2021.02.02  カテゴリー:
												今回はトイレの水漏れの修理です!
学校のといれで大便器の水を流すレバーのところから水漏れするとのこと。
現場がこちら↓

ご覧の通りレバーの色が剥げて変わっております(・・;)
この部分、使用頻度が多いだけでなく、足で流したり立ち上がるときに持って立ち上がったりする人が多いのでガタが来やすいんです。。
今回はすでに部品が歪んで閉まっていましたのでレバーを含むバルブの部分全体を交換します!
まずは今の部品を外して、、、

新しい部品を取り付け!

後は動作を確認して作業完了!
ちなみにこの部品フラッシュバルブという部品で水道管に直結されており、水道管の水圧を使って水を流す仕組みになっています。
タンク式のトイレと違ってタンクがいりませんのでスペースを節約出来ること、タンクに水が溜まる時間がなくて良いので使用頻度が高くても水圧を確保できることなどから公共施設などでよく使われています。
ただ、最初に述べたとおり正しい使い方をされないと壊れやすい箇所でもあります。
この部分の交換も承りますので水漏れなどのお客様は是非ご連絡下さい!(`・ω・´)ゞ
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
 
				

 
				
