今回はトイレのつまりにお伺いしました。
自分で何度か市販ので試してみたけど直らなかったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
左に少しラバーカップが写ってますね。
ちなみに詰まったのはこれが初めてでは無いそうで、結構何度も詰まっているとのこと。ただいつもはラバーカップですぐ直るそうです。
うーん、となると便器自体の古さとかも原因の可能性が高いなぁ(;´Д`)
一応その点をお話して今回つまり抜き作業だけではまた再発する可能性があることをお話し。ただ便器を交換したりするのは予算もあるので一旦つまり抜きでお願いしたいとのことでした。
ということで今回はローポンプを使ってつまり抜きをします。
しっかりと排水口に当ててつまり抜き。
何度かハンドルを動かすと、
無事つまりが抜けましたε-(´∀`*)ホッ
お客様にも確認していただいて作業完了。
たださっきも伝えた通り、詰まりやすくなっているのは間違いが無いので注意して使用いただくことと、早めに便器交換などをご検討頂いた方が良いことを改めてお伝えして作業完了しました。
ご自宅のトイレが何度も詰まるという場合、便器自体の劣化など他の原因がある場合があります。
詳しくは現場を確認させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は浴室のシャワーの交換にお伺いしました。
シャワーホースが破れてしまって水が吹き出してくるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
可愛い水栓のハンドルですね~(*^^*)
お客様もお気に入りとのこと。
ただ今回の問題点は真ん中のシャワーホースの根本部分。
ここが、、
破れてます。。(´;ω;`)
ということで今回は新しいシャワーホースとお客様がご自身で用意されたシャワーヘッドに交換します。
新しいシャワーホースとヘッドを組んで取り付け。
はい!取り付け完了です(`・ω・´)ゞ
水漏れがないことをお客様と一緒に確認して無事作業完了しました。
ご自宅の浴室シャワーの故障や水漏れもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
今日でも来ていただけますか?とのお電話。
大丈夫ですよ~とお伝えしてお伺い時間をご案内。
お願いしますとの事でしたのでお伺いさせていただきました。
現場がこちら↓
特に詰まったものに心当たりはないけど子供がトイレットペーパーを使いすぎたかもしれないとのこと。
外の汚水桝なども確認しましたがそちら側などは特に詰まっている様子はなかったので今回はローポンプでつまり抜きをさせていただくことになりました。
いつも通りポンプをセットして、、
ハンドルを引いて押して圧をエイッとかけます。
ごぼっとつまりが抜けた手応えがあったのでポンプを外して確認(p_-)
うん、気持ちよく流れるようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認していただいて作業完了です!
無事トイレが使えるようになってほんと良かったと喜んでいただけました(*^^*)
ご自宅のトイレのつまりもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
紙が詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あれ?便座が割れてる(;´Д`)
お話をお聞きすると詰まってしまって色々やっていて便座を外そうとして割ってしまったそうです(^_^;)
なるほど、とりあえずそちらは自分でなんとかするとのことでしたのでつまり抜きの方のみ作業させていただくことになりました。
今回は紙詰まりなのでローポンプを使って、、
バスンッと一発!
無事すぐに詰まり解消しました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ちなみにお客様は作業後に、ホームセンターが閉まる前に便座買ってこなきゃと急いで出かけられました(*_*)
合うサイズが売ってるといいんですが、、、まあこればっかりは神のみぞ知るということでm(_ _)m
ということでこれにて無事仕事納めとなりました。
皆様のたくさんのご依頼に助けられて無事年越しを迎えることが出来ました。
来年も何卒よろしくお願い申しあげます。
良いお年をお迎えください!
今回は台所の蛇口の交換にお伺いしました。
何年か前にお風呂場の蛇口の修理でお伺いしたお客様でその時にお渡しした名刺を取っておいていただけたそうでそちらを見てお電話くださいました!
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
今回は台所の蛇口が水漏れするので取り替えて欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
下げ吐水タイプなので少なくとも20年以上経っています。
水漏れ箇所は根本部分。結構漏れてますね
今回は水栓がかなり経年劣化していることもあるのでお客様のご要望通り水栓ごと交換します!
まずは今の水栓を取り外して、、
新しい水栓を取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
無事水漏れも止まりました。
お客様にレバーの上げ下げが今までと逆になっていることをご説明して動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅の水栓の水漏れ修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は電気温水器の交換作業を行いました。
電源が入らなくなった。かなり古いのでもう交換しないとだめだと思うとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
2009年に取り付けの三菱製の電気温水器。同じ型はすでに廃盤になっています。
ということで後継機の型で同じぐらいの給湯量のものでお見積りをご案内。ご了承いただきましたので発注しました。
お客様がなんとか年内に替えて欲しいと仰っておられたので急いで手配ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
無事届いたので取替作業をさせていただきました。
交換後がこちら↓
こちらは電気温水器用の電力を使用(23時~08時のみ供給されるもの)しておられるので電力会社に連絡して許可をとって給電、動作確認をしました。
念のため夜間電力が供給される時間帯にも確認頂くようお伝えして作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の電気温水器の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
便器内に少しづつだけど水が流れ続けているとのこと。
お伺いして確認したところ、原因がこちらでした↓
オーバーフロー管。よくある根本からポキっと折れている状態ではありませんがここから水が便器内に流れてしまっていました。
ということでこちらの交換でご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります!
この部品を外すためにタンクを取り外して、、
破損しているオーバーフロー管を取り外し。
分かりづらいですが、根本に亀裂が入っています。
もう少し使い続けるとポキっと行きますね(*_*) そうなると結構水が便器内に漏れてくるので早めに気づいて正解です。
こちらを新しいものに交換したら後はタンクを元通り取り付け直して作業完了。
タンクに給水して水漏れが収まったことをお客様にも確認していただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のトイレの水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのつまりにお伺いしました。
何度かご依頼を頂いているお客様で現場が病院。
高齢の方がよく色々流してしまうそうでして、、(^_^;)
今回もトイレが詰まっているので来てほしいとのこと。
おそらく流してはいけない物が詰まっているとのことでしたので便器を取り外して対応することにしました。
ということで便器本体を脱着して裏返して、、
あー、なんか見えてるな(*_*)
容器のようですがちょっと柔らかい素材でうまく詰まってしまっています。
色々工具を使いながらなんとか引っ張って、、
ここまで来れば後一息、一気にプライヤーで引っ張ると、
取れました。。
バリウムの容器、、かな?(;´Д`)
ペットボトルぐらい硬いと流石に流れていかなさそうですが、容器がちょっと柔らかいのが災いしてそのまま流れていってしまったようです。
無事取り出せたので後は元通り便器を取り付け直して作業完了です(`・ω・´)ゞ
お客様にもつまりが取れたことを最終確認していただいて終了しました。
トイレでプラスチックの製品、例えば薬剤の蓋などを流してしまった場合などはラバーカップなどですと余計に奥に異物を押し込んでしまうことがあるのでNGです。
そういった場合は便器の脱着が必要な場合も多くありますのでもし誤って流して詰まってしまった場合はそのままにして呼んでいただけると幸いですm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はキッチンの水栓の交換にお伺いしました。
水漏れするので直したい。場合によっては水栓ごと交換でもいいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
浄水カートリッジ付きの水栓ですね。ただしこちらの写真のものは廃盤の商品なので同じものはすでにありません(*_*)
ということで形はかわりますが別の水栓で交換させて頂くことになりました。
交換後がこちら↓
元々のものは浄水機能付きのもの。こちらの水栓も浄水カートリッジ内臓のものもあるので両方ご案内しましたが、浄水器は別でつけたいのでカートリッジ内臓ののものでなくて良いとのことでしたので通常の水栓で交換させていただきましたm(_ _)m
お客様にも動作確認をしていただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅のキッチンの水栓の水漏れもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの修理にお伺いしました。
水が流れない。タンクの中をみたら空っぽになっていたとのこと。
給水の不具合のようですね~
ということで詳しい原因確認含めてさせて頂くためにお伺い。
現場状況がこちら↓
レバーを引いたところですが全く水が出てきません。
まあタンクが空っぽなので当然っちゃ当然ですね(^_^;)
ということで原因確認のためタンクを開けてっと。
今回の原因はこの真ん中の部分。
この下に入っているダイヤフラムと呼ばれる部品が経年劣化で破損して給水がされなくなっていました。
では問題のダイヤフラムを交換します。
今ものを取り外して新しいものを用意。
左側が古いもので右の袋に入っているものが新しいもの。
よく見ると古いものは真ん中の部分が白くなっています。
このダイヤフラムという部品は薄いゴムの膜をつかって給水、止水を制御しています。
左側のものはその部分が破れて下の樹脂の部分が見えてしまっている状態ですね。
これではきちんと動きません。
ということで新しいダイヤフラムを取り付ければ、、
はい!きちんと水が給水されるようになりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレの水が流れなくなったという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |