今回はトイレの詰まり除去にお伺いしました。
認知症の親が紙パンツを流してつまらせてしまったとのこと。
お伺いして確認するとどうやら何度か水を流されたようですでに完全に詰まっている状態。
お話をお伺いするとおそらく本人が流れないので何度も流したんだと思うとのこと。
以前も一度業者を呼んで作業してもらったことがあるそうです。その時の業者さんがどこかわからなくなってしまったので弊社にご依頼頂いたとのことでした。
今回は紙パンツのつまりで何度かすでに水を流してしまっている状況なのでこれ以上奥に異物が行かないように便器を取り外して対応することにしました。
お客様にその旨をご説明したところ前もそうやってもらったから多分そうだと思っていたとのこと。
というわけで便器の脱着作業に入ります。
まずは止水栓を閉めてタンクに溜まった水を一旦汲み出して、便器内に溜まっている汚水も汲み出します。
すべて汲み出したらタンク→便座→便器本体の順に取り外し。
本体をひっくり返してみると紙パンツが無事引っかかって止まっていました。
これが更に配管の奥に入り込んでしまうと相当厄介ですが今回は無事クリア(`・ω・´)ゞ
後は先程と逆の手順でトイレを取り付け直してから水が正常に流れることを確認していただいて作業完了です!
本人に言っても忘れてしまうとのことですがこればっかりは仕方ないですね(*_*)
万が一また起こってしまった場合に備えて名刺をお渡しして起きました。
ご自宅のトイレの詰まりの際もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
急にトイレの水が止まらなくなったとのこと。
ということでお伺いして見させていただくことになりました。
現地に着いてまずは原因の確認から。
どれどれ(p_-) あっ、多分これだ!
原因はなんとも簡単なこと。タンクに入れるタイプの洗浄剤がゴムフロートに引っかかっていました(>ω<)
それをどかして確認してみるとピタリと水漏れが止まりました。
これ、割りとよくあることでタンクに入れるタイプの物はタンクの縁にうまく落ちないと今回のように水漏れの原因になるんです。なのでそのタイプのものは必ず縁に入れていただくことと定着するまでの間は水を流さないように注意書きがしてあるんですね~
ただ今回はそれに加えてゴムフロート自体もかなり劣化していたのでお客様とご相談して念のためフロートだけ新しいものに交換させていただきました。
ということでお客様にも最後動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
みなさんもタンクに入れるタイプの洗浄剤をご使用される際はくれぐれもご注意くださいませ。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は工場の洗面所のつまり抜きにお伺いしました。
従業員用トイレの洗面台の水の流れが悪いとのこと。
お伺いしたところ機械油が原因で詰まりが起きていました。
工場が現場だとよくありますね~
どうしても機械油などを触るのでトイレに入った時に手を洗ったりするとそれが落ちて詰まりの原因になります。
私も実家が工場なので自宅の手洗場などは機械油で結構黒くなったりしてました(^.^;
ちなみにこういった機械油は酸性なので市販の酸性の薬剤などでは効果が薄くなります。
今回はまだ完全に詰まっている状態ではなかったので業者向けの薬剤の散布で詰まりを溶かすことに。
こちらは強アルカリ性なので酸性の詰まりにはよく効きます。かなり強力な薬剤なので素手での取り扱いや締め切った部屋での使用は危険です(*_*)
こちらを何度か散布して多めの水で一気に流してと何度かすると無事スルスルと水が流れるようになりました!
お客様にもご確認頂いて無事作業完了です。
工場などお仕事場の洗面所やトイレの詰まりなどもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
水を流してかなり経っても便器内に水が流れているとのこと。
お伺いして確認させていただくとタンクから便器に流れる水を止める排水弁の部品が劣化してだめになっていました。
どんなに丁寧にトイレを使っていてもやはり機械なので年数が経てば色々部品がだめになってきます。
なのでこの辺の部品の故障は仕方ないですね~
ということで今回は排水弁の部品を交換します。
今回交換する部品はタンクを取り外さなくても交換できるように作られているので止水栓を止めてタンク内の水を抜いてからそのまま交換作業。
交換が終わったら止水栓を開けて水漏れがないかを確認します。
うん!大丈夫そうですね(*^^*)
お客様にも確認頂いて作業完了です!
ちなみにタンク内の部品は当然一個だけ劣化するということはありません。ですので交換しないと行けない部品が複数箇所にまたがる場合やトイレ自体がかなり古い場合はトイレごと交換したほうが良い場合もあります。
詳しくは現場にお伺いしてまず見積からさせていただきますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗濯機用の水栓の水漏れ修理にお伺いしました。
ハンドルの根本から水漏れしているとのこと。
お伺いして確認させていただくと単水栓のタイプ。座付きなどではなくアタッチメントで洗濯機と接続するタイプの水栓がついていました。
水漏れ箇所はハンドルの根本部分。わずかにですが水が染み出すように漏れています。
単水栓だとよくあるパッキンの劣化が原因ですね~
ということでパッキンの交換でご案内。したんですが、孫の家が簡単に洗濯機と接続できるタイプだったからそれにできるならしたいとご要望が。。
簡単にということは、、これかな?ということで座付きのものをお見せしたところそう!それ!とのこと(*^^*)
なるほど、たしかにこちらのほうがワンタッチで取り付け出来ますもんね。なので今回は水栓ごと交換させていただくことになりました。
今の単水栓を取り外して新しい水栓を取り付け。ちなみに今回のものは地震などで万が一ホースが外れてしまっても自動で水が止まる緊急止水弁付きのもの。そちらの使い方もご説明して無事作業完了です!
洗濯機もそろそろ替え時だから先に替えれて良かったと喜んでいただけました(*^^*)
ご自宅の洗濯機用水栓からの水漏れの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は店舗のキッチンの水栓の修理にお伺いしました。
古くなって動きが良くない。水漏れしているわけでは無いけど直したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
この水栓の継ぎ目部分の調子が良くないそう。
ただ高さなどが使いやすいので出来るだけ同じもので直したいとご要望がありました。
部品を確認したところ蛇口とハンドルは元のものを使っても故障などはなさそうでしたので新しい部品と組み合わせることに。
まずは今の水栓を一旦全て取り外して、、
新しい継ぎ目の部品と元のスパウト、ハンドルを組み合わせて取り付ければ、、
じゃん!完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にもご確認頂いて作業完了です!
店舗の水栓の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
水が流れなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
現場はマンションでご依頼頂いたお客様お一人住まいとのこと。特に変なものを流したこともないので詰まった原因はよくわからないとのことでした。
これがお子様のおられるご家庭だったり、認知症のご家族の方がおむつを流してしまった可能性がある場合はポンプを使うと異物を逆に押し込んでしまう危険があるので便器を外しての作業をご提案する場合もありますが、今回はお話をお伺いする感じよほど大丈夫と踏んでローポンプを使ってつまり抜きをすることになりました。
ということでローポンプをセットしてエイッとすると、、
おっ!無事一発で行けました(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認頂いて作業完了です。
ご自宅のトイレの詰まりの際、トイレットペーパーなどの溶けるものの場合は市販のラバーカップなどで解消する場合も多くあります。
ただ、先に書いたように洗剤のキャップや紙おむつなど水に溶けないものが詰まった場合は、ラバーカップなどを使うと余計に配管の奥に異物を押し込んでしまって状況が悪化する場合もありますのでそういった場合はできればそのままにして専門の業者を呼んでいただくのが良いかと思います。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの水漏れ修理にお伺いしました。
トイレの水がレバーを戻しても流れ続けているとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ちなみにお伺いしたときは止水栓を回して水が止めてありました。確認のために止水栓を開けてみるとたしかにずっと水が上の手洗い管から流れてきます。
お客様のおっしゃる通りレバーもきちんとした位置で止まっています。
そう言えば、、、私は昨日家でふとトイレから水の音がするなぁと思って見てみたらレバーが引っかかってきちんと戻りきらずにしばらく水が出っ放しになっていましたギャーーー(;・∀・) 今月の水道代が怖い。。
そんな私の失敗はさておき、今回はタンク内のボールタップの劣化が原因できちんと水が止まらなくなっていましたのでそちらの交換で対応します。
こちらが古いボールタップ。
これを新しいものに交換して、、
ホースを手洗い管に接続して完了。
後は蓋をもとに戻して止水栓を開けて確認。無事タンクが満タンになったところでピタリと水が止まるようになりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認頂いて作業終了です!
ご自宅のトイレの水が止まらなくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
紙が流れていかない。詰まってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど流れきらない紙が残ってしまっています。
今回はトイレットペーパーしか流していないとお客様がおっしゃっておられたのでローポンプで対応することにしました。
ということでローポンプを当ててハンドルを引くと、、
詰まっていたトイレットペーパーが無事取れました(*^^*)
手応え的にもつまりが取れたようなので水を流して確認。
はい!無事きれいに流れるようになりました~(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて作業完了です!
ご自宅のトイレが詰まってしまった場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレの詰まりにお伺いしました。
トイレットペーパーが詰まったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
すでにローポンプ用意してますが実はこちらのお客様前も詰まりでご依頼頂いてまして。。。
こちらのトイレ、10年以上経っていて劣化しているのと節水型なので詰まりやすくなってまして(*_*)
以前お伺いしたときにもその旨をお伝えしていたんですがやはりまた起きてしまったそうです。
とりあえずいつも通りローポンプを使ってつまり除去。
お客様に確認頂いてつまり抜きは完了。
ただまた同じ問題がまた起きる可能性があるので経年劣化も含めて節水型でないタイプへのトイレへの交換もご案内しました。
とりあえず検討されるとのことだったのでそちらはお見積りだけご案内して撤収しました。
ご自宅のトイレの詰まりや交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |