はこちらのボールタップを新しいものと交換
はい無事完了です(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業終了しました。
ご自宅のトイレの水漏れ修理もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
水が流れなくて困っているとのこと。
お伺い時間をお伝えして現場に急ぎます。
到着した現場がこちらです↓
いつもの水がワァーってなる症状ですね~
お話をお伺いしたところ変なものは流していないとの事でしたので通常のトイレットペーパーが詰まった感じですね。
詰まったものがトイレットペーパーならいつものアレの出番です!
そう、ローポンプ(๑•̀ㅂ•́)و✧
毎度お疲れ様です!!
本日もローポンプに頑張って頂いていざ作業開始。
空気がもれないようにしっかりと排水口にあててハンドルを動かすと無事つまりが抜けた手応えがありました。
ということでローポンプを外して確認。
はい!気持ちよく流れますね(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて無事作業完了です!
ご自宅の洋式トイレが紙でつまった等の場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場の水栓の修理にお伺いしました。
水が止まらなくなってしまったとのこと。
お伺いして見させて頂いた現場がこちらです↓
普通に閉めただけだとこんな感じ。。
お伺いしたときはかなりガチガチにハンドルが締めてありましたがそれでもポタポタ水が出続けていました。
前からポタポタはあってだんだん酷くなっていったそうです。
男性のお客様ですと結構グーッとハンドルを締めるとポタポタの最初のときは止まるのでやってしまいがちですね(^o^;)
ただ、強く締めれば締めるほど中のゴムパッキンが傷むので余計にポタポタ→もっとギューと締めるの繰り返しで呼ばれる最後の方などは結構水漏れが酷くなってるケースが多いです。。
ということで修理ですね。上にも書いた通りハンドルの中のコマパッキンがだめになっているパターンなのでそちらを交換します。
ハンドル部分を分解して、、
このちっちゃい部品↓
を交換します。ちょっと見にくいですがやはり強く閉めすぎでゴムパッキンが一部欠けておりました。
でもこれを新しいものに交換してあとは元通りハンドルを取り付ければ、、
はい!無事にピタリと止まりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて、今後またポタポタが始まったら早めに修理を呼んで頂いたほうが良いこともお伝えして終了しました。
ご自宅の水栓からポタポタ水が漏れるという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |